2/8発売 どん兵衛 焼うどん 担担花椒仕立て
2/8発売の日清「どん兵衛 焼うどん 担担花椒仕立て」を食べました!
「日清の焼うどん」から汁なし担々麺が出るのはおそらく今回が初です!
それにしても同じ週に汁なし担々麺が2つも出るのは面白いですね!
先に紹介した東洋水産の汁なし担々麺との違いも気になるところです!

日清というとバランス重視の大人しい路線で来ることが多いですが、
今回は「花椒仕立て」とあるのでけっこう刺激的かもしれないですね!
あまり期待しすぎると肩透かしになってしまいそうな気もしますが!

内容物は液体ソースのみという極めてシンプルな構成となっています!
後入れふりかけなどがあるかと思っていたのですがないようですね!
なので、花椒も含めて全て液体タレに溶け込んでいるみたいです!

液体タレはねっとりとして粘度の高いものとなっています!
まずはその味ですが・・・おっと、なかなか花椒が効いてますよ!(●・ω・)
ビリビリに強烈に痺れまくるというほどまでは行かないですが、
東洋水産の「やみつき屋」と比べても花椒は強く効いています!
東洋水産のものも決してそこまで花椒は弱くわけではないですし、
これなら「花椒仕立て」という名前にも納得がいくレベルですね!
また、東洋水産のものがやや水分が多めの仕上がりになるのに対し、
こちらは水分は少なく、非常にねっとりとした濃度の高さを感じます!
なので、体感的な濃さという点ではこちらが一枚上を行きますね!
東洋水産も良かったですが、こちらも全く負けてはいません!
ねっとりとしたごまのコクにラー油の風味、そして花椒の痺れ、
それを下支えする豚系のコクと本格派の仕上がりと言えますね!
タレの原材料はねりごま、糖類、豚脂、植物油脂、醤油、食塩、
香辛料、ポークエキス、香味油という組み合わせとなっています!
「やみつき屋」と違ってお酢などの酸味を加える要素はないですね!
麺はどん兵衛らしいかなり太めの油揚げ麺のうどんとなっています!
その麺ですが・・・このもっちり感の強さには驚かされますね!(`・ω・)+
標準の「どん兵衛」はさすがにここまでもっちりしてないですし、
焼うどん向けにもっちり感の強いうどんを開発したのかもですね!
このもっちり感が強烈で、それが粘り気のあるタレと絡むことで、
全体的に力強く、まったりとした汁なし担々麺になっています!
また、うどんだからといって違和感が生じるようなことはないです!
むしろ普通の中華麺以上に担々ダレに合っていると言えるほどです!
それにしてもどの要素を見ても「やみつき屋」とは対極的ですね!
「やみつき屋」はタレの水分が多めで、バランス型だったのに対し、
こちらはタレの水分は少なく、花椒を強めに立ててきていますし、
麺の食感も歯切れのいい「やみつき屋」とこちらはほぼ正反対です!
具もこちらは「やみつき屋」にはないチンゲン菜が入っているなど、
かなり意図的に違いを出してきているとすら思えるほどですね!
また、ひき肉についてもこちらはダイスミンチが用いられています!
食感・風味などはカップヌードルのものとほぼ変わらないですが、
これはこれでちゃんと汁なし担々麺にピタッと合っていますね!
麺の量は90gで、カロリーは506kcalとなっています!
脂質は22.7gで、まったり感は強いもののそこまで高くはないです!
濃度はありながらも比較的サラリと食べられる「やみつき屋」に対し、
こちらはとにかく汁なし担々麺ならではの力強いまったり感があり、
そういったねっとりとした感覚が好きならたまらないでしょうね!
自分としてもこの担々うどんは想像以上の満足度が得られました!
「やみつき屋」と一緒に買って食べ比べてみるのもいいでしょう!(゚x/)モッキュルーリ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
「日清の焼うどん」から汁なし担々麺が出るのはおそらく今回が初です!
それにしても同じ週に汁なし担々麺が2つも出るのは面白いですね!
先に紹介した東洋水産の汁なし担々麺との違いも気になるところです!

