3/14発売 全国麺めぐり 富山白えびラーメン

3/14発売の寿がきや「全国麺めぐり 富山白えびラーメン」を食べました!
昨年も発売されていますが、自分が食べるのは今回が初めてです!(*゚ー゚)

いつもは寿がきやからの新作はスルーしがちなのですが、
今週はコンビニ向け新作が少ないので買ってみました!

どうも地域限定のようですが、詳しい販売地域は不明です;

3/14発売 全国麺めぐり 富山白えびラーメン

富山というと、まず「富山ブラック」が思い浮かびますが、
こちらは「白」ということで何やら対極的なイメージですね!

そこで調べてみると、どうもこの「白えびラーメン」は、
富山ブラックで有名な「麺屋いろは」が始めたもののようで、
あえて黒と白が対比されるように素材を選んだみたいですね!

3/14発売 全国麺めぐり 富山白えびラーメン(内容物)

内容物は液体スープ、後入れかやく入りスープ、焼き海苔です!
どうもお湯を入れる前に投入するものは何もないみたいです!

3/14発売 全国麺めぐり 富山白えびラーメン(できあがり)

薬味と焼き海苔だけという実にシンプルなビジュアルです!

まずはスープですが・・・おぉ、これは買ってみて大正解でした!(●・ω・)

液体スープを注ぐ段階から海老の香ばしい匂いが上がり、
スープを味わうとさらにその海老の風味が堪能できます!

スープの構成そのものは決して海老一辺倒というわけではなく、
動物系の要素も他の魚介もいろいろと加えられているのですが、
前面に出てくるのは間違いなく白えびの持つ主張なのです!

海老パウダーによる香ばしい旨味に海老油による香り高いコク、
この2つが前衛に立ちながらホタテや昆布が海の旨味に支え、
さらにベースの力強さを鶏や豚によって演出しています!

こういった形で様々な素材を合わせることでスープを構成すると、
主役である海老の主張が覆い隠されることも少なくないのですが、
このスープはそういったマイナスの影響がないのが素晴らしいです!

海老の風味は隠れるどころか、それらの素材の支えがあることで、
より自由にその上を踊っているかのような旨さが味わえます!

また、海老油というと色の赤いインパクトが強いものが多いですが、
こちらは白えびによるものだからか、インパクト以上に深みがあり、
はっきりとした香ばしさがあると同時にじわっと来る旨さもあります!

このあたりはインパクト重視の海老系ラーメンとも違ってますね!

自分は白えびそのものの風味の特性は詳しくは知らないですが、
それでも他の海老と違った個性はしっかりと感じ取れました!(*゚◇゚)

スープの原材料はチキンエキス、動植物油脂、香味油、食塩、
チキンブイヨン、ポークエキス、乳糖、昆布エキス、ホタテエキス、
白えびパウダー、酵母エキスなどといった組み合わせになっています!

原材料だけを見ると決して白えびが主役には見えないのですが、
食べてみると海老の風味が間違いなく最も前面にあるのですよね!

麺はいかにも寿がきやといった縮れのあるノンフライ麺です!
太さは中ぐらいでやや平打ち気味の形状で縮れはかなり強いです!

食感はどちらかというと強いコシよりもしっとり感重視のもので、
そのおかげもあってかスープとのなじみはいいものがありますね!

寿がきやの麺って決して高級感を感じさせはしないのですが、
スープを邪魔せず、汎用性が高いのは評価できるところですね!

麺の量は65gで、カロリーは341kcalとなっています!
脂質は9.9gで、ノンフライ麺ということもあって低めですね!

具は焼き海苔2枚、ねぎ、揚げねぎ、フライドオニオン、糸唐辛子です!

昨年はトッピングにチャーシューが入っていたようですが、
それがなくなるかわりに焼き海苔2枚が追加されています!

寿がきやのチャーシューはペラペラなものが多いので、
それよりは今回のように海苔が入るほうがいいですね!

海苔を1枚にして海老関連の具材を入れる手もあるかもですが!

でも海苔もスープに浸してから麺を巻くと良かったですし、
また海老だしに磯の香りを重ねるという効果もありましたね!(=゚ω゚)

そして後入れかやく類ですが、これがなかなか良かったです!

特に揚げねぎとフライドオニオンの香ばしさのポイントが高く、
海老の香ばしさと合わさっていい相乗効果を見せてましたね!

変に中途半端な具材を入れるよりは、今回のように薬味重視で
確実に全体にプラスの効果を与えてくれるほうがいいですね!

薬味メインの具材だと、不思議と不足感はなかったりしますし!

白えびを主役に立てつつスープ全体としてのバランスも秀逸で、
まさに「白えびラーメン」の名前にふさわしい仕上がりでした!

これは今回スルーせずに食べたことはほんと正解でした!

海老の香ばしさが好きならぜひともオススメできる一杯でした!(゚x/)モッキュルン

【関連記事】
全国麺めぐり 富山白えびラーメン
全国麺めぐり 鳥取牛骨ラーメン
全国麺めぐり 安養寺らーめん
全国麺めぐり 尾道ラーメン
全国麺めぐり 富山ブラック
全国麺めぐり 奈良天理醤油ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
自分は初版いただきましたが、たしかに
チャーシュー→焼き海苔に変更されてますね。

まぁ、あのとりあえずチャーシューが入ってるくらいなら
焼き海苔のほうがよっぽどいいと思います。

ホントは乾燥のチンケなものでもいいのでその白えびとやらを
具で入れてほしいですね。
ちょっと独特の生っぽさがある白えびパウダー入りスープは
好み分かれるでしょうがとても印象的!

で、名称はやっぱり「白えび風味ラーメン」のほうがいいと思いますww
たういさん、こんばんは!

寿がきやのチャーシューっていつもペラペラなので、
無理に入らないぐらいのほうが良かったりしますよね!

某社の「程よく味付けした肉そぼろ」についても
ぜひともそういう対応をしてほしいものです!笑

やっぱり「白えびラーメン」という名前である以上は
桜海老のようなものすごく小さいサイズでもいいので、
ちょっと後入れかやくに入れておいてほしいですよね!

それならそこまでコストを圧迫するとも思えないですし!(●・ω・)

実際のお店でも白えびがトッピングされてますしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この製品は初版を食べましたが
当ブログでは★6+を叩き出した逸品です!

きちんと海老殻を思わせる芳ばしさを打ち出しつつ、
それとは違った海老味噌を思わせるような芳醇なコクと、
鼻を抜けるような特有の癖まで明白に感じられたことが、
何より強く印象に残ることとなったポイントでした。

あのケミカルなチャーシューが海苔に変わったようですし、
スープの方向性が変わっていなければ、★7つけちゃうかも。

まぁ2回目だし…ってスルーする予定だったんですけど、
チャーシューが海苔に変わったのが自分の中で大きいので、
やっぱり食べることにします(笑)

ちなみに初版は何度もリピしました!
takaさん、こんばんは!

この記事を書き上げたあたりでtakaさんの記事も
改めて読み返しましたが、チャーシューが原因で
点数が少し下げられていたのには笑いました!笑

今回は海苔に変わったのでtakaさんとしても安心ですね!(゚◇゚)

それにしてもこのスープはよくできてますね!

スープの構成で見れば海老以外も多く入っているのに、
海老の主役感は明確で、その深みもしっかり感じ取れるなど、
海老をうたうだけのものはある見事なクオリティでした!

これまで食べてなかったのがもったいないぐらいでしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.