3/22発売 博多とんこつラーメン かねふく監修 大盛 明太子味そぼろ入り
3/22発売のサンヨー食品からの新作
「博多とんこつラーメン かねふく監修 大盛 明太子味そぼろ入り」
を食べました!
この商品って、なぜか事前の情報が全くなかったのですよね!
後になってからサンヨー食品のサイトに掲載されましたが!
もともと特定のコンビニ向けの商品としての位置づけだったのが、
一般販売へと切り替えられたとか、そんな事情でもあるのですかね!(*゚◇゚)

かねふくとサンヨー食品のコラボ商品はこれまで何度か出ていますね!
以前に出た「かねふく監修 明太とんこつ味ラーメン」もなかなか優秀でしたし!
一方でこのカップ麺は別の系譜からの流れも感じるのですよね!
「博多とんこつラーメン」という名前や文字のフォントなどが
以前に出た「麺'sトッピング」のものに似ているのですよね!
この「麺'sトッピング」は豚骨スープにノンフライ麺を合わせ、
そこに生タイプの明太子ソースを合わせたものだったのですが、
それを油揚げ麺の縦型+かねふくの明太子の形に変えたものが、
今回のカップ麺の本来の位置づけというふうにも見られます!
「麺'sトッピング」とかねふく監修系のラーメンの違いは
麺と明太子がどのようなものかという点にあっただけに、
そこが崩れた今回の商品はちょっと奇妙な気もしますね!
ところで「麺'sトッピング」はベースの豚骨が非常にライトで、
全体が明太子に食われてしまうなど多くの難を抱えていたので、
その系譜にあると考えるとちょっと不安もあったりしますが!

明太子がウリということで、かなりの量が入っていますね!
明太子に負けじとねぎのほうもずいぶん多く入ってますが!

明太子、青ねぎともにたくさん入っているのが目立ちますね!
まずはスープですが・・・あぁ、これはずいぶんライトですね(;゚ω゚)
かなりライトなスープに魚醤を加えることで魚っぽさを加え、
スープのほうにも明太子的な要素を加えたものとなっています!
魚醤を加えるのは以前のかねふく監修のどんぶり型も同じでしたが、
そちらは豚骨にもうちょっときちっとした深みがあったのですよね!
特に豚脂がよく効いていたのが非常に功を奏していたのですが、
こちらは豚脂が控えめなため、ベースの豚骨のライトさが目立ち、
なおかつ魚醤が強いので、悪く言うと少し魚臭い感もありますね!
結果的にスープの印象としてはあの「麺'sトッピング」に近いです!
「麺'sトッピング」にはスープに魚醤は入ってなかったものの、
生タイプの明太子ソースから出る風味がそれに近かったですし、
また豚脂が弱いという点も今回のスープの印象と一致しますね;
こうして考えると、ある程度はどんぶり型を踏襲しようとしたものの、
縦型にする際に調味油としてラードをつけず失敗したとも言えますね;
やはり豚骨+明太子なら豚の風味にもある程度の強さが欲しいですが、
今回のスープに関してはその希望に応えるところはあまりないですね;
スープの原材料はポークエキス、食塩、でん粉、豚脂、糖類、デキストリン、
香辛料、魚醤(魚介類)、酵母エキス、チキンエキスなどとなっています!
麺はごく普通のやや細めの縮れのついた油揚げ麺となっています!
これといって何か特徴的な要素は感じられないのですが、
ほどほどのスナック感でスープを壊すということもなく、
全体のバランスという点では特に問題は感じないですね!
スープにもう少し強みがあれば麺ももっと映えたでしょうし!
麺の量は70gで、カロリーは399kcalとなっています!
脂質は15.2gで、やはりどんぶり型のものより少ないです!
どんぶり型のほうは麺量60gでも16.6gありましたからね!(*゚ー゚)
具はかねふくによる明太子そぼろと青ねぎのみとなっています!
具の組み合わせで見れば2種類のみとかなりシンプルですが、
明太子そぼろは量も多く、かなりの満足感を与えてくれます!
縦型カップということで、量もより多く感じられますしね!
青ねぎも明太子とともに麺に絡むことでいい変化をつけてくれます!
具材に関してはしっかりしたものがあると言っていいでしょうね!
ただ、それゆえにスープの豚骨感にもっと強みが欲しかったですが!
結局のところ、スープの豚骨らしさの弱さが完全に足を引っ張りましたね;
縦型でも調味油をふたにつけるということはよくありますし、
そのようにすれば一気に印象も変わったかもしれないですしね!
ただ、豚骨と魚醤の力関係はもう少し豚骨寄りで良かったと思いますが!
数ヶ月後にはまたどんぶり型のほうが登場するかもですし、
それを考えるとこちらはスルーでもいいかもしれませんね!
明太子入りラーメンは豚骨の強さあってのものだなと思える一杯でした!(゚x/)モキュウ
【関連記事】
・博多とんこつラーメン かねふく監修 大盛 明太子味そぼろ入り
・博多とんこつ味焼そば 明太子ソース付き
・麺'sトッピング 博多とんこつラーメン 明太子ソーストッピング
「博多とんこつラーメン かねふく監修 大盛 明太子味そぼろ入り」
を食べました!
この商品って、なぜか事前の情報が全くなかったのですよね!
後になってからサンヨー食品のサイトに掲載されましたが!
もともと特定のコンビニ向けの商品としての位置づけだったのが、
一般販売へと切り替えられたとか、そんな事情でもあるのですかね!(*゚◇゚)

