鱗 西中島店 辛和え麺
ちょっとひさびさに「鱗 西中島店」へと行ってきました!
この「鱗」は高槻の名店「あす流」のセカンドブランドで、
前回の訪問時には基本である「塩らーめん」を食べています!
ラーメンは塩だけでなく醤油も用意されているのですが、
それ以上にこちらの汁なしが気になっていたのですよね!
なので、今回はその汁なしの「辛和え麺」を注文しました!

ほう、ワイルドというよりはむしろきれいなビジュアルですね!
ややレアっぽさもあるチャーシューに、ダイス状のチャーシュー、
温泉卵、かいわれ、白ねぎ、そして鶏節がトッピングされています!
チャーシューはどちらもしっとりとした優しい食感と風味で、
脂も控えめなので、すっきりと食べることができますね!
このあたりもそれほど野生的な印象は与えてきませんね!
鶏節は「塩らーめん」でもトッピングされている食材ですし、
このお店を特徴付ける素材の一つになっているようです!

さて、麺を引っ張り出してみると辛ダレがちゃんと絡んでいます!
どうも提供する前にあらかじめ麺とタレは絡めてあるようですね!
この段階で麺を少しだけ食べてみると・・・うん、ピリッと来ますね!(=゚ω゚)
麺に粗挽きの唐辛子が多く絡んでいるあたりを見るに、
豆板醤系の辛味噌を強めに効かせたタレとなっています!
ただ、甘味噌的な要素はなくそれほど粘度も高くないので、
豆板醤を軸に味噌と醤油を合わせたタイプのタレでしょう!
また、汁なしではありますが油脂感はそれほど強くないです!
むしろジャンクながらもすっきり食べられる味わいですね!
次に汁なし系らしく全体をしっかりとまぜてから食べてみます!
すると・・・温泉卵の効果もあってかいくぶんまろやかになりますね!(●・ω・)
最初の段階だとけっこうピリリと来るので、辛さが苦手な人は
ちょっと厳しいかもしれないというレベルの刺激がありますが、
温泉卵も含めてまぜてしまえばそのあたりの問題は緩和されます!
一方で刺激を求める場合は温泉卵がそれを弱めてしまうので、
注文時に温泉卵を別添えにするようお願いするのもアリですね!
また、全体とまぜることで鶏節や薬味類の主張も一気に顔を出します!
薬味類は白ねぎとかいわれですが、どちらも辛味を立ててますね!
特に白ねぎは全体の刺激をしっかりと強める役割を担ってます!
それぞれの薬味の狙いどころが明確に伝わるのはいいですね!
そして鶏節は節系らしい香ばしさと鶏の旨味を全体に与え、
タレだけでは足りない部分を補う役割を見せてくれます!
また、「辛和え麺」を注文するとにんにくが添えられるので、
これを自分の好みに応じて投入することで変化がつけられます!
この和え麺は油脂感が控えめで全体的にシャープな感覚があるので、
生おろしにんにくの持つとがった刺激との相性は非常にいいですね!
頃合を見計らいながら、けっこう多めに入れてもいいです!
また、汁なしということで卓上のお酢も非常によく合いますね!
お酢が入ることでさっぱり感が強まって食べやすさが増します!
卵とお酢が合わさるとまろやかさもプラスされますからね!
そして麺ですが、こちらのお店は麺が非常に面白いのですよね!(`・ω・)+
おそらく「塩らーめん」に使われている麺と共通と思われますが、
平打ち系の麺なのですが場所によって厚みが大きく異なるので、
口に含んだときのビラビラと踊るような食感が心地良いのです!
「塩らーめん」を食べたときにそれがものすごく気に入ったので、
この「辛和え麺」でもその食感が楽しめたのは良かったですね!
また、ジャンクながらもどっしりと来るタイプではないので、
太麺よりもこれぐらいの厚みの麺のほうがタレとも合いますね!
こちらの和え麺は豆板醤が強めなので四川風の雰囲気がありますが、
辛さはあくまで唐辛子系のもので、花椒の痺れなどは特にありません!
なので、汁なし担々麺系の辛さなどとは全く違うと言えますね!
四川風の香りはしながらも、さっぱりと食べられる汁なしです!

タレがけっこう余るので、ご飯(小)を注文してタレを乗せました!
本当はご飯を和え麺の器に投入するほうが食べやすいのですが、
写真の見映えの関係で逆にご飯に乗せる方法をとってみました!
和え麺を食べてみるとダイス状のチャーシューが少し残るのですが、
それをあえてそのままにしておくことで締めご飯がより楽しめます!
最近はこうして汁なし系の締めにご飯を注文することが増えましたが、
不思議とご飯と合わせたときのほうがまろやかさが強まるのですよね!
刺激がありながらも、タレの持つまったりとした表情が楽しめます!(*゚◇゚)
豆板醤が効いたやや辛味噌的な要素を持った汁なし麺って、
たくさんありそうで意外とないスタイルでもあるのですよね!
しかも、油脂をガツンと効かせるタイプの汁なしでもなく、
ジャンクさがありながらもすっきりと食べられるということで、
汁なしのワイルドさが苦手な人も楽しめる仕上がりと言えますね!
刺激的ながらも、このお店らしい繊細さも味わえる汁なしでした!(゚x/)モキュッ
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市淀川区西中島4-5-22 第3新大阪ビル 1A
【関連記事】
・鱗 西中島店 辛和え麺
・鱗 西中島店 塩らーめん
この「鱗」は高槻の名店「あす流」のセカンドブランドで、
前回の訪問時には基本である「塩らーめん」を食べています!
ラーメンは塩だけでなく醤油も用意されているのですが、
それ以上にこちらの汁なしが気になっていたのですよね!
なので、今回はその汁なしの「辛和え麺」を注文しました!

