2/9発売 らーめん鶏喰~TRICK~監修 鶏の醤油らーめん
2/9発売「らーめん鶏喰監修 鶏の醤油らーめん」を食べました!
ファミリーマート専売商品で、作っているのは東洋水産です!
「鶏喰」と書いて"TRICK"と読むのが特徴のお店の再現カップ麺です!
未訪問ですが、こちらのお店の名前はけっこう頻繁に聞きますね!
それだけ名前にインパクトがあるということでもありますが!(*゚ー゚)

「鶏喰」という名前から濃厚系鶏白湯を連想しそうですが、
こちらは白湯ではなく、鶏の清湯を軸としたお店です!
実際のお店でもレギュラーメニューは全て清湯ですしね!
少し前に大阪の鶏白湯の名店「ラーメン人生 JET」が同じく
ファミマ専売+東洋水産という組み合わせで出ましたが、
今度は関東の鶏清湯の名店が登場したというわけですね!
そういえば昨年の同時期に縦型カップで発売されていますね!
今年はノンフライ麺になったのでより楽しめそうな気がします!

内容物はかやく、液体スープ、焼のりとなっています!
いかにも王道路線の醤油ラーメンを思わせる構成ですね!

やや多めに浮かぶ油脂と鶏系のみの肉具材が目を引きますね!
そのスープですが・・・おぉ、鶏の旨味が生きてますね!(`・ω・)+
まずは表面を覆っている鶏油が非常にいい仕事をしてます!
麺を持ち上げるたびにほどよく麺に絡む量となっていて、
鶏らしい香りとコクを食べ進めるたびに運んでくれます!
鶏油だけを軸に据えるならもっと多くてもいいのかもですが、
このラーメンの目指す方向性を考えるとこの量がベストですね!
多すぎず少なすぎず、それでいて最後まで鶏油の風味が楽しめる、
このバランス感覚の高さはなかなか目を見張るものがありますね!
そして鶏油だけでなく、ベースの鶏スープもしっかり深みがあります!
鶏の主張の強い鶏清湯を作るにあたって鶏油だけに頼らずに、
ちゃんとベースのスープに深みを持たせるあたりは好印象です!
なので、表面の鶏油の主張が少し薄れても弱くなることはなく、
下支えとしてほんのり旨味を重ねる昆布もいい仕事をしており、
コクが深くもあっさりとした鶏清湯の旨さを堪能できますね!
醤油もそこそこ主張を強めに立ててきてはいるのですが、
ベースの動物系に深みがあるのでとがった感じはないです!
まさにどんな人にもオススメできるラーメンと言えるかもです!
鶏清湯の超王道と言ってもいいようなスープですからね!
以前の東洋水産はノンフライ麺を用いたカップ麺ではスープを
おとなしい方向に持っていきすぎる傾向が多少あったのですが、
少し前に出た「JET」といい、今回のこの「鶏喰 ~TRICK」といい、
油脂に頼りすぎない実直で深いスープを上手く作ってきてますね!
このところ東洋水産のノンフライ系への印象がずいぶん上がってます!(=゚ω゚)
スープの原材料は醤油、チキンエキス、鶏脂、野菜エキス、
こんぶエキス、香辛料、砂糖、酵母エキスとなっています!
主役は完全に鶏でそれを他の要素で軽く支えてるのがわかりますね!
豚系も一切使わず、魚介の旨味も加えていないのは珍しいですね!
そして麺ですが、こちらはいかにも東洋水産なノンフライ麺です!
縮れが強めで、表面がつるりとした細めのノンフライ麺で、
「麺づくり」などで使われていてもあまり違和感はないですね!
食感はそこそこプリッとはしてますがあくまで中庸的な感じです!
ただし湯戻し時間が5分なので「麺づくり」とは違う麺ですが!
それにしても東洋水産の麺は細くても湯戻し時間が長めですね!
作る際にこの麺で5分待っても大丈夫かと思ったりしますし!
麺の量は70gで、カロリーは394kcalとなっています!
脂質は12.3gで、標準よりほんの少し高めなぐらいですね!
具は鶏だんご、チキンダイス、焼き海苔、ねぎとなっています!
お店のトッピングも鶏チャーシューと鶏だんごなので、
それに合わせてこちらも鶏系のみの具材となっています!
変に薄いいかにもカップ麺的なチャーシューが乗るよりは、
こうして鶏系の具材でそろえてくれたほうがいいですね!(*゚◇゚)
鶏だんごは「四季物語」などのシリーズなどでも見られるもので、
食感もふんわりとしていて、味も本格的と完成度は高いです!
チキンダイスも縦型カップ麺などにときどき入っていますね!
やや味は濃いめでごま油を思わせるような香ばしさもあり、
噛むと鶏肉らしい繊維質の食感を楽しむことができます!
どちらも量が多いので、具材に関しても文句なしですね!
ねぎも高級系カップ麺らしい大きさのあるしっかりしたもので、
焼き海苔はスープを吸わせて麺を巻いて食べるとよく合います!
鶏油と鶏だしを駆使した超王道の鶏清湯といった内容のスープで、
その良さをきちっと引き出してくれていたのは実に良かったですね!
具材も鶏だんごを中心にクオリティが高く、どんな人にも
好かれるだけの力量を備えたカップ麺に仕上がっていました!
王道の鶏系醤油ラーメンが好きなら間違いなくオススメですね!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】
・らーめん鶏喰~TRICK~監修 鶏の醤油らーめん
・鶏喰 ~TRICK~ 鶏の醤油ラーメン(カップ版)
ファミリーマート専売商品で、作っているのは東洋水産です!
「鶏喰」と書いて"TRICK"と読むのが特徴のお店の再現カップ麺です!
未訪問ですが、こちらのお店の名前はけっこう頻繁に聞きますね!
それだけ名前にインパクトがあるということでもありますが!(*゚ー゚)

