麺匠而今 香潤旨味そば 醤油
京阪滝井駅の近くにある「麺匠 而今」へと行ってきました!
大東の「麺や 而今」や四ツ橋の「Zikon」の姉妹店にあたります!
こちらのお店にはずいぶんと前から行きたかったのですが、
ずっと昼営業のみで訪問することができなかったのですよね!
しかし今年の2月1日から夜営業が始まっていたことを知って、
これは行かねばもったいないということで行ってきました!
それにしてもこちらのお店は他の2店舗と比べて狭いのですね!
座席もカウンターのみで6席とかなりコンパクトな構成です!
現在は白湯系はお休みで、清湯系のメニューのみで運営されています!
また、新しいラーメンとして清湯系の味噌がメニューに加わっており、
公式ではお休みと書かれている和えそば(ぱすたー麺)は再開しています!
今回は初回ということで、基本である「香潤旨味そば 醤油」にしました!
また、こちらのお店はトッピングにかなり期待が持てそうなので、
肉増しにあたる「特製」にして、さらに麺も1.5玉で注文しました!

この鴨スモークが乗ったビジュアル、まさに「而今」のものですね!
まずはスープですが・・・うん、しっかりとした厚みがありますね!(=゚ω゚)
こちらはお店は清湯でも鶏ではなく豚骨の清湯なのですよね!
鶏の持つふくよかに包み込むようなタイプのコクとはまた違う、
すっきりとしつつもガシッとした強さも感じさせてくれます!
どうも開店当初は仕上げに背脂が入っていたみたいですが、
現在は背脂ではなく焦がしねぎ油となっているようですね!
背脂が入るとたしかに豚の主張がわかりやすく出るのですが、
その分だけ豚骨清湯ならではの個性を覆う面もあるでしょうし、
今のほうが豚骨の清湯の持つ特徴は伝わりやすいかもですね!
そんな豚骨清湯のスープに昆布、香味野菜、魚介加えることで、
より重層的な旨味を構築するというスタイルとなっています!
さらに醤油ダレに加えられた鮎魚醤も風味に幅を持たせます!
たしかに鮎ならではのひねりのある旨味がじわっと上がってきます!
でも強いクセなどは見せないので、好みが分かれるものではないです!(●・ω・)
豚骨清湯をベースにしつつ、何か一つの素材を立てるのではなく、
様々な旨味を重ねることによって生まれる総合力の旨さが光ります!
仕上げの焦がしねぎ油はけっこう多めに加えられていて、
ねぎによる香ばしい風味が最後まで持続して感じられます!
そういえば鮎魚醤の入る醤油ダレは本店と共通していますね!
ちなみに塩ダレのほうは様々な貝が効かされているので、
醤油とはまた大きく違った印象が得られそうですね!
トッピングは鴨スモークチャーシュー、豚スモークレアチャーシュー、
海苔、なると、ほうれん草、白ねぎという組み合わせになっています!
これは何と言っても2つのスモークチャーシューに尽きるでしょう!(*゚ー゚)
どちらも絶品で、特製のチャーシュー増しにしたのは大正解でした!
鴨チャーシューはスモークの香ばしさと肉の旨味が生きながら、
脂身の部分もクセは全くなく、また肉質も実にやわらかいです!
豚チャーシューもしっとりとした中から香りがふわっと上がり、
香り、風味、食感ともに文句のない仕上がりとなっています!
厚みの関係もあってか、スモーク感は鴨のほうが強く感じますね!
どちらも脂っぽさがないので多く食べてもお腹にたまらないですし、
このお店で食べるなら特製による肉増しで食べるのがオススメですね!
本店のトッピングも見事ですが、こちらもそれに匹敵していますね!
できれば四ツ橋のZikonもこのクラスのトッピングが欲しいですね!