ほう、ワイルドというよりはむしろきれいなビジュアルですね!
ややレアっぽさもあるチャーシューに、ダイス状のチャーシュー、
温泉卵、かいわれ、白ねぎ、そして鶏節がトッピングされています!
チャーシューはどちらもしっとりとした優しい食感と風味で、
脂も控えめなので、すっきりと食べることができますね!
このあたりもそれほど野生的な印象は与えてきませんね!
鶏節は「塩らーめん」でもトッピングされている食材ですし、
このお店を特徴付ける素材の一つになっているようです!

さて、麺を引っ張り出してみると辛ダレがちゃんと絡んでいます!
どうも提供する前にあらかじめ麺とタレは絡めてあるようですね!
この段階で麺を少しだけ食べてみると・・・うん、ピリッと来ますね!(=゚ω゚)
麺に粗挽きの唐辛子が多く絡んでいるあたりを見るに、
豆板醤系の辛味噌を強めに効かせたタレとなっています!
ただ、甘味噌的な要素はなくそれほど粘度も高くないので、
豆板醤を軸に味噌と醤油を合わせたタイプのタレでしょう!
また、汁なしではありますが油脂感はそれほど強くないです!
むしろジャンクながらもすっきり食べられる味わいですね!
次に汁なし系らしく全体をしっかりとまぜてから食べてみます!
すると・・・温泉卵の効果もあってかいくぶんまろやかになりますね!(●・ω・)
最初の段階だとけっこうピリリと来るので、辛さが苦手な人は
ちょっと厳しいかもしれないというレベルの刺激がありますが、
温泉卵も含めてまぜてしまえばそのあたりの問題は緩和されます!
一方で刺激を求める場合は温泉卵がそれを弱めてしまうので、
注文時に温泉卵を別添えにするようお願いするのもアリですね!
また、全体とまぜることで鶏節や薬味類の主張も一気に顔を出します!
薬味類は白ねぎとかいわれですが、どちらも辛味を立ててますね!
特に白ねぎは全体の刺激をしっかりと強める役割を担ってます!
それぞれの薬味の狙いどころが明確に伝わるのはいいですね!
そして鶏節は節系らしい香ばしさと鶏の旨味を全体に与え、
タレだけでは足りない部分を補う役割を見せてくれます!
また、「辛和え麺」を注文するとにんにくが添えられるので、
これを自分の好みに応じて投入することで変化がつけられます!
この和え麺は油脂感が控えめで全体的にシャープな感覚があるので、
生おろしにんにくの持つとがった刺激との相性は非常にいいですね!
頃合を見計らいながら、けっこう多めに入れてもいいです!
また、汁なしということで卓上のお酢も非常によく合いますね!
お酢が入ることでさっぱり感が強まって食べやすさが増します!
卵とお酢が合わさるとまろやかさもプラスされますからね!
そして麺ですが、こちらのお店は麺が非常に面白いのですよね!(`・ω・)+
おそらく「塩らーめん」に使われている麺と共通と思われますが、
平打ち系の麺なのですが場所によって厚みが大きく異なるので、
口に含んだときのビラビラと踊るような食感が心地良いのです!
「塩らーめん」を食べたときにそれがものすごく気に入ったので、
この「辛和え麺」でもその食感が楽しめたのは良かったですね!
また、ジャンクながらもどっしりと来るタイプではないので、
太麺よりもこれぐらいの厚みの麺のほうがタレとも合いますね!
こちらの和え麺は豆板醤が強めなので四川風の雰囲気がありますが、
辛さはあくまで唐辛子系のもので、花椒の痺れなどは特にありません!
なので、汁なし担々麺系の辛さなどとは全く違うと言えますね!
四川風の香りはしながらも、さっぱりと食べられる汁なしです!

タレがけっこう余るので、ご飯(小)を注文してタレを乗せました!
本当はご飯を和え麺の器に投入するほうが食べやすいのですが、
写真の見映えの関係で逆にご飯に乗せる方法をとってみました!
和え麺を食べてみるとダイス状のチャーシューが少し残るのですが、
それをあえてそのままにしておくことで締めご飯がより楽しめます!
最近はこうして汁なし系の締めにご飯を注文することが増えましたが、
不思議とご飯と合わせたときのほうがまろやかさが強まるのですよね!
刺激がありながらも、タレの持つまったりとした表情が楽しめます!(*゚◇゚)
豆板醤が効いたやや辛味噌的な要素を持った汁なし麺って、
たくさんありそうで意外とないスタイルでもあるのですよね!
しかも、油脂をガツンと効かせるタイプの汁なしでもなく、
ジャンクさがありながらもすっきりと食べられるということで、
汁なしのワイルドさが苦手な人も楽しめる仕上がりと言えますね!
刺激的ながらも、このお店らしい繊細さも味わえる汁なしでした!(゚x/)モキュッ
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市淀川区西中島4-5-22 第3新大阪ビル 1A
【関連記事】
・鱗 西中島店 辛和え麺
・鱗 西中島店 塩らーめん
<<ばいりん! 大阪城梅林 2016 Part1 | ホーム | 3/14発売 全国麺めぐり 富山白えびラーメン>>
| ホーム |