2/15発売 スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン(2016年)
2/15に発売されたエースコックの
「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」
を食べました!
昨年9月に発売されたラーメンのリニューアル版ですね!(=゚ω゚)
そのギョーザの再現度の高さと愛すべきお馬鹿っぷりから、
高い話題性を獲得するだけでなく、その人気も保ち続け、
今ではスーパーカップの看板商品の一つに成長しています!
その人気を受けて「ギョーザパンチ焼そば」も今回発売され、
同時に「ギョーザパンチラーメン」もリニューアルされました!

フタのデザインについては昨年のバージョンとあまり変わりませんね!
よく見ると輪切り唐辛子の位置が微妙に変わったりもしていますが!

内容はかやく、後入れ粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは後入れでなくてもよさそうな感じに見えましたが、
麺がかなり太いので湯戻しへの影響を最小限にするためですかね!

今回も作っているときからギョーザの香りがむわっと来ます!
その味ですが・・・うん、やはり今回もいいギョーザっぷりですね!(`・ω・)+
ちょうど前日に「ギョーザパンチ焼そば」を食べたのですが、
味の方向性は全く同じと言っていいぐらいに共通しています!
醤油と酢、ごまラー油によるギョーザのタレらしい風味を基本に、
動物系のコクとにんにくを中心とした香味野菜を強く効かせる、
それによってギョーザの持つタレ・肉・野菜のそれぞれを再現し、
ギョーザの個性をラーメン全体で表現することに成功しています!
焼そばに比べると動物系の風味がよりスープに感じられますが、
それは焼そばよりもタレの存在感が後ろに少し下がることで、
ベースとなるスープの風味がちょっと前面に出るためでしょう!
昨年初めて食べたときはとにかく強く驚かされたのですが、
今年は2回目ということで普通においしく食べられましたね!
また、焼そばは完成度に関してはラーメン以上とも言えますが、
どうしても後半に多少飽きてくるという弱点があったりしますが、
こちらは焼そばと比べて飽きが来ず最後まで楽しく食べられますね!
まぁ、焼そばのほうは麺の量がかなり多くなっていますからね!(*゚◇゚)
スープの原材料はしょうゆ、食塩、豚脂、植物油脂、鶏・豚エキス、
砂糖、醸造酢、香辛料、酵母エキス、オニオンパウダー、発酵調味料、
でん粉、香味油、シイタケパウダーという組み合わせになっています!
麺は他のスーパーカップ以上に太いカドメンが使われています!
湯戻し時間は昨年と変わらず5分なので、おそらく同じ麺でしょう!
それにしても見た目からしてかなりの太さであることが伝わります!
カドメンというと、その表面のがっしりとした食感が特徴ですが、
太いからといってがっしり感が極端に強まったりはしておらず、
ちゃんと心地良く食べられるラインの食感に整えられていますね!
このラーメンはスープでタレと餡の風味を作り、具材で野菜を強め、
そして麺と揚げ玉によって皮の風味を再現するという形になってますが、
皮にあたる要素の主張を高めるうえでこの太さはいい効果を挙げています!
麺の量は90gで、カロリーは493kcalとなっています!
脂質は18.8gで、それほど高い数字というわけではないですね!
具はキャベツ、鶏・豚そぼろ、揚げ玉、にら、輪切り唐辛子です!
そぼろはけっこう量が多いですが、例のスポンジ状のものです;
まぁ、ギョーザというとひき肉は必須の具材にあたるので、
ひき肉系の具材が入るのは当然と言えば当然なのですが、
正直このひき肉なら入っていなくても別にかまわないですね;
これを入れるならキャベツを増やしてほしいと思ったりします;
別に邪魔というほどでもないですが、必要性はあまりないですね;
この中でも特にポイントとなっているのがキャベツとニラで、
どちらもギョーザの餡に使われることが多い野菜ですね!
そういうこともあり、この野菜と麺を一緒に食べるようにすると、
より口の中でギョーザらしさが強まるという効果が得られます!
このあたりは「ギョーザパンチ焼そば」のときと同様ですね!
輪切り唐辛子はたまに口に入ることでいいアクセントとなり、
揚げ玉は全体のワイルドな風味をより高めてくれています!
さて、今回気になる昨年のバージョンとの違いなのですが、
どうもこれは昨年のものと全く同じと見て良さそうですね;
原材料の並びも栄養成分も具の構成も昨年と全く同じで、
フタのデザインなどが微妙に変わっただけとなっています;
エースコックって、ときどきこういうケースがあるのですよね;
以前も「JANJAN」のリニューアルでこういうことがありましたし!
まぁ、おいしかったのでそれはそれで別にかまわないのですが!
ギョーザの再現度の素晴らしい高さは十分に楽しめましたし!
にんにくがかなり強いので食べるタイミングには気をつけましょう!(゚x/)モキュリン
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」
を食べました!
昨年9月に発売されたラーメンのリニューアル版ですね!(=゚ω゚)
そのギョーザの再現度の高さと愛すべきお馬鹿っぷりから、
高い話題性を獲得するだけでなく、その人気も保ち続け、
今ではスーパーカップの看板商品の一つに成長しています!
その人気を受けて「ギョーザパンチ焼そば」も今回発売され、
同時に「ギョーザパンチラーメン」もリニューアルされました!

