09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
というわけで、去年と今年の「LEE 辛さ×30倍」を食べ比べてみました。
こういうときはいっしょに作って両方を食べるのが一番です!

左が今年の30倍で、右が去年の30倍になります。
見た目はほとんど変わってないですね。
ついでに「辛さ増強ソース」の写真も載っけておきます。

こちらも左が今年のもので、右が去年のものです。
まずは増強ソースを入れずに2つのカレーソースを比較してみました。
カレーソースの風味のベースにはそれほど大きな違いはありません。
また辛さについても違いは全く認識できないレベルでした。
07年版→08年版には風味に大きな差があったのですけどもね。
ただし、細かい点も挙げれば次のような違いがあります。
08年版:ズシッとしたコクが強く、脂の風味もやや強い
09年版:クリーミーなコクはあるが、08年度版よりはややスッキリ
09年版に入っている焙煎黒胡椒もこのスッキリ感に貢献してそうです。
肉の量については特に減ってるという印象はありませんでした。
そして、ここにそれぞれの辛さ増強ソースを入れてさらに比較します。
ちなみに、辛さ増強ソースを入れることで辛さが×45倍になります。
すると、次のように印象が変わりました。
08年版
ジョロキアのストレートでトゲのある辛さが加わることで、
ノーマル状態から純粋に辛さを高めたような風味になります。
また、ノーマル状態に比べて口に入れた瞬間の辛さが際立ちます。
09年版
増強ソースを入れると、おどろくほどクリーミーな風味になります。
ノーマル状態と比べると、印象が完全に逆転してしまったどころか、
軽く味わっただけで両者の違いが明確にわかるほどになっています。
辛さの質はジョロキアとは違って、じんわりと広がってしびれる感じです。
直線的な辛さは弱まっていますが、その分はこしょうが少しおぎなっています。
もちろん、総合的な辛さとしては08年版と特に違いはありません。
(総合的な感想)
増強ソースが付いてくるようになって以降の30倍は
増強ソースを入れると辛さばかりが前面に出る傾向がありました。
今年はそこに変化をつける狙いがあったように感じます。
増強ソースを入れることで風味がまろやかになったのは初めてです。
増強ソースを入れることで味が完成することを意図したと思われ、
またその狙いに関してはきっちりと成功していると感じました。
ただ、一方でコクやクリーミーさが前面に出すぎな気もしました。
07年版→08年版のときの最大の変化はコクの強化にありました。
05年版で色を赤くし、06年版で赤唐辛子を入れ、07年版では青唐辛子入りと、
風味よりも見た目のインパクトにこだわる印象が30倍にはありました。
それが08年版ではカレーとしての総合的な完成度にこだわり、
07年版に比べて酸味を抑えてコクを強めた味に変化しました。
そして、今年はさらにそこにミルキーなコクが強まるという変化が起きました。
今回は2つのカレーを同時に食べるという荒業をやったので、
いつも以上におなかに負担のかかるという状況ではありましたが、
ちょっとコク路線を強めすぎではないかなという印象もあります。
でも、それは去年もそれなりに感じたことではありましたが、
その後は特に気にすることなく食べることができていたので、
今年もいずれはほとんど気にならなくなるかもしれませんが!
余談ですけども、さすがにカレーを2つ同時に食べるのはキツいです;
しかも1つあたりのご飯の量をいつもに比べて減らしているので、
カレーソースの辛さがいつもよりも強烈に感じられてしまうのです。
今日はいつも30倍を食べてるときの倍ぐらい辛く感じました(;・ω・)
でもって、量が多かったせいで食べてからはあまり動けず、
仕方なく横になっているとだんだんと眠くなってしまって、
そのせいで昨日はいつもよりも早く寝ることになりました(;゚◇゚)
【関連記事】(食べ比べ記事)
・12年&11年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・11年&10年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
【関連記事】(そのほかの記事)
・LEE キーマカレー 辛さ×10倍
・2010年版 夏の「LEE 辛さ×30倍」情報!
・LEE 辛さ×30倍GET!
・自転車でコンビニの旅
・今年の「LEE 辛さ×30倍」情報が!
こういうときはいっしょに作って両方を食べるのが一番です!