そして今回最も驚いたのがこのどっしり感のある太麺ですね!
而今の清湯というと、低加水麺の細麺という印象があったので、
それとは正反対の印象の太麺が登場してきたのは意外でした!
完全に細麺なのではないかと思い込んでしまってましたからね!
表面は軽くがっしりとしていて、噛むともっちり感が楽しめる、
そして同時に小麦の香りもけっこう強めに感じることができます!
すっきり系清湯に主張の強い太麺という組み合わせですが、
麺が勝ちすぎている感はなく、これもなかなかいいですね!
本店の清湯が鶏+低加水細麺で、こちらの清湯が豚+多加水太麺と、
どちらも清湯ながらも随所で対照的な試みをしているのは面白いです!
この麺の特質からして汁なし系にも合いそうと思っていたら、
どうも汁なしの「ぱすたー麺」もこの麺が使われているらしく、
これはちょっと汁なしのほうもチェックしないといけないですね!(*゚◇゚)
そんないろんな驚きを見せてくれた今回のこちらの初訪問でしたが、
何より驚いたのはお店に入ってから終始ノーゲストだった点ですね;
昼営業では行列ができていることはよく知られているので、
夜営業も混雑するかと思いきや最後まで完全に一人でしたし;
おそらく夜営業が始まったことがまだ認知されてないのでしょうね!
この記事を書いた段階では食べログでも昼営業のみと書かれてますし!
この記事を上げると同時に食べログのほうも変更申請しておきますが!
ただ、そのおかげで店長さんとけっこう長くお話もできましたが!
やはりお店としては夜営業もしつつ白湯系も出したいのですが、
なかなかそれらを全て動かすのはまだまだ難しいみたいですね!
そのかわり味噌などの新メニューなども提供し始めていますし、
これから徐々にお店の回り具合も良くなってくるのでしょう!
夜営業開始も広く知られればお客さんが増えるでしょうしね!
他のメニューも気になるので、どんどん通いたいと思います!(゚x/)モッキュルー
[メニュー]



お店の住所と地図 大阪府守口市紅屋町6-16
大東の「麺や 而今」や四ツ橋の「Zikon」の姉妹店にあたります!
こちらのお店にはずいぶんと前から行きたかったのですが、
ずっと昼営業のみで訪問することができなかったのですよね!
しかし今年の2月1日から夜営業が始まっていたことを知って、
これは行かねばもったいないということで行ってきました!
それにしてもこちらのお店は他の2店舗と比べて狭いのですね!
座席もカウンターのみで6席とかなりコンパクトな構成です!
現在は白湯系はお休みで、清湯系のメニューのみで運営されています!
また、新しいラーメンとして清湯系の味噌がメニューに加わっており、
公式ではお休みと書かれている和えそば(ぱすたー麺)は再開しています!
今回は初回ということで、基本である「香潤旨味そば 醤油」にしました!
また、こちらのお店はトッピングにかなり期待が持てそうなので、
肉増しにあたる「特製」にして、さらに麺も1.5玉で注文しました!