日清というとバランス重視の大人しい路線で来ることが多いですが、
今回は「花椒仕立て」とあるのでけっこう刺激的かもしれないですね!
あまり期待しすぎると肩透かしになってしまいそうな気もしますが!

内容物は液体ソースのみという極めてシンプルな構成となっています!
後入れふりかけなどがあるかと思っていたのですがないようですね!
なので、花椒も含めて全て液体タレに溶け込んでいるみたいです!

液体タレはねっとりとして粘度の高いものとなっています!
まずはその味ですが・・・おっと、なかなか花椒が効いてますよ!(●・ω・)
ビリビリに強烈に痺れまくるというほどまでは行かないですが、
東洋水産の「やみつき屋」と比べても花椒は強く効いています!
東洋水産のものも決してそこまで花椒は弱くわけではないですし、
これなら「花椒仕立て」という名前にも納得がいくレベルですね!
また、東洋水産のものがやや水分が多めの仕上がりになるのに対し、
こちらは水分は少なく、非常にねっとりとした濃度の高さを感じます!
なので、体感的な濃さという点ではこちらが一枚上を行きますね!
東洋水産も良かったですが、こちらも全く負けてはいません!
ねっとりとしたごまのコクにラー油の風味、そして花椒の痺れ、
それを下支えする豚系のコクと本格派の仕上がりと言えますね!
タレの原材料はねりごま、糖類、豚脂、植物油脂、醤油、食塩、
香辛料、ポークエキス、香味油という組み合わせとなっています!
「やみつき屋」と違ってお酢などの酸味を加える要素はないですね!
麺はどん兵衛らしいかなり太めの油揚げ麺のうどんとなっています!
その麺ですが・・・このもっちり感の強さには驚かされますね!(`・ω・)+
標準の「どん兵衛」はさすがにここまでもっちりしてないですし、
焼うどん向けにもっちり感の強いうどんを開発したのかもですね!
このもっちり感が強烈で、それが粘り気のあるタレと絡むことで、
全体的に力強く、まったりとした汁なし担々麺になっています!
また、うどんだからといって違和感が生じるようなことはないです!
むしろ普通の中華麺以上に担々ダレに合っていると言えるほどです!
それにしてもどの要素を見ても「やみつき屋」とは対極的ですね!
「やみつき屋」はタレの水分が多めで、バランス型だったのに対し、
こちらはタレの水分は少なく、花椒を強めに立ててきていますし、
麺の食感も歯切れのいい「やみつき屋」とこちらはほぼ正反対です!
具もこちらは「やみつき屋」にはないチンゲン菜が入っているなど、
かなり意図的に違いを出してきているとすら思えるほどですね!
また、ひき肉についてもこちらはダイスミンチが用いられています!
食感・風味などはカップヌードルのものとほぼ変わらないですが、
これはこれでちゃんと汁なし担々麺にピタッと合っていますね!
麺の量は90gで、カロリーは506kcalとなっています!
脂質は22.7gで、まったり感は強いもののそこまで高くはないです!
濃度はありながらも比較的サラリと食べられる「やみつき屋」に対し、
こちらはとにかく汁なし担々麺ならではの力強いまったり感があり、
そういったねっとりとした感覚が好きならたまらないでしょうね!
自分としてもこの担々うどんは想像以上の満足度が得られました!
「やみつき屋」と一緒に買って食べ比べてみるのもいいでしょう!(゚x/)モッキュルーリ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
<<綿麺 フライデーナイト Part103 (16/2/12) ブヒィ!ヤベース | ホーム | 2/8発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2016年)>>
担担花椒仕立て焼うどん@日清どん兵衛
担々麺と焼うどんを無理やり合体させたような感じ。太麺の焼うどんと芝麻醤(チーマージャン)のゴマのうまみが特徴の濃厚な担担ソース。山椒系のビリビリする辛味が想像以上にハマ ...
| ホーム |