3/7発売 名店の味 くじら軒 しょうゆラーメン 麺1.5盛+海苔4枚

3/7発売のサンヨー食品の新作
「名店の味 くじら軒 しょうゆラーメン 麺1.5盛+海苔4枚」
を食べました!

「くじら軒」の麺1.5盛は以前にも紹介したことがありますね!
ですが、どうも今回はちょっと味が違っているみたいです!(*゚ー゚)

3/7発売 名店の味 くじら軒 しょうゆラーメン 麺1.5盛+海苔4枚

ふたには「しょうゆラーメン」としか書かれていないですが、
前回が濃口醤油使用の「濃口醤油らーめん」だったのに対して、
今回は淡口醤油味の「らーめん」の再現バージョンとなっています!

なので、一見似ているようで方向性は違っているようですね!

こちらのほうがよりこのお店のベーシックな味なのでしょう!

3/7発売 名店の味 くじら軒 しょうゆラーメン 麺1.5盛+海苔4枚(内容物)

内容物はかやく、液体スープ、海苔という組み合わせです!
ノンフライ麺としてはごくオーソドックスな構成ですね!

3/7発売 名店の味 くじら軒 しょうゆラーメン 麺1.5盛+海苔4枚(できあがり)

スープに対して麺の割合が高いのもこのシリーズの特徴ですね!
こうすることで麺を1.5盛にしつつコストを抑えているのでしょう!

まずはスープですが・・・うん、これぞ王道といった味ですね!(●・ω・)

前回の「濃口醤油」は動物系と同等なぐらいに魚介が効いていて、
Wスープ系のラーメンのお手本を思わせるような風味でしたが、
こちらはそれに比べると魚介の比率はやや下がっていますね!

あくまで鶏の旨さをベースに組み立てられた正統派醤油味で、
そこにサポート的に魚介や昆布が加わるといった形です!

なので、どちらかというと「濃口醤油」のほうが現代的で、
こちらは昔ながらの中華そばを思わせるものがあります!

でも、どちらもオーソドックスながらもよくできてますね!
王道の中華そばとして押さえるところは押さえられています!

正統派らしく醤油の主張もほどほどに立てられています!
醤油の香りについては淡口使用なのでけっこう軽めですが!

スープの原材料はチキンエキス、魚介エキス、しょうゆ、食塩、
豚脂、植物油脂、糖類、昆布エキス、香辛料、香味食用油、
デキストリン、発酵調味料、調味油脂、酵母エキスなどです!

ちなみに「濃口醤油」のほうは次のような感じでした!(*゚◇゚)

[濃口醤油らーめんの原材料]
魚介エキス、しょうゆ、ポークエキス、チキンエキス、
食塩、植物油脂、糖類、豚脂、香辛料、昆布エキス、鶏脂、
香味食用油、調味油脂、さば節粉末、発酵調味料など

こうして見ると、思っている以上に違うのがわかりますね!

今回のラーメンは動物系は鶏ベースで魚介はやや控えめ、
濃口醤油は豚+鶏ベースで魚介の要素がかなり強いです!

同じお店の正統派系醤油ラーメンでもここまで違うのですね!

麺は軽く縮れのついたノンフライの細麺となっています!

加水は中ぐらいでナチュラルな中華麺らしい質感があり、
コシも強烈に主張するものではなく自然になじむ感じです!

サンヨー食品のノンフライ麺はプリ感が強いものが多いですが、
今回はその路線とはかなり違ったナチュラル路線となっています!

こういった正統派の中華そばにはこういった麺が合いますね!
スープと麺の相性という点でも申し分ないものとなっています!

風味・食感ともにクセがないので多く食べるのにも向いてますね!
最後まで飽きることなく食べるうえでもポイントが高いです!(=゚ω゚)

麺の量は90gで、カロリーは454kcalとなっています!
脂質は12.3gで、ノンフライ麺としては標準的ですかね!

具はチャーシュー、海苔、メンマ、なると、ねぎです!

チャーシューについてはいかにもカップ麺的なものですね!
麺が多いのでここまではコストがかけられないのでしょう!

メンマは量が多く、中華そばらしさの演出にも役立っています!
ねぎもなかなか多めで、スープへの影響もほどよい感じです!

そして海苔ですが、さすがに4枚あると存在感は抜群ですね!(`・ω・´)

スープにじっくりと浸してある程度やわらかくしたうえで、
麺を巻くようにしてすすると特においしくいただけますね!

ご飯も食べる人はスープを吸わせてご飯に乗せてもいいでしょう!

大盛系のラーメンは一般的に具が貧弱なことが多いですが、
そこを海苔を多くすることによって上手く補ってきましたね!

前回の「濃口醤油らーめん」に似た魚介醤油なのかと思いきや、
鶏だしを中心に置いた超正統派路線だったのは少し驚きましたね!

単に同じラーメンを微調整をかけながら発売するのではなく、
それぞれ違ったラーメンを提供してくれるのはうれしいですね!

そうすることによってお店の特徴もより伝わってきますし!

王道の醤油ラーメンを求めるなら間違いないと言える一杯でした!(゚x/)モッキュルー

【関連記事】
名店の味 くじら軒 しょうゆラーメン 麺1.5盛+海苔4枚
名店の味 金色不如帰 醤油そば
名店の味 くじら軒 濃口醤油らーめん 麺1.5盛
名店の味 金色不如帰 トリュフ香る塩そば
名店の味 青葉 中野本店 中華そば 麺1.5盛
名店の味 青葉 中野本店 中華そば(ミドルカップ版)
名店の味 くじら軒 特製スタミナラーメン 醤油味
名店の味 青葉 中野本店 中華そば
名店の味 白河 とら食堂 塩そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
商品名に「海苔4枚」というのが
ストレート過ぎて笑ってしまいましたw

「くじら軒」の再現カップ麺は、
ミドルカップで油揚げ麺の「塩」と、
どんぶり型でノンフライ麺の「濃口醤油」
この2つしか食べたことはないんですけど、
過去に何度もカップ麺とタイアップしてますよね。

サンヨー食品の作るノンフライ麺は
地味にクオリティが高い(ちょっと失礼?w)ですし、
昔ながらの中華そば路線ということで、好みに合いそうです。

テーマは同じ「醤油」でも雰囲気は別物
という部分にも大きな価値が見出せそうですね!
takaさん、こんばんは!

>商品名に「海苔4枚」というのが
>ストレート過ぎて笑ってしまいましたw

アピールポイントは素直に打ち出すと姿勢は
ちょっと面白くもありながらもすがすがしいですね!

普通はそのまま商品名にはつけてこないものですし!(=゚ω゚)

>ミドルカップで油揚げ麺の「塩」と、

おぉ、こちらについては食べたことがないですね!
サンヨー食品と「くじら軒」の関係はかなり長いみたいですね!

このところノンフライ麺の「1.5盛」が始まってから、
全般的にこのシリーズでの登場が増えてきていますね!

サンヨー食品の麺って目立たないけどソツがないですよね!
今回のようなナチュラルな中華麺にも意外と強いのですし!

買ったときは前回の「濃口」と同じ路線なのかと思いきや、
食べてみるとこちらのほうがより正統派の色合いが強くて、
思っていた以上に印象が違っていたのは興味深かったですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.