「鶏喰」という名前から濃厚系鶏白湯を連想しそうですが、
こちらは白湯ではなく、鶏の清湯を軸としたお店です!
実際のお店でもレギュラーメニューは全て清湯ですしね!
少し前に大阪の鶏白湯の名店「ラーメン人生 JET」が同じく
ファミマ専売+東洋水産という組み合わせで出ましたが、
今度は関東の鶏清湯の名店が登場したというわけですね!
そういえば昨年の同時期に縦型カップで発売されていますね!
今年はノンフライ麺になったのでより楽しめそうな気がします!

内容物はかやく、液体スープ、焼のりとなっています!
いかにも王道路線の醤油ラーメンを思わせる構成ですね!

やや多めに浮かぶ油脂と鶏系のみの肉具材が目を引きますね!
そのスープですが・・・おぉ、鶏の旨味が生きてますね!(`・ω・)+
まずは表面を覆っている鶏油が非常にいい仕事をしてます!
麺を持ち上げるたびにほどよく麺に絡む量となっていて、
鶏らしい香りとコクを食べ進めるたびに運んでくれます!
鶏油だけを軸に据えるならもっと多くてもいいのかもですが、
このラーメンの目指す方向性を考えるとこの量がベストですね!
多すぎず少なすぎず、それでいて最後まで鶏油の風味が楽しめる、
このバランス感覚の高さはなかなか目を見張るものがありますね!
そして鶏油だけでなく、ベースの鶏スープもしっかり深みがあります!
鶏の主張の強い鶏清湯を作るにあたって鶏油だけに頼らずに、
ちゃんとベースのスープに深みを持たせるあたりは好印象です!
なので、表面の鶏油の主張が少し薄れても弱くなることはなく、
下支えとしてほんのり旨味を重ねる昆布もいい仕事をしており、
コクが深くもあっさりとした鶏清湯の旨さを堪能できますね!
醤油もそこそこ主張を強めに立ててきてはいるのですが、
ベースの動物系に深みがあるのでとがった感じはないです!
まさにどんな人にもオススメできるラーメンと言えるかもです!
鶏清湯の超王道と言ってもいいようなスープですからね!
以前の東洋水産はノンフライ麺を用いたカップ麺ではスープを
おとなしい方向に持っていきすぎる傾向が多少あったのですが、
少し前に出た「JET」といい、今回のこの「鶏喰 ~TRICK」といい、
油脂に頼りすぎない実直で深いスープを上手く作ってきてますね!
このところ東洋水産のノンフライ系への印象がずいぶん上がってます!(=゚ω゚)
スープの原材料は醤油、チキンエキス、鶏脂、野菜エキス、
こんぶエキス、香辛料、砂糖、酵母エキスとなっています!
主役は完全に鶏でそれを他の要素で軽く支えてるのがわかりますね!
豚系も一切使わず、魚介の旨味も加えていないのは珍しいですね!
そして麺ですが、こちらはいかにも東洋水産なノンフライ麺です!
縮れが強めで、表面がつるりとした細めのノンフライ麺で、
「麺づくり」などで使われていてもあまり違和感はないですね!
食感はそこそこプリッとはしてますがあくまで中庸的な感じです!
ただし湯戻し時間が5分なので「麺づくり」とは違う麺ですが!
それにしても東洋水産の麺は細くても湯戻し時間が長めですね!
作る際にこの麺で5分待っても大丈夫かと思ったりしますし!
麺の量は70gで、カロリーは394kcalとなっています!
脂質は12.3gで、標準よりほんの少し高めなぐらいですね!
具は鶏だんご、チキンダイス、焼き海苔、ねぎとなっています!
お店のトッピングも鶏チャーシューと鶏だんごなので、
それに合わせてこちらも鶏系のみの具材となっています!
変に薄いいかにもカップ麺的なチャーシューが乗るよりは、
こうして鶏系の具材でそろえてくれたほうがいいですね!(*゚◇゚)
鶏だんごは「四季物語」などのシリーズなどでも見られるもので、
食感もふんわりとしていて、味も本格的と完成度は高いです!
チキンダイスも縦型カップ麺などにときどき入っていますね!
やや味は濃いめでごま油を思わせるような香ばしさもあり、
噛むと鶏肉らしい繊維質の食感を楽しむことができます!
どちらも量が多いので、具材に関しても文句なしですね!
ねぎも高級系カップ麺らしい大きさのあるしっかりしたもので、
焼き海苔はスープを吸わせて麺を巻いて食べるとよく合います!
鶏油と鶏だしを駆使した超王道の鶏清湯といった内容のスープで、
その良さをきちっと引き出してくれていたのは実に良かったですね!
具材も鶏だんごを中心にクオリティが高く、どんな人にも
好かれるだけの力量を備えたカップ麺に仕上がっていました!
王道の鶏系醤油ラーメンが好きなら間違いなくオススメですね!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】
・らーめん鶏喰~TRICK~監修 鶏の醤油らーめん
・鶏喰 ~TRICK~ 鶏の醤油ラーメン(カップ版)
<<2/8発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2016年) | ホーム | 2/8発売 田子ノ浦部屋監修 がっぷり鶏塩ちゃんこラーメン>>
takaさん、こんばんは!
>去年はタテ型で油揚げ麺のカップ麺でしたが
・・・あっ! 昨年に縦型で出ていたことを完全に失念してました!
ということで、関連記事に入れつつ文章中でも言及しておきました!
これは完全にうっかりしてしまっていましたね!(=゚ω゚)
面白いことにJETもこちらも最初は縦型なのですよね!
最近は東洋水産のどんぶり型もスープの構成力が上がってますし、
麺に関してはいかにもといった内容であることが多いものの、
今後もかなり期待が持てそうな気がしてくる展開ですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>去年はタテ型で油揚げ麺のカップ麺でしたが
・・・あっ! 昨年に縦型で出ていたことを完全に失念してました!
ということで、関連記事に入れつつ文章中でも言及しておきました!
これは完全にうっかりしてしまっていましたね!(=゚ω゚)
面白いことにJETもこちらも最初は縦型なのですよね!
最近は東洋水産のどんぶり型もスープの構成力が上がってますし、
麺に関してはいかにもといった内容であることが多いものの、
今後もかなり期待が持てそうな気がしてくる展開ですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
今年はどんぶり型でノンフライ麺になりましたか!
そういえば「ラーメン人生 JET」も
タテ型 → どんぶり型の流れでしたし
他にもそういったカップ麺が出るかもですね!
「ラーメン人生 JET」のカップ麺も
ノンフライ麺化で成功しているようですし、
今回の「鶏喰~TRICK~」もバージョンアップしているようなので、
今後も東洋水産が作るファミマ専売品の動きが非常に気になります。