3/21発売 たまごかけ風焼そば まろ旨ソース味
3/21に発売されたエースコックからの新作の焼そば
「たまごかけ風焼そば まろ旨ソース味」を食べました!
今週は気になる商品がけっこう多く発売されますね!

しかし「たまごかけ風焼そば」とはまた面白いですね!
たしかにソース焼そばを作る際に一緒に目玉焼きを焼いて、
半熟になった黄身を崩しながら絡めて食べることもありますし、
卵黄とソース焼そばというのは相性はかなり良さそうですしね!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ、きみまろペーストです!
この「きみまろペースト」が卵黄風のペーストになるようですね!

ちょっと見えにくいですが、仕上げにペーストをかけています!
かけたのはペーストの半分程度なので実際はもっと多いです!
まずはペーストのかかっていないところをから食べてみます!
その味ですが・・・香りはソースですが醤油の風味が強いですね!(=゚ω゚)
軽めに和風だしを加えた醤油系のタレにソースが加わる形で、
だし醤油的なタレとソースのハイブリッドになっています!
なので、ソースの粘度は低く、かなりサラッとしていますね!
醤油が強めなので、この時点ではやや鋭さもありますが、
これはこれでちゃんと成立したソースになっていますね!
次にここにふりかけときみまろペーストを絡めて食べてみます!
すると・・・おぉ、一気にまろやかな印象へと変わってきますね!(●・ω・)
一応はソース単独でも成立する味に仕上げられてはいますが、
ふりかけとペーストと合わせた味が完成形と言っていいでしょう!
きみまろペーストは卵黄そのものといったものではないですが、
卵黄らしいまろやかさと風味を備え、醤油と上手く絡み合いつつ、
醤油の持つ鋭さを丸めてまろやかな風味へまとめあげてくれます!
そしてふりかけもほぼ卵顆粒と卵そぼろのみの構成なので、
これが麺に絡むことで卵らしいまろやかな風味が高まります!
ふりかけは卵以外の要素も多く絡めてくるかと思いきや、
完全にペーストと合わせて卵一本で来たのは意外でしたね!
それゆえにしっかりと卵の風味が伝わるようになっています!(*゚ー゚)
卵黄+醤油系のタレということで、半熟に焼いた目玉焼きに
醤油を少しかけて食べたような風味も少し連想させますね!
なので、初めての味ながらどこか安心させるものもあります!
ソースときみまろペーストの原材料は植物油脂、しょうゆ、
糖類、発酵調味料、還元水飴、食塩、カツオエキス、卵黄油、
ソース、卵黄、コンブエキスといった組み合わせになっています!
こうして見るとウスターソースはあくまでサブと言えますね!
おそらく還元水飴、卵黄油、卵黄の3つはペーストの材料でしょう!
そして麺は中ぐらいの太さの油揚げ麺が使われています!
エースコックは全般的に太めの麺を焼そばに使ってますが、
今回は醤油寄りの味ということで太さはかなり抑えてます!
また、食感も軽くプリッとする感じの優しさのあるもので、
いつものような強い主張を見せるタイプではないですね!
こういったエースコックの麺もなかなか新鮮ではありますね!(*゚◇゚)
麺の量は100gで、カロリーは549kcalとなっています!
脂質は23.2gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
これはきみまろペースト内の卵黄油の影響もありそうですね!
具はキャベツのみという極めてシンプルなものとなっています!
でもって、キャベツの量も一般の焼そばに比べると少ないです!
この焼そばに関してはキャベツはなくても良さそうですし、
むしろふりかけやきみまろペーストのほうが主役ですしね!
ちなみにふりかけは卵系以外にごまも少しだけ入っています!
また原材料を見るとなぜか鶏・豚エキスも入っております!
粉末状の鶏がらスープ的なものも入っているのですかね!
単に卵そぼろなどに味をつける目的だったのかもですが!
卵黄ってけっこういろんなところに応用が利くアイテムですし、
今回の焼そば以外にも活躍の場はたくさん見つかりそうですね!
また、今回の焼そばもこれまでにない味も打ち出しながら、
ちゃんと安定感も感じさせる仕上がりになっていましたし、
幅広く受け入れられそうな力を感じることができましたね!
ちなみにペーストとふりかけは全部かけてまぜるのではなく、
食べながら少しずつかけていくほうがよりおいしいと思います!
また、ペーストがかなり多めに入っていたのも良かったですね!
一平ちゃんのマヨと同程度かそれ以上に入っていましたし!(*・ω・)
今回は醤油味を軸にした焼そばということになってましたが、
純粋なウスターソース系の焼そばにも卵黄はよく合うので、
そちらのバージョンでもぜひ食べてみたい気がしますね!
今後の展開も期待できそうな新しい焼そばでございました!(゚x/)モッキュー
「たまごかけ風焼そば まろ旨ソース味」を食べました!
今週は気になる商品がけっこう多く発売されますね!

