2/15発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 旨辛

2/15発売「一平ちゃん 夜店の焼そば 旨辛」を食べました!

てっきり昨年の春に出た「大辛」の再販なのかと思いきや、
昨年は「大辛」なのに対して今年は「旨辛」なのですね!

うっかり勘違いしたままスルーしてしまうところでした!(*゚◇゚)

2/15発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 旨辛

名前を見るに、昨年よりは辛さは抑えめなのでしょうね!

とはいえ、昨年の「大辛」も辛さはほどほどのものでしたし、
辛さそのものより辛さを軸にした旨さに期待したいですね!

2/15発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 旨辛(内容物)

内容物は液体ソース、からしマヨ、ふりかけとなっています!
「一平ちゃん」は基本的にいつもこの組み合わせですね!

2/15発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 旨辛(できあがり)

「旨辛」ということで、麺がけっこう赤く色づいています!

まずはその味ですが・・・おっ、にんにくがなかなか効いてますね!

ベースのソースはやや甘みのある醤油系の辛ダレなのですが、
ソースの風味もほんのりとあって、にんにくと魚介が入ることで
キムチっぽさもあるなど、複雑ながらもバランスの優れたタレです!

端的に言ってしまうと、韓国料理風の軽い甘味のある辛ダレに
焼そばソースの要素をちょっとミックスした感じの味ですね!

ただ、味噌の風味が入らないので口当たりはけっこう軽めで、
またコチュジャンのようなまったりとした甘さもありません!

辛さについてはタレだけで食べるとそこそこ効いていますね!
さすがに激辛には程遠いですが、それなりに楽しめる辛さです!

ここにからしマヨが加わるのですが、これがよく合いますね!(=゚ω゚)

キムチのような乳酸発酵系の風味ってマヨとの相性がいいですし、
辛さのあるソースもマヨと合わせると味が際立つのですよね!

もちろんその分だけ辛さについては緩和されてはしまいますが、
全体の味の調和という点では非常にいいものを見せてくれます!

このあたりのバランスからも「旨辛」らしさを感じますね!

ソースの原材料は糖類、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料、ソース、
しょうゆもろみ、ビーフエキス、香味油、魚介エキスなどです!

ビーフエキスが入るあたりにも韓国料理風の要素を感じますね!(*゚ー゚)

麺はいつもの「一平ちゃん」らしい細めの油揚げ麺です!
原材料を見るにいつもの焼そばの麺と全く同じでしょう!

味はごくシンプルなものですが、プリプリとした食感があり、
どんなソースと合わせてもほどよくなじむ力がありますね!

麺の量は90gで、カロリーは556kcalとなっています!
脂質は27.7gで、やや高めの数字となっていますね!

かといって、体感的な油脂感はそれほど強くないのですが!

具はキャベツのみで、そこにアオサと紅しょうがのふりかけが入ります!

具がキャベツだけなのはいつもの「一平ちゃん」と同じで、
これといって取り立てて気になる点は何もないのですが、
ふりかけがこの組み合わせだったのはかなり驚きましたね!(`・ω・)+

というのも、「一平ちゃん」はいつもベースのソースだけでなく、
からしマヨとふりかけの3つを合わせることで一つの味になる、
そういうふうに相互補完的な構成を取ることが多いのですが、
今回はふりかけは本当に純粋におまけ的に入ってるのですよね!

「旨辛」とあるので粉末唐辛子などをふりかけにするのかと思いきや、
このふりかけには唐辛子などのスパイスは一切入ってないですしね!

アオサと紅しょうがってふりかけとしては基本中の基本ですからね!

そんなカップ麺マニア的には驚きのふりかけではありましたが、
特に目立たないながらも意外と今回のタレとは合っていたりして、
ほんとにごくごく普通のふりかけといった感じになっていました!(●・ω・)

これまでと違ってふりかけがあえて普通なものになっていましたが、
それゆえにソースとマヨだけでしっかりと味が完成させられていて、
全体のバランスという点ではいつも以上によくできていましたね!

韓国料理っぽさとソース焼そばらしさ、そしてマヨという構成も
「旨辛」と呼べる味を表現するうえで上手くハマっていましたし、
「一平ちゃん」にしては安心して食べられる味になっていました!