かねふくとサンヨー食品のコラボ商品はこれまで何度か出ていますね!
以前に出た「かねふく監修 明太とんこつ味ラーメン」もなかなか優秀でしたし!
一方でこのカップ麺は別の系譜からの流れも感じるのですよね!
「博多とんこつラーメン」という名前や文字のフォントなどが
以前に出た「麺'sトッピング」のものに似ているのですよね!
この「麺'sトッピング」は豚骨スープにノンフライ麺を合わせ、
そこに生タイプの明太子ソースを合わせたものだったのですが、
それを油揚げ麺の縦型+かねふくの明太子の形に変えたものが、
今回のカップ麺の本来の位置づけというふうにも見られます!
「麺'sトッピング」とかねふく監修系のラーメンの違いは
麺と明太子がどのようなものかという点にあっただけに、
そこが崩れた今回の商品はちょっと奇妙な気もしますね!
ところで「麺'sトッピング」はベースの豚骨が非常にライトで、
全体が明太子に食われてしまうなど多くの難を抱えていたので、
その系譜にあると考えるとちょっと不安もあったりしますが!

明太子がウリということで、かなりの量が入っていますね!
明太子に負けじとねぎのほうもずいぶん多く入ってますが!

明太子、青ねぎともにたくさん入っているのが目立ちますね!
まずはスープですが・・・あぁ、これはずいぶんライトですね(;゚ω゚)
かなりライトなスープに魚醤を加えることで魚っぽさを加え、
スープのほうにも明太子的な要素を加えたものとなっています!
魚醤を加えるのは以前のかねふく監修のどんぶり型も同じでしたが、
そちらは豚骨にもうちょっときちっとした深みがあったのですよね!
特に豚脂がよく効いていたのが非常に功を奏していたのですが、
こちらは豚脂が控えめなため、ベースの豚骨のライトさが目立ち、
なおかつ魚醤が強いので、悪く言うと少し魚臭い感もありますね!
結果的にスープの印象としてはあの「麺'sトッピング」に近いです!
「麺'sトッピング」にはスープに魚醤は入ってなかったものの、
生タイプの明太子ソースから出る風味がそれに近かったですし、
また豚脂が弱いという点も今回のスープの印象と一致しますね;
こうして考えると、ある程度はどんぶり型を踏襲しようとしたものの、
縦型にする際に調味油としてラードをつけず失敗したとも言えますね;
やはり豚骨+明太子なら豚の風味にもある程度の強さが欲しいですが、
今回のスープに関してはその希望に応えるところはあまりないですね;
スープの原材料はポークエキス、食塩、でん粉、豚脂、糖類、デキストリン、
香辛料、魚醤(魚介類)、酵母エキス、チキンエキスなどとなっています!
麺はごく普通のやや細めの縮れのついた油揚げ麺となっています!
これといって何か特徴的な要素は感じられないのですが、
ほどほどのスナック感でスープを壊すということもなく、
全体のバランスという点では特に問題は感じないですね!
スープにもう少し強みがあれば麺ももっと映えたでしょうし!
麺の量は70gで、カロリーは399kcalとなっています!
脂質は15.2gで、やはりどんぶり型のものより少ないです!
どんぶり型のほうは麺量60gでも16.6gありましたからね!(*゚ー゚)
具はかねふくによる明太子そぼろと青ねぎのみとなっています!
具の組み合わせで見れば2種類のみとかなりシンプルですが、
明太子そぼろは量も多く、かなりの満足感を与えてくれます!
縦型カップということで、量もより多く感じられますしね!
青ねぎも明太子とともに麺に絡むことでいい変化をつけてくれます!