しかし「たまごかけ風焼そば」とはまた面白いですね!
たしかにソース焼そばを作る際に一緒に目玉焼きを焼いて、
半熟になった黄身を崩しながら絡めて食べることもありますし、
卵黄とソース焼そばというのは相性はかなり良さそうですしね!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ、きみまろペーストです!
この「きみまろペースト」が卵黄風のペーストになるようですね!

ちょっと見えにくいですが、仕上げにペーストをかけています!
かけたのはペーストの半分程度なので実際はもっと多いです!
まずはペーストのかかっていないところをから食べてみます!
その味ですが・・・香りはソースですが醤油の風味が強いですね!(=゚ω゚)
軽めに和風だしを加えた醤油系のタレにソースが加わる形で、
だし醤油的なタレとソースのハイブリッドになっています!
なので、ソースの粘度は低く、かなりサラッとしていますね!
醤油が強めなので、この時点ではやや鋭さもありますが、
これはこれでちゃんと成立したソースになっていますね!
次にここにふりかけときみまろペーストを絡めて食べてみます!
すると・・・おぉ、一気にまろやかな印象へと変わってきますね!(●・ω・)
一応はソース単独でも成立する味に仕上げられてはいますが、
ふりかけとペーストと合わせた味が完成形と言っていいでしょう!
きみまろペーストは卵黄そのものといったものではないですが、
卵黄らしいまろやかさと風味を備え、醤油と上手く絡み合いつつ、
醤油の持つ鋭さを丸めてまろやかな風味へまとめあげてくれます!
そしてふりかけもほぼ卵顆粒と卵そぼろのみの構成なので、
これが麺に絡むことで卵らしいまろやかな風味が高まります!
ふりかけは卵以外の要素も多く絡めてくるかと思いきや、
完全にペーストと合わせて卵一本で来たのは意外でしたね!
それゆえにしっかりと卵の風味が伝わるようになっています!(*゚ー゚)
卵黄+醤油系のタレということで、半熟に焼いた目玉焼きに
醤油を少しかけて食べたような風味も少し連想させますね!
なので、初めての味ながらどこか安心させるものもあります!
ソースときみまろペーストの原材料は植物油脂、しょうゆ、
糖類、発酵調味料、還元水飴、食塩、カツオエキス、卵黄油、
ソース、卵黄、コンブエキスといった組み合わせになっています!
こうして見るとウスターソースはあくまでサブと言えますね!
おそらく還元水飴、卵黄油、卵黄の3つはペーストの材料でしょう!
そして麺は中ぐらいの太さの油揚げ麺が使われています!
エースコックは全般的に太めの麺を焼そばに使ってますが、
今回は醤油寄りの味ということで太さはかなり抑えてます!
また、食感も軽くプリッとする感じの優しさのあるもので、
いつものような強い主張を見せるタイプではないですね!
こういったエースコックの麺もなかなか新鮮ではありますね!(*゚◇゚)
麺の量は100gで、カロリーは549kcalとなっています!
脂質は23.2gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
これはきみまろペースト内の卵黄油の影響もありそうですね!
具はキャベツのみという極めてシンプルなものとなっています!
でもって、キャベツの量も一般の焼そばに比べると少ないです!
この焼そばに関してはキャベツはなくても良さそうですし、
むしろふりかけやきみまろペーストのほうが主役ですしね!
ちなみにふりかけは卵系以外にごまも少しだけ入っています!
また原材料を見るとなぜか鶏・豚エキスも入っております!
粉末状の鶏がらスープ的なものも入っているのですかね!
単に卵そぼろなどに味をつける目的だったのかもですが!
卵黄ってけっこういろんなところに応用が利くアイテムですし、
今回の焼そば以外にも活躍の場はたくさん見つかりそうですね!
また、今回の焼そばもこれまでにない味も打ち出しながら、
ちゃんと安定感も感じさせる仕上がりになっていましたし、
幅広く受け入れられそうな力を感じることができましたね!
ちなみにペーストとふりかけは全部かけてまぜるのではなく、
食べながら少しずつかけていくほうがよりおいしいと思います!
また、ペーストがかなり多めに入っていたのも良かったですね!
一平ちゃんのマヨと同程度かそれ以上に入っていましたし!(*・ω・)
今回は醤油味を軸にした焼そばということになってましたが、
純粋なウスターソース系の焼そばにも卵黄はよく合うので、
そちらのバージョンでもぜひ食べてみたい気がしますね!
今後の展開も期待できそうな新しい焼そばでございました!(゚x/)モッキュー
<<3/21発売 Yahoo! ラーメン特集 2015-2016 第3回 最強の次世代ラーメン決定戦 ガツ盛り部門 優勝 らーめん小僧 でかまる 極濃とんこつラーメン | ホーム | 3/21発売 佐野実 ラーメンの鬼の伝説の一杯 豚骨>>
たういさん、こんばんは!