この鴨スモークが乗ったビジュアル、まさに「而今」のものですね!
まずはスープですが・・・うん、しっかりとした厚みがありますね!(=゚ω゚)
こちらはお店は清湯でも鶏ではなく豚骨の清湯なのですよね!
鶏の持つふくよかに包み込むようなタイプのコクとはまた違う、
すっきりとしつつもガシッとした強さも感じさせてくれます!
どうも開店当初は仕上げに背脂が入っていたみたいですが、
現在は背脂ではなく焦がしねぎ油となっているようですね!
背脂が入るとたしかに豚の主張がわかりやすく出るのですが、
その分だけ豚骨清湯ならではの個性を覆う面もあるでしょうし、
今のほうが豚骨の清湯の持つ特徴は伝わりやすいかもですね!
そんな豚骨清湯のスープに昆布、香味野菜、魚介加えることで、
より重層的な旨味を構築するというスタイルとなっています!
さらに醤油ダレに加えられた鮎魚醤も風味に幅を持たせます!
たしかに鮎ならではのひねりのある旨味がじわっと上がってきます!
でも強いクセなどは見せないので、好みが分かれるものではないです!(●・ω・)
豚骨清湯をベースにしつつ、何か一つの素材を立てるのではなく、
様々な旨味を重ねることによって生まれる総合力の旨さが光ります!
仕上げの焦がしねぎ油はけっこう多めに加えられていて、
ねぎによる香ばしい風味が最後まで持続して感じられます!
そういえば鮎魚醤の入る醤油ダレは本店と共通していますね!
ちなみに塩ダレのほうは様々な貝が効かされているので、
醤油とはまた大きく違った印象が得られそうですね!
トッピングは鴨スモークチャーシュー、豚スモークレアチャーシュー、
海苔、なると、ほうれん草、白ねぎという組み合わせになっています!
これは何と言っても2つのスモークチャーシューに尽きるでしょう!(*゚ー゚)
どちらも絶品で、特製のチャーシュー増しにしたのは大正解でした!
鴨チャーシューはスモークの香ばしさと肉の旨味が生きながら、
脂身の部分もクセは全くなく、また肉質も実にやわらかいです!
豚チャーシューもしっとりとした中から香りがふわっと上がり、
香り、風味、食感ともに文句のない仕上がりとなっています!
厚みの関係もあってか、スモーク感は鴨のほうが強く感じますね!
どちらも脂っぽさがないので多く食べてもお腹にたまらないですし、
このお店で食べるなら特製による肉増しで食べるのがオススメですね!
本店のトッピングも見事ですが、こちらもそれに匹敵していますね!
できれば四ツ橋のZikonもこのクラスのトッピングが欲しいですね!

そして今回最も驚いたのがこのどっしり感のある太麺ですね!
而今の清湯というと、低加水麺の細麺という印象があったので、
それとは正反対の印象の太麺が登場してきたのは意外でした!
完全に細麺なのではないかと思い込んでしまってましたからね!
表面は軽くがっしりとしていて、噛むともっちり感が楽しめる、
そして同時に小麦の香りもけっこう強めに感じることができます!
すっきり系清湯に主張の強い太麺という組み合わせですが、
麺が勝ちすぎている感はなく、これもなかなかいいですね!
本店の清湯が鶏+低加水細麺で、こちらの清湯が豚+多加水太麺と、
どちらも清湯ながらも随所で対照的な試みをしているのは面白いです!
この麺の特質からして汁なし系にも合いそうと思っていたら、
どうも汁なしの「ぱすたー麺」もこの麺が使われているらしく、
これはちょっと汁なしのほうもチェックしないといけないですね!(*゚◇゚)
そんないろんな驚きを見せてくれた今回のこちらの初訪問でしたが、
何より驚いたのはお店に入ってから終始ノーゲストだった点ですね;
昼営業では行列ができていることはよく知られているので、
夜営業も混雑するかと思いきや最後まで完全に一人でしたし;
おそらく夜営業が始まったことがまだ認知されてないのでしょうね!
この記事を書いた段階では食べログでも昼営業のみと書かれてますし!
この記事を上げると同時に食べログのほうも変更申請しておきますが!
ただ、そのおかげで店長さんとけっこう長くお話もできましたが!
やはりお店としては夜営業もしつつ白湯系も出したいのですが、
なかなかそれらを全て動かすのはまだまだ難しいみたいですね!
そのかわり味噌などの新メニューなども提供し始めていますし、
これから徐々にお店の回り具合も良くなってくるのでしょう!
夜営業開始も広く知られればお客さんが増えるでしょうしね!
他のメニューも気になるので、どんどん通いたいと思います!(゚x/)モッキュルー
[メニュー]



お店の住所と地図 大阪府守口市紅屋町6-16
<<3/7発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 わさびマヨ 醤油味 | ホーム | 3/7発売 マルちゃん 正麺 カップ 旨みだし塩>>
| ホーム |