2/23発売 店主井手良輔監修 井手ちゃんぽん

2/23発売のエースコック「店主井手良輔監修 井手ちゃんぽん」を食べました!
PrimeONEシリーズの商品ということでサークルKサンクスなどでの専売です!

「井手ちゃんぽん」は佐賀県に本店を持っているお店で、
1949年に「千十里食堂」として開店されたようです!

その際、初代店主が長崎県で食べたちゃんぽんをもとに、
オリジナルの要素を加えたものがこの井手ちゃんぽんです!

本店の公式サイトを見るに、野菜が長崎ちゃんぽんよりも多く、
またかまぼこ以外の海鮮具材が入らないことが特徴のようです!

特に野菜の多さにかけてはドカ盛り系に近いものがありますね!(*゚ー゚)

2/23発売 店主井手良輔監修 井手ちゃんぽん

どうもこのちゃんぽんのベースは豚骨スープのようですね!
この写真を見る限り、海鮮系の具材はかまぼこのみのようです!

2/23発売 店主井手良輔監修 井手ちゃんぽん(内容物)

内容物はかやく2袋、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープはけっこうしっかりとした豚骨の香りがしてきますね!

2/23発売 店主井手良輔監修 井手ちゃんぽん(できあがり)

かやくが2袋入っているだけあって、なかなかの具の分量ですね!

まずはスープですが・・・意外と正統派のちゃんぽんスープですね!(`・ω・)+

ベースとなっているのは豚骨と豚脂を軸にした動物系のスープですが、
液体スープを加えるとそこに野菜の風味と魚介の旨味が加わることで、
思っていた以上に正統派のちゃんぽんとしてのまとまりを見せます!

また、鶏も使われているので豚骨がガツンと来る感じではなく、
動物系の要素にだけ目をやってもそこまで豚骨一本ではないです!

もしかするとお店のほうはもう少し豚骨が太いのかもですが、
ちゃんぽんスープとして十分に満足のいくものとなっています!

スープの原材料は鶏・豚エキス、豚脂、しょうゆ、食塩、でん粉、
香辛料、香味油、酵母エキス、魚介エキス、発酵調味料などです!

野菜の風味は香味油と具材から出る旨味によって担われています!
ちゃんぽんは野菜の旨味が移った油も大きなポイントですからね!(=゚ω゚)

麺はけっこう太めの断面の丸い油揚げ麺となっています!

PrimeONEのどんぶり型ということでノンフライかと思いましたが、
あえてノンフライ麺ではなく油揚げ麺をチョイスしてきたようです!

ただ、これがむしろプラスの方向に作用しているのですよね!

油揚げ麺の香ばしさがちゃんぽんの風味をさらに高めていて、
ノンフライ麺にはない厚みのある味が上手く生きていました!

湯戻し時間は3分と、太麺にしてはけっこう短いと言えますが、
食感がかなりがっしり系なので少し長く待ってもいいでしょう!

麺の量は65gで、カロリーは388kcalとなっています!
脂質は14.3gと、意外と低めの数字となっています!

具材はキャベツ、味付豚肉、かまぼこ、もやし、キクラゲ、
ねぎ、玉ねぎとかなりたくさんの種類のものが入っています!

味付豚肉は一つ一つは小さいもののチャーシューチップではなく、
ちゃんとリアル感のある豚肉が使われているので味はいいです!

いろいろな野菜についても見た目以上に多めに入っているので、
具材の量とバリエーションに関しては十分なものがありますね!(●・ω・)

野菜の中では玉ねぎがなかなか面白いはたらきをしていますね!

キャベツやもやしに比べるとはっきりとした風味を持ってるので、
玉ねぎが口の中に入ると味にちょっとした変化を与えてくれます!

それぞれの具材を一つずつ見てみるとごく普通の内容ながらも、
それらがこうして組み合わさることで上手く独自性が出ています!

スープも非常にまとまっていて、麺もクオリティはなかなかのもので、
具材もちゃんぽんらしく多彩であるなど、どの要素も整っていますが、
標準価格が税抜258円とけっこう高いのがネックになりそうですね!

コンビニ専売商品なので、安売りされる可能性は低いですしね!

完成度は高いのでちゃんぽん好きなら満足できると思いますが、
この価格帯ならもう少し麺量と具を欲張りたくもなりますね!

さて、この記事にてこのブログの記事番号が3000に到達しました!(*・ω・)

初期の頃に下書き記事が何度か自動生成されて番号を食ったため、
実際の記事数はまだ2988と3000には届いていなかったりしますが!

とりあえずその話はいつもの月末記事にとっておくことにします!

ということで、非常にバランスの整った正統派のちゃんぽんでした!(゚x/)モキュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
ほんと、いろんなチャンポンがあるんですねー。

近江チャンポンも勉強になりましたが、
またまたカップ麺から学ぶ結果となりました(笑)

カマボコ以外の海鮮具材が入らないというのは
カップ麺にとってコスト的にも良い縛りですよね!

油揚げ麺もプラスに作用しているようですし、
具沢山でアノいまいましい肉そぼろも入ってないw

これは安心して食べる事ができそうです。
takaさん、こんばんは!

カップ麺を通じてご当地ラーメンなどを知ることも多いですね!

たとえば「八王子ラーメン」などはカップ麺がないと、
きっと今でも知らないままだったように思いますし!

そう考えると、カップ麺もなかなか役に立つものです!(`・ω・´)

>カマボコ以外の海鮮具材が入らないというのは
>カップ麺にとってコスト的にも良い縛りですよね!

そうそう、イカや海老ってどうしてもコストがかかりますし、
それがないだけでも他にコストを回しやすくなりますよね!

海鮮の入るちゃんぽんだと、海鮮具材を少なくしてしまうと、
それだけで全体の満足度が下がってしまったりもしますが、
このちゃんぽんならそういったことも起きたりしないですし!

あのスポンジそぼろはPrimeONEシリーズでは見ないですよね!(●・ω・)

PrimeONEシリーズは基本的に価格帯もそれなりに高いですし、
さすがにそういったシリーズには使わないのかもですね!

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.