前回の「チョコソース」が安心とは正反対の路線だっただけに、
甘い→辛いという変化も含めてとにかく対照的な内容でしたね!

辛いものが好きでない人でも手を出してみていい仕上がりでした!(゚x/)モッキュルン

【関連記事】
一平ちゃん 総合メニュー

[今週の1曲]
先週もまたお休みしたので、また2週間ぶりとなりました;
先週はちょっとどの曲を選ぶのか決まらなかったのですよね;

最近は12月末あたりからの忙しさが落ち着きつつあるので、
おそらく毎週ちゃんと書けるのではないかと思うのですが!

今回も特に決まらず「ニューウェイブっぽいのがいいかな」と
思いながら自分のハードディスク内のリストを見てたのですが、
そこでふと目に止まったのが今回紹介するThe Bugglesです!(=゚ω゚)

紹介するのは1979年の超有名曲"Video Killed the Radio Star"です!
日本では「ラジオスターの悲劇」という題名で知られていますね!

この曲のメロディを聴いたことがない人はほぼいないのではないか、
原曲バージョンは知らなくても何らかの形で一度は触れてると思います!

というか、最近も日本のCMでこの曲が使われていましたからね!

有名なのがほぼこの曲のみなので、一発屋扱いされることも多いですが;

ビデオの登場によってラジオ全盛期のスターが仕事を奪われていく、
そういった様をノスタルジー的な視点で描いたものとなっています!

一方のこの曲は1979年における最新技術を駆使して書かれていて、
サウンドは完全に新しいテクノロジーの側に立ってるのですよね!

サウンドからも映像からもいかにもこの時代っぽさを感じますが、
そこから70年代終盤から80年代にかけて新たなテクノロジーや
未来の技術をどのように見ていたのかも強く伝わってきますね!

今の時代から見ればたしかに安っぽく見えてしまう面もありますが、
一方で新たな技術に対する抱いていた夢もまたつまってるのですよね!

それはコンピューターの持っていた無機的な側面への憧れというか、
当時はそういったものがすごく格好良く見えていたのでしょうね!(`・ω・)+

その後のコンピューターは徐々に人間が自然に使えるように
コンピューターが人間の感覚に合うように近づいてきましたが、
その一方で当時の無機的な格好良さは減退した感もありますね!

そんな時代背景も考えながら聴くとまた味わいがありますね!(゚x/)

The Buggles - Video Killed the Radio Star (1979)
[New Wave / Synthpop]

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
「大辛」のイメージがあったので、
在庫の関係上、今回はスルーする予定です(苦笑)

> 韓国料理風の軽い甘味のある辛ダレに
> 焼そばソースの要素をちょっとミックスした感じ
でもこの感じは自分好みかもしれません!
余裕があったら食べてみたいですね。

でも最近ちょっと一平ちゃんに食指が動きません;


「今週の1曲」

この曲の原曲を聴いたのは初めてです!

耳にしたことがない人は少ないでしょうね。
自分もカバーは何度も耳にしていますので!

最近ちょいちょい紹介が抜けてたので、
ちょっと心配してたんですよ…。

ブログの更新も曲の紹介も
無理なさらないようにしてくださいね!
takaさん、こんにちは!

この「旨辛」は最近の一平ちゃんの焼そばの中では
最も安定感を感じさせてくれる仕上がりでしたね!

ふりかけも普通で、マヨネーズとの相性も良く、
全体的に珍しく奇抜な要素がほぼありませんでした!

一平ちゃん以外から出ても不思議じゃない味でしたね!(●・ω・)

なので、最近の一平ちゃんに飽きつつある人のほうが
今回の「旨辛」については楽しめるかもしれないです!

◎今週の1曲

誰もが知っているメロディーでありながら、
意外と原曲を知らない人が多い曲でもありますよね!

自分も最初に聴いたのはカバーバージョンでしたし!

それで気になって原曲のほうを初めて聴いたとき、
バリバリのシンセポップで驚いた記憶があります!

このところ忙しくて抜けることが多かったですが、
最近は落ち着いたのでおそらく今後は大丈夫です!

日曜日はtwitterで運営している音楽系botのほうの
クイズの出題もあるので、忙しいときはこちらを休んで
クイズのほうだけを優先することがあったのですよね;
(「NirvanaのSmells~のタイトルはどんな経緯でつけられたか」などなど)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.