具材に関してはしっかりしたものがあると言っていいでしょうね!
ただ、それゆえにスープの豚骨感にもっと強みが欲しかったですが!
結局のところ、スープの豚骨らしさの弱さが完全に足を引っ張りましたね;
縦型でも調味油をふたにつけるということはよくありますし、
そのようにすれば一気に印象も変わったかもしれないですしね!
ただ、豚骨と魚醤の力関係はもう少し豚骨寄りで良かったと思いますが!
数ヶ月後にはまたどんぶり型のほうが登場するかもですし、
それを考えるとこちらはスルーでもいいかもしれませんね!
明太子入りラーメンは豚骨の強さあってのものだなと思える一杯でした!(゚x/)モキュウ
【関連記事】
・博多とんこつラーメン かねふく監修 大盛 明太子味そぼろ入り
・博多とんこつ味焼そば 明太子ソース付き
・麺'sトッピング 博多とんこつラーメン 明太子ソーストッピング
<<綿麺 フライデーナイト Part106 (16/3/25) 塩つけ麺(団子入り) | ホーム | らーめん香澄 中崎町店 上とり醤油>>
たういさん、こんにちは!
いいとこ取りというか・・・悪いとこ取りといった感じでしたね(;゚ω゚)
食べる前はどんぶり型の味をイメージして期待が膨らみましたが、
スープの色を見てどことなく「麺'sトッピング」ぽさを思い出し、
食べてみると実際にも豚骨がライトと嫌な印象が復活しました;
この「博多とんこつラーメン」のフォントが使われる商品は要注意ですね;
本格的豚骨のカップ麺って、以前はときどき出てたのですが、
ここ数年ぐらいで急速に衰えていった印象がありますね!
かつては「究麺」で素晴らしいものが出たこともありますが、
いつの頃からか大人しい味になってブランドそのものも消えたり、
エースコックもデフォルメ系ばかりになってしまってますしね;
需要自体はけっこうあるんじゃないかと思うのですけどもね!
また以前のような力強い豚骨スープのカップ麺に出会いたいものです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いいとこ取りというか・・・悪いとこ取りといった感じでしたね(;゚ω゚)
食べる前はどんぶり型の味をイメージして期待が膨らみましたが、
スープの色を見てどことなく「麺'sトッピング」ぽさを思い出し、
食べてみると実際にも豚骨がライトと嫌な印象が復活しました;
この「博多とんこつラーメン」のフォントが使われる商品は要注意ですね;
本格的豚骨のカップ麺って、以前はときどき出てたのですが、
ここ数年ぐらいで急速に衰えていった印象がありますね!
かつては「究麺」で素晴らしいものが出たこともありますが、
いつの頃からか大人しい味になってブランドそのものも消えたり、
エースコックもデフォルメ系ばかりになってしまってますしね;
需要自体はけっこうあるんじゃないかと思うのですけどもね!
また以前のような力強い豚骨スープのカップ麺に出会いたいものです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
結局中途半端な製品になった・・ってとこでしょうか?
あまりにあっさりすぎて肩透かしくらいましたよ (^_^;)
これでちょっとかねふく監修系の自分自身の信頼度が下がってしまいました。
それにしてもガッツリ系の本格的とんこつスープの製品って
なかなか出ませんね~。
やっぱり極端すぎて売れにくいのでしょうかね・・ (^_^;)