「卵黄ペースト」で検索をかけてみても、自作のものか、
このエースコックの商品しか引っかからないほどですから、
かなり画期的な存在ですし、やはり特許とかは取るでしょうね!
そこを上手く回避した類似品が出てくる可能性もありますが!(=゚ω゚)
今はとにかくエースコックにこれをどんどん活用してほしいですね!
まず第2弾としてソース焼そば+卵黄がすぐ思いつきますし、
卵黄がしばしば使われるまぜそばにも応用しやすいですし、
主に汁なし系の分野で今後の活躍が期待できそうですね!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
「卵黄ペースト」で検索をかけてみても、自作のものか、
このエースコックの商品しか引っかからないほどですから、
かなり画期的な存在ですし、やはり特許とかは取るでしょうね!
そこを上手く回避した類似品が出てくる可能性もありますが!(=゚ω゚)
今はとにかくエースコックにこれをどんどん活用してほしいですね!
まず第2弾としてソース焼そば+卵黄がすぐ思いつきますし、
卵黄がしばしば使われるまぜそばにも応用しやすいですし、
主に汁なし系の分野で今後の活躍が期待できそうですね!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
今回の売りになっている「きみまろペースト」は
夏に向けて需要が高まってくる「台湾まぜそば」や
釜玉うどんを意識していた「わかめ ぶっかけうどん」など
卵黄投入を勧めるカップ麺での活躍が期待できそうですね!
保存の面で問題が大きそうなイメージにあった卵黄を、
ペースト状とは言え、カタチにしたのは素晴らしいと思います。
カップ麺に卵黄は王道の組み合わせですから
応用も幅広く期待できそうですし!
あとはコストとの兼ね合いだけだと思うので、
具材の肉そぼろを廃止してソースに力を入れるとかw
そういったバランスの調整で工面してもらいたいですね。
熱いスープにも耐えられるようになったら
汁ありでも麺に絡めて食べてみたい雰囲気です!
それはそれで化学的な怖さも少しありますけど…w
夏に向けて需要が高まってくる「台湾まぜそば」や
釜玉うどんを意識していた「わかめ ぶっかけうどん」など
卵黄投入を勧めるカップ麺での活躍が期待できそうですね!
保存の面で問題が大きそうなイメージにあった卵黄を、
ペースト状とは言え、カタチにしたのは素晴らしいと思います。
カップ麺に卵黄は王道の組み合わせですから
応用も幅広く期待できそうですし!
あとはコストとの兼ね合いだけだと思うので、
具材の肉そぼろを廃止してソースに力を入れるとかw
そういったバランスの調整で工面してもらいたいですね。
熱いスープにも耐えられるようになったら
汁ありでも麺に絡めて食べてみたい雰囲気です!
それはそれで化学的な怖さも少しありますけど…w
takaさん、こんばんは!
>夏に向けて需要が高まってくる「台湾まぜそば」や
そうそう、これまでの台湾まぜそばカップに
明らかに足りなかったのが卵黄の要素なのですよね!
実際の台湾まぜそばでは卵黄がつかないことはないですし!
でもって、釜玉路線などもまずは冷やしならいけそうですし、
この商品にとどまらず、まだまだ活躍の場はありそうですね!
今回のペーストは卵黄そのものとまではまだ言えないものの、
卵黄らしさをかなり残したペーストに仕上がっていますし、
これはほんと画期的なペーストと言っていいでしょうね!(`・ω・´)
コスト面はどうしてもネックになってくると思うので、
使うときは具を中心にコストカットされるでしょうね!
それでもなぜかあのそぼろが入っていたら笑いますが!笑
「まずそのそぼろからカットせんかい!」と突っ込むでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>夏に向けて需要が高まってくる「台湾まぜそば」や
そうそう、これまでの台湾まぜそばカップに
明らかに足りなかったのが卵黄の要素なのですよね!
実際の台湾まぜそばでは卵黄がつかないことはないですし!
でもって、釜玉路線などもまずは冷やしならいけそうですし、
この商品にとどまらず、まだまだ活躍の場はありそうですね!
今回のペーストは卵黄そのものとまではまだ言えないものの、
卵黄らしさをかなり残したペーストに仕上がっていますし、
これはほんと画期的なペーストと言っていいでしょうね!(`・ω・´)
コスト面はどうしてもネックになってくると思うので、
使うときは具を中心にコストカットされるでしょうね!
それでもなぜかあのそぼろが入っていたら笑いますが!笑
「まずそのそぼろからカットせんかい!」と突っ込むでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
特許か実用新案を取得いるのでしょうね・・・。
ならこのペーストの登場はエースコック製品だけってことになるか (^_^;)
とてもいいアイデアのペーストなので
他メーカーにも使ってほしいのですがそれは叶わないのかなぁ~・・・。
各メーカーでも類似のペーストの登場期待したいですが
権利の関係上ムリかな?、もったいないです。
エースコックさんにはこれを活用した製品をどんどん発売してほしいです!