フタのデザインについては昨年のバージョンとあまり変わりませんね!
よく見ると輪切り唐辛子の位置が微妙に変わったりもしていますが!

内容はかやく、後入れ粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは後入れでなくてもよさそうな感じに見えましたが、
麺がかなり太いので湯戻しへの影響を最小限にするためですかね!

今回も作っているときからギョーザの香りがむわっと来ます!
その味ですが・・・うん、やはり今回もいいギョーザっぷりですね!(`・ω・)+
ちょうど前日に「ギョーザパンチ焼そば」を食べたのですが、
味の方向性は全く同じと言っていいぐらいに共通しています!
醤油と酢、ごまラー油によるギョーザのタレらしい風味を基本に、
動物系のコクとにんにくを中心とした香味野菜を強く効かせる、
それによってギョーザの持つタレ・肉・野菜のそれぞれを再現し、
ギョーザの個性をラーメン全体で表現することに成功しています!
焼そばに比べると動物系の風味がよりスープに感じられますが、
それは焼そばよりもタレの存在感が後ろに少し下がることで、
ベースとなるスープの風味がちょっと前面に出るためでしょう!
昨年初めて食べたときはとにかく強く驚かされたのですが、
今年は2回目ということで普通においしく食べられましたね!
また、焼そばは完成度に関してはラーメン以上とも言えますが、
どうしても後半に多少飽きてくるという弱点があったりしますが、
こちらは焼そばと比べて飽きが来ず最後まで楽しく食べられますね!
まぁ、焼そばのほうは麺の量がかなり多くなっていますからね!(*゚◇゚)
スープの原材料はしょうゆ、食塩、豚脂、植物油脂、鶏・豚エキス、
砂糖、醸造酢、香辛料、酵母エキス、オニオンパウダー、発酵調味料、
でん粉、香味油、シイタケパウダーという組み合わせになっています!
麺は他のスーパーカップ以上に太いカドメンが使われています!
湯戻し時間は昨年と変わらず5分なので、おそらく同じ麺でしょう!
それにしても見た目からしてかなりの太さであることが伝わります!
カドメンというと、その表面のがっしりとした食感が特徴ですが、
太いからといってがっしり感が極端に強まったりはしておらず、
ちゃんと心地良く食べられるラインの食感に整えられていますね!
このラーメンはスープでタレと餡の風味を作り、具材で野菜を強め、
そして麺と揚げ玉によって皮の風味を再現するという形になってますが、
皮にあたる要素の主張を高めるうえでこの太さはいい効果を挙げています!
麺の量は90gで、カロリーは493kcalとなっています!
脂質は18.8gで、それほど高い数字というわけではないですね!
具はキャベツ、鶏・豚そぼろ、揚げ玉、にら、輪切り唐辛子です!
そぼろはけっこう量が多いですが、例のスポンジ状のものです;
まぁ、ギョーザというとひき肉は必須の具材にあたるので、
ひき肉系の具材が入るのは当然と言えば当然なのですが、
正直このひき肉なら入っていなくても別にかまわないですね;
これを入れるならキャベツを増やしてほしいと思ったりします;
別に邪魔というほどでもないですが、必要性はあまりないですね;
この中でも特にポイントとなっているのがキャベツとニラで、
どちらもギョーザの餡に使われることが多い野菜ですね!
そういうこともあり、この野菜と麺を一緒に食べるようにすると、
より口の中でギョーザらしさが強まるという効果が得られます!
このあたりは「ギョーザパンチ焼そば」のときと同様ですね!
輪切り唐辛子はたまに口に入ることでいいアクセントとなり、
揚げ玉は全体のワイルドな風味をより高めてくれています!
さて、今回気になる昨年のバージョンとの違いなのですが、
どうもこれは昨年のものと全く同じと見て良さそうですね;
原材料の並びも栄養成分も具の構成も昨年と全く同じで、
フタのデザインなどが微妙に変わっただけとなっています;
エースコックって、ときどきこういうケースがあるのですよね;
以前も「JANJAN」のリニューアルでこういうことがありましたし!
まぁ、おいしかったのでそれはそれで別にかまわないのですが!
ギョーザの再現度の素晴らしい高さは十分に楽しめましたし!
にんにくがかなり強いので食べるタイミングには気をつけましょう!(゚x/)モキュリン
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
<<2/16発売 天理スタミナラーメン しょうゆ味 | ホーム | 2/15発売 スーパーカップ 大盛りギョーザパンチ焼そば>>
メンさん、こんばんは!
いやいや、たぶん気にしなくても大丈夫ですよ!
フタのデザインが微妙に変わった以外は内容が同じですので!(●・ω・)
だから、新しく出た「ギョーザパンチ焼そば」と
セットで紹介すれば逆にタイムリーになるかもです!
エースコックって、けっこうこういう中身が同じままのリニューアルをやってきますので!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやいや、たぶん気にしなくても大丈夫ですよ!
フタのデザインが微妙に変わった以外は内容が同じですので!(●・ω・)
だから、新しく出た「ギョーザパンチ焼そば」と
セットで紹介すれば逆にタイムリーになるかもです!
エースコックって、けっこうこういう中身が同じままのリニューアルをやってきますので!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
相変わらずハシダさんもカップ麺の
在庫過多で困っているようですねw
カップ麺がメインのブログではありませんが、
だからこそ自分よりも苦労される部分があると思います。
このカップ麺の焼そば化は
出るべくして出たような印象でしたが、
こちらは単なるパッケージの変更でしたか(苦笑)
まぁ改めて店頭に並ぶきっかけにはなりますけど!
消費者からすると「新商品」の棚に
新商品として置いて欲しくないカップ麺ですね(笑)
ただ、すっかり余裕で定番の位置を勝ち取ったことは
素直に褒めたいと思います。ギョーザパンチよくやった!
在庫過多で困っているようですねw
カップ麺がメインのブログではありませんが、
だからこそ自分よりも苦労される部分があると思います。
このカップ麺の焼そば化は
出るべくして出たような印象でしたが、
こちらは単なるパッケージの変更でしたか(苦笑)
まぁ改めて店頭に並ぶきっかけにはなりますけど!
消費者からすると「新商品」の棚に
新商品として置いて欲しくないカップ麺ですね(笑)
ただ、すっかり余裕で定番の位置を勝ち取ったことは
素直に褒めたいと思います。ギョーザパンチよくやった!
takaさん、こんばんは!
「焼そば」に合わせてのリニューアルとのことなので、
何か面白い変化があるのかと思って購入したのですが、
ふたを開けてみると昨年版と全く同じだったという;
「どん兵衛 焼うどん」など、毎年出ている商品でも
ちゃんと1年ごとに内容を変えてくることは多いので、
これもそうだろうと軽く思ってしまってたのですよね!
まぁ、それでもおいしかったからいいやとは思いますが!(●・ω・)
それにしてもこの「ギョーザパンチ」は画期的でしたね!
エースコックの「らしさ」が実によく出ていますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「焼そば」に合わせてのリニューアルとのことなので、
何か面白い変化があるのかと思って購入したのですが、
ふたを開けてみると昨年版と全く同じだったという;
「どん兵衛 焼うどん」など、毎年出ている商品でも
ちゃんと1年ごとに内容を変えてくることは多いので、
これもそうだろうと軽く思ってしまってたのですよね!
まぁ、それでもおいしかったからいいやとは思いますが!(●・ω・)
それにしてもこの「ギョーザパンチ」は画期的でしたね!
エースコックの「らしさ」が実によく出ていますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
まだ、前の「ギョーザパンチ」も
UPしてないのに...(´ε`;;)