2/15発売 ハリガネ 担々とんこつ味

2/15発売の東洋水産「ハリガネ 担々とんこつ味」を食べました!
東洋水産による湯戻し1分の縦型カップ麺シリーズですね!

2/15発売 ハリガネ 担々とんこつ味

「ハリガネ」というと博多豚骨ラーメン向けの用語なのですが、
博多豚骨の麺が縮れの全くストレートの低加水麺なのに対し、
こちらは麺が縮れまくっていてリアリティはかなり希薄です;

それゆえに以前は敬遠していたブランドだったのですが、
これが割り切って食べると案外良かったりするのですよね!

ということで、今回の「担々とんこつ味」にも期待です!(`・ω・´)

2/15発売 ハリガネ 担々とんこつ味(内容物)

1分湯戻しということで、フタは最初から全部はがしてしまいます!
撮影などの時間も考慮するとフタの存在が邪魔になりますからね!

「担々とんこつ味」ということで小さいごまなども見えますね!

2/15発売 ハリガネ 担々とんこつ味(できあがり)

ひき肉も多めに入っているので、担々麺らしさが出てますね!

まずはスープですが・・・ん、この香りはちょっと驚きですね!(●・ω・)

この香りはレモングラスによるものと見てほぼ間違いないでしょう!

花椒などの香りをそのように誤解したのかとも考えたりしましたが、
レモングラスが香るのは前半で食べ進めるにつれ花椒が顔を出すので、
これは後入れ調味油にレモングラスの風味があると見てよさそうです!

レモングラスは「トムヤムクン」など東南アジア系でよく使われますが、
そういうこともあってどこかタイやベトナムを連想させたりもします!

担々麺にレモングラスを使うのはかなり珍しくはありますが、
それでもお店によっては使うところもあったりするようです!

「ハリガネ」というとジャンクなイメージが強かったのですが、
今回はそこそこ野生的ながらもこの香りが加わっていることで、
女性向けブランドの「hanauta」に通じる要素すら感じましたね!(*゚ー゚)

ベースの豚骨はオーソドックスで濃度もごく普通といった感じで、
油脂は多めながらもそこまで強烈に重く感じたりはしないです!

ごまについてはあくまですりごまのみにとどめられているので、
「豚骨スープをベースにした担々麺」と言えるほどではなくて、
「担々麺の要素を加えた豚骨ラーメン」の範疇にあると言えます!

唐辛子系の辛さはごく軽めですが、花椒は後半に主張が少し強まり、
軽めではありながらも舌をピリッと痺れさせる効果を見せてくれます!

また、前半はレモングラスの香りでさっぱりと食べられるのですが、
後半はそれが弱まるので徐々に重さが強まる傾向にもありますね!

スープの原材料はポークエキス、豚脂、食塩、すりごま、砂糖、
植物油、ゼラチン、香味油脂、香辛料、醤油などとなっています!

麺は湯戻し1分の極細の縮れの強い油揚げ麺となっています!

「ハリガネ」というだけあって食べ始めは芯が強めに残って、
パツパツというよりサクサクに近いぐらいの食感となります!

明らかに博多豚骨ラーメンの麺の食感とは違っていますが、
これはこれでいいスナック感があって自分は好きですね!

いずれにしても本格感は絶対に求めないほうがいいですね!

これで麺の縮れが弱ければもっといいかなとは思うのですが、
東洋水産って縮れの弱い麺はなぜか作ろうとしないのですよね!(=゚ω゚)

麺の量は70gで、カロリーは476kcalとかなり高めです!
脂質は25.6gで、麺量を考えるとずいぶんと多いですね!

具はひき肉、ごま、きくらげ、ねぎとなっています!
ごまは具というよりはスープの一部といった感じですが!

きくらげはやや薄めで、ねぎは小ぶりの青ねぎとなっています!
1分で対応できるように考慮されていることがわかりますね!

きくらげって普通の厚さだと1分では戻らないですからね!

そしてひき肉ですが、こちらも1分できっちりと戻っていて、
なおかつ肉らしい旨さとほんのりとした甘みを持っていて、
担々麺らしい雰囲気を高めることにも貢献してくれています!

ひき肉系具材に関しては東洋水産はいいものを持っていますね!
特に担々麺系に使われるひき肉は安定して満足度が高いですし!

エースコックにもちょっと見習ってほしいと思いますね!(゚◇゚)

オーソドックスでカップ麺的な豚骨スープに担々要素を加え、
さらにレモングラスによってさわやかな香りも演出するという、
これまでの「ハリガネ」の中でも異色とも言える仕上がりでした!

前回の「濃いめとんこつ味」みたいにジャンク一辺倒もいいですが、
今回みたいにバランスを考慮した路線もなかなか悪くないですね!

ちょっと一味違った担々麺風の豚骨ラーメンでございました!(゚x/)モッキュリー

【関連記事】
ハリガネ 担々とんこつ味
ハリガネ 濃いめとんこつ味
ハリガネ 極細メンかた とんこつ味

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
相変わらずスナック的みたいですけど、
レモングラスというのは完全に意表でした。

食べる際は意識的に注目したいと思います!

> これで麺の縮れが弱ければもっといいかなとは思うのですが、
>東洋水産って縮れの弱い麺はなぜか作ろうとしないのですよね!
これ本当に思いますね(笑)

ハリガネシリーズ的には縮れててもウェルカムですけど、
豚骨だろうと何だろうと頑なにウェーブをかけてきますから。

「マルちゃん正麺 カップ」を作るくらいなので、
ストレート麺の技術が無いわけではないと思うのですが・・・
takaさん、こんばんは!

レモングラスの香りには自分も驚きましたね!

これは注目しなくてもはっきり感じると思いますよ!(゚◇゚)

というのも、一口目に真っ先に感じたのがレモングラスで、
気にしてなくても気付くぐらいの主張を持っていますので!

「ハリガネ」というとゴリゴリと攻めてくるイメージなのに、
最初に来た香りがそれだったのでずいぶんと驚きました!

「正麺 カップ」はかなり縮れも少ない麺となってますし、
ノンフライでも油揚げ麺でも縮れは減らせそうな気はしますが、
なぜか頑なに縮れ麺ばかりを作るのは不思議ではありますよね!

豚骨系のお店の再現カップでも縮れ麺が使われますしね!笑

技術力があるだけにそろそろ作ってほしいところですよね!
日清と裁判にならない範囲で縮れを減らすのは可能でしょうし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.