麺のようじ 石焼カレー担々和え麺

松屋町筋にある「麺のようじ」へと行ってきました!

この日はちょっと刺激的な汁なし系を食べたい気分だったので、
カレーの汁なし麺のあるこちらのお店へと足を運んできました!

「石焼カレー担々和え麺」というメニュー名から見るに、
いろんな要素が一つの中に盛り込まれている感じがします!

こちらのお店はつけ麺のつけ汁も石鍋に入れたうえで
アツアツに煮立たせて提供される方式を取ってますし、
石焼系の手法を取るのを得意としてるのかもですね!

麺のようじ 石焼カレー担々和え麺

ということで、「石焼カレー担々和え麺」がやってきました!(*゚ー゚)

予想通り和え麺のメインの部分はアツアツの石鍋に入っています!
ここに右に見えるカレーをかけたうえでまぜて食べる方式です!

こちらのお店らしくトッピングがかなり豪華なので、
まずはそちらのほうから一つずつ見ていきましょう!

麺の上には鶏胸肉、表面を焼いた鶏もも肉、ヤングコーン、みつ葉、
白菜キムチ、カシューナッツ、紫玉ねぎ、穂先メンマが乗っています!

右のカレーソースは上側はけっこう多めの油脂で覆われていて、
上には玉ねぎと青ねぎが乗るというスタイルになっています!

手前の白菜キムチはときどき麺に絡めて食べるためのものでしょう!

今回は和え麺ということで締め飯も注文するつもりでしたが、
このカレー和え麺では締め飯の食券の買えないようなのです!

最初は不思議に感じたのですが、全体をまぜると理由がわかりました!

石鍋の強烈な熱さでカレーソースがどんどん蒸発するので、
食べ終わった後にカレーソースは全く残らないのですね!

さて、その味ですが・・・これはいろんな要素が合わさってますね!(=゚ω゚)

まずはカレーの風味が主役となっていますが、スパイス感が強く、
しかもアツアツなのでその辛さ以上に激しい刺激を堪能できます!

カレーソースの油脂からは鶏油の風味もけっこう強く感じられ、
トッピングの鶏肉と合わさって、鶏の主張もかなり顔を出します!

さらにカレーソースにはねりごまもかなり多く入っているので、
刺激の中からごまのまろやかな風味も同時に上がってきます!

また、トッピングにキムチが入ることからもわかるように、
この料理のモデルの一つは石焼ビビンバあたりの韓国料理で、
カレー、担々(ごま)、石焼系の韓国料理、鶏系のまぜそば、
といった4つの料理が一つの鍋の中でミックスされています!

なので、一般のラーメン屋さんにおけるまぜそばとは違い、
多国籍料理としての汁なし麺料理といった趣があります!

強いスパイスの刺激にキムチの酸味、ごまと相乗効果を見せるナッツ、
しっとりとした鶏胸肉に香ばしい鶏ももに刺激をプラスする玉ねぎ、
ラーメンらしさを感じさせるメンマといろんなものが噛み合いながらも、
全体としては刺激的ながらも丸みも感じさせる和え麺としてまとまります!

単純にカレー和え麺として見るとキムチが合わないように見えますが、
むしろ手前にあるキムチを麺に絡めつつ食べるといい変化が生まれて、
口の軽いリセット役にもなるなど、意外といい相性を見せてくれます!

この複雑さを持ちながらまとまる姿はいかにもこのお店らしいですね!(●・ω・)

麺のようじ 石焼カレー担々和え麺(麺のアップ)

麺はやや平打ち気味で縮れが軽くつけられた太麺となっています!

どちらかといえばもちもち系の食感ですが、厚みがやや薄いので、
一般のもちもち系太麺ほど強く食感を主張してくるわけではないです!

平打ち系ということもあって、カレーとの絡みが非常に良くて、
麺単体で主張するよりもカレーとお互いを高め合う感じですね!

麺のようじ 石焼カレー担々和え麺(麺のおこげ)

この和え麺のもう一つ面白い点は麺に「おこげ」ができる点ですね!

本当に石鍋が熱いので、カレーソースを入れて必死にまぜていても、
石鍋の底のあたりからこのように麺の一部がおこげになってきます!

まぜているうちにおこげができるなんてこの和え麺ならではです!(*゚◇゚)

そしてこのおこげが香ばしくて非常においしいのですよね!
まぜる際に意図的におこげを多めに作るのもアリでしょうね!

もちもちとした食感の中から、時折サクッとした食感が来るなど、
味だけでなく食感の面でもこのおこげが変化をつけてくれます!

シンプルとは対極にあるようなとにかく複雑に組まれた和え麺で、
それゆえに様々なおいしさを一つで楽しめるという凄さがあります!

とにもかくにも食べていて圧倒されっぱなしのカレー和え麺でした!(゚x/)モッキュルー

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津2-1-2

【関連記事】
麺のようじ 石焼カレー担々和え麺
麺のようじ オマール海老のドロつけ麺
麺のようじ 鶏ドロつけ麺
麺のようじ 安納芋のベジポタヌードル
麺のようじ 塩そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : まぜそば | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.