左が今年の30倍で、右が去年の30倍になります。
見た目はほとんど変わってないですね。
ついでに「辛さ増強ソース」の写真も載っけておきます。

こちらも左が今年のもので、右が去年のものです。
まずは増強ソースを入れずに2つのカレーソースを比較してみました。
カレーソースの風味のベースにはそれほど大きな違いはありません。
また辛さについても違いは全く認識できないレベルでした。
07年版→08年版には風味に大きな差があったのですけどもね。
ただし、細かい点も挙げれば次のような違いがあります。
08年版:ズシッとしたコクが強く、脂の風味もやや強い
09年版:クリーミーなコクはあるが、08年度版よりはややスッキリ
09年版に入っている焙煎黒胡椒もこのスッキリ感に貢献してそうです。
肉の量については特に減ってるという印象はありませんでした。
そして、ここにそれぞれの辛さ増強ソースを入れてさらに比較します。
ちなみに、辛さ増強ソースを入れることで辛さが×45倍になります。
すると、次のように印象が変わりました。
08年版
ジョロキアのストレートでトゲのある辛さが加わることで、
ノーマル状態から純粋に辛さを高めたような風味になります。
また、ノーマル状態に比べて口に入れた瞬間の辛さが際立ちます。
09年版
増強ソースを入れると、おどろくほどクリーミーな風味になります。
ノーマル状態と比べると、印象が完全に逆転してしまったどころか、
軽く味わっただけで両者の違いが明確にわかるほどになっています。
辛さの質はジョロキアとは違って、じんわりと広がってしびれる感じです。
直線的な辛さは弱まっていますが、その分はこしょうが少しおぎなっています。
もちろん、総合的な辛さとしては08年版と特に違いはありません。
(総合的な感想)
増強ソースが付いてくるようになって以降の30倍は
増強ソースを入れると辛さばかりが前面に出る傾向がありました。
今年はそこに変化をつける狙いがあったように感じます。
増強ソースを入れることで風味がまろやかになったのは初めてです。
増強ソースを入れることで味が完成することを意図したと思われ、
またその狙いに関してはきっちりと成功していると感じました。
ただ、一方でコクやクリーミーさが前面に出すぎな気もしました。
07年版→08年版のときの最大の変化はコクの強化にありました。
05年版で色を赤くし、06年版で赤唐辛子を入れ、07年版では青唐辛子入りと、
風味よりも見た目のインパクトにこだわる印象が30倍にはありました。
それが08年版ではカレーとしての総合的な完成度にこだわり、
07年版に比べて酸味を抑えてコクを強めた味に変化しました。
そして、今年はさらにそこにミルキーなコクが強まるという変化が起きました。
今回は2つのカレーを同時に食べるという荒業をやったので、
いつも以上におなかに負担のかかるという状況ではありましたが、
ちょっとコク路線を強めすぎではないかなという印象もあります。
でも、それは去年もそれなりに感じたことではありましたが、
その後は特に気にすることなく食べることができていたので、
今年もいずれはほとんど気にならなくなるかもしれませんが!
余談ですけども、さすがにカレーを2つ同時に食べるのはキツいです;
しかも1つあたりのご飯の量をいつもに比べて減らしているので、
カレーソースの辛さがいつもよりも強烈に感じられてしまうのです。
今日はいつも30倍を食べてるときの倍ぐらい辛く感じました(;・ω・)
でもって、量が多かったせいで食べてからはあまり動けず、
仕方なく横になっているとだんだんと眠くなってしまって、
そのせいで昨日はいつもよりも早く寝ることになりました(;゚◇゚)
【関連記事】(食べ比べ記事)
・12年&11年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・11年&10年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
・09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
【関連記事】(そのほかの記事)
・LEE キーマカレー 辛さ×10倍
・2010年版 夏の「LEE 辛さ×30倍」情報!
・LEE 辛さ×30倍GET!
・自転車でコンビニの旅
・今年の「LEE 辛さ×30倍」情報が!
あなたは歌と辛い食べ物が好きなんですか?僕は音楽は好きではありませんがバスや鉄道の走行音や声優が好きです。個人的な話ですみません。

えどさん、こんばんは!
まぁ洋楽ロックと辛いものが好きではありますね!
ただあまり強烈に辛いとノックアウトされることもありますが(;゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まぁ洋楽ロックと辛いものが好きではありますね!
ただあまり強烈に辛いとノックアウトされることもありますが(;゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |