3/8発売 和歌山 井出商店監修 醤油豚骨

3/8発売の明星「和歌山 井出商店監修 醤油豚骨」を食べました!
セブンイレブン系列のお店のみで扱われている商品です!

どうも関西圏では各都道府県の有名店のラーメンが
3/8に一斉にカップ麺として発売されているようです!

大阪で確認できたのは「和歌山 井出商店」と「大阪 弥七」の2つで、
他に兵庫限定で「和海」、奈良限定で「みつ葉」が出ているそうです!

同様の商品が他の都道府県でも出ているのかはわかりません!

また、今のところは各府県のみの限定となっているようですが、
順次販売地域が関西全域に広がるというような話もあります!

3/8発売 和歌山 井出商店監修 醤油豚骨

どうもこの商品は「セブンプレミアム」ではないようですね!
ただ価格帯は高めなので、近い系統と見て良さそうです!

「井出商店」というと、和歌山ラーメンのパイオニアなので、
王道の和歌山ラーメンの旨さに期待したいところですね!(*゚ー゚)

3/8発売 和歌山 井出商店監修 醤油豚骨(内容物)

ふたを開けると、具がぎっしりと入っているのがわかります!
このあたりは高めの価格帯のカップ麺らしさを強く感じますね!

3/8発売 和歌山 井出商店監修 醤油豚骨(できあがり)

やはりチャーシューを中心に具の充実度はかなり高いです!

まずはスープですが・・・うん、これぞ王道の和歌山ラーメンですね!(●・ω・)

まったりとしてほのかにとろみのある豚骨スープがベースを支え、
やや甘めで醤油の持つ風味を生かした醤油ダレが存在感を見せ、
さらに豚脂によって厚みを加えるといった構成となっています!

いろんな素材の旨味を融合させる現代的なラーメンとはまた違う、
焦点をはっきりと絞ることで生まれるラーメンらしい旨さがあります!

動物系の要素は豚のみで、魚介などの要素を加えることもなく、
豚のコクと醤油ダレの旨さのみでシンプルに勝負しています!

それでいて物足りなさを感じさせない厚みがあるのは見事ですね!

カップ麺をするうえでのバランス感覚にも素晴らしいものがあり、
豚骨、醤油ダレ、豚脂の3つの要素の生かし方がよくできています!

醤油ダレは醤油らしい風味を生かしながらもとがった印象はなく、
豚骨のまったり感も十分で、豚脂も重くならない範囲を上手く定め、
どの要素にも過剰さや物足りなさを感じさせない内容となっています!

このあたりは製作を担当した明星が頑張ったと言えるでしょうね!

明星からは以前に「ラーメン紀行 和歌山中華そば」が出ていますが、
大まかな方向性に関してはこのときの「ラーメン紀行」と似ています!

ただし、今回はノンフライ麺から油揚げ麺に変わっていることに加え、
全体的に今回のほうが和歌山ラーメンらしい厚みが生きていますね!

なので、食べた後に感じる本格感は今回のほうが上と言えるでしょう!

スープの原材料はポークエキス、糖類、ラード、香味調味料、
しょうゆ、ポークオイル、香辛料、香味油となっています!

ほんとストレートすぎるほどに豚に特化されていますね!(=゚ω゚)

麺は中ぐらいの太さの縮れのついた油揚げ麺となっています!

麺に関してはそれほど高級系らしい要素は感じられませんが、
プリッとした弾力があり、時間経過による劣化もやや緩やかで、
ちゃんとスープとマッチしてくれているのは好印象ですね!

また、油揚げ麺の風味もマイナスにはたらいている感はなく、
むしろ全体の厚みを底上げする効果を見せてくれています!

麺の量は多めの80gで、カロリーは501kcalと高めです!
脂質は22.1gで、こちらもけっこう高めの数字となってますね!

具はチャーシュー、花なると、メンマ、ねぎとなっています!

チャーシューはチャーシューチップ的なものではありますが、
量がかなり多く、またスープがチャーシューによく合うので、
満足度という点では非常に優れたものを持っていますね!

またメンマも量が多く、コリコリとした食感も強めとなっているので、
いいアクセントにもなっていて、メンマとしての魅力も高いですね!

花なるとは主にビジュアル面で和歌山ラーメンらしさを演出し、
ねぎも量が多いので薬味としていい働きをしてくれてますね!

とにもかくにも具に関しては量を中心に申し分ないです!(*゚◇゚)

目新しい要素とかはないですが、和歌山ラーメンとしての
王道の旨さを再現するという点では実に見事な内容でした!

和歌山ラーメン好きなら、迷わず手に取っていい逸品ですね!(゚x/)モキューン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
なんと「和海」のカップ麺まで…
このシリーズは完全にノーマークでした!

兵庫県在住なので、以前から気になっていた
「和海」のカップ麺は特に食べたいんですけど、
最寄りのセブンイレブンは京都府になるんですよね(苦笑)

近所にセブンイレブン系列のお店もありませんし、
カップ麺の入手担当員は滋賀県に住んでいるので、
もしかしたら巡り会えないかもしれません。

うーん、そうなってくると、なおさら食べたい;

この「井出商店」も言わずと知れた有名店ですが
カップ麺でも王道のスタイルで完成度も高いようですね!

油揚げ麺というのは意外だったんですけど、
スープとのバランスは問題ないようですし、
「ラーメン紀行」でノンフライ麺の時には
ちょっとスープの馴染みがイマイチというか、
それが本当に勿体無いなぁ…と感じていたので、
油揚げ麺のほうが相性は良いのかも、と思いました。

ストレート過ぎるほど豚に特化した
厚みのある王道スープにも興味津々です!

ただ、こちらも入手できるかどうか…
ちなみに一体どこで情報を?(笑)
takaさん、こんばんは!

どうも近畿2府4県での販売の内訳はこんな感じのようです!(●・ω・)

兵庫=和海(兵庫)、みつ葉(奈良)
京都=桃花春(京都)、みつ葉(奈良)
奈良=みつ葉(奈良)、井出商店(和歌山)
滋賀=幻の中華そば加藤屋(滋賀)、みつ葉(奈良)
大阪=弥七(大阪)、井出商店(和歌山)
和歌山=井出商店(和歌山)、???

和歌山だけはもう一つがどのお店かわかりませんでした;
でも他の5つのカップのどれかであることは確実ですね!

地理的に考えれば「弥七」か「みつ葉」だと思います!

こうして見ると「みつ葉」を販売している県が多いですね!

担当員さんが滋賀→京都→大阪→兵庫と渡り歩けば、
6種類全部買えますがかなり大変そうではありますね;

今回は全体的に「ラーメン紀行」より印象は良かったですね!

油揚げ麺も高級感はないもののネガティブさはなく、
スープの本格度も高く、具の内容も上々でしたし!

ちなみにこのシリーズの情報はラオタ仲間の方からです!(`・ω・)+

ラーメン好きの間で入手情報が飛び交っていましたし、
お店の公式アカウントでも紹介されたりしてましたので!

実はお店カップはその方向から知ることも多かったりします!
「JET」のカップ麺が出たのもtwitterで知りましたので!

ではでは、takaさんもぜひ探して食べてみてくださいまし!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.