綿麺 12周年! つけ麺 大

いつも通っている綿麺に、12周年のお祝いに行ってまいりました!
今年の2/2で開店してから12周年を迎えられたとのことです!(*゚◇゚)

もちろん今年も過去2年と同じくお花を持って訪問いたしました!

綿麺の周年祝いに行くようになったのは10周年のときからですが、
それ以降は欠かさず2月の初め頃に一度訪問するようにしています!

お花は訪問した翌日の2/5からお店の中に飾られております!

さて、今回は綿麺の看板である「つけ麺 大」を注文しました!

10周年のときも11周年のときも「和風とんこつ」を食べていたので、
周年祝いでの訪問でつけ麺を注文するのは今回が初めてなのですね!

単に前回「和風とんこつ」を食べたので今回つけ麺になっただけですが!

綿麺 12周年! つけ麺 大

やっぱりこのビジュアルを見るだけでワクワクしてきますね!
美しさにかけてはあらゆるつけ麺の中でもトップクラスですね!

つけ麺って麺の上には特に何も乗せないスタイルのものも多いので、
ビジュアル面において「魅せる」ものが意外に少なかったりしますが、
この綿麺のつけ麺はまず見た目だけで強く惹き付けるものがあります!

いつものように麺の上にはレアチャーシューと味玉、かいわれ、ねぎ、
つけ汁の中にはダイス状にカットされたバラチャーシューが入ります!

そしてその味ですが・・・うん、やっぱり自分にはこの味ですね!(=゚ω゚)

実は今回の訪問の前日に別のお店で豚骨魚介系のつけ麺を食べていて、
偶然にも豚骨魚介系のつけ麺を2日連続で食べる形になったのですよね!

前日に食べたお店も実にレベルの高い濃厚系豚骨魚介のつけ麺でしたが、
こうして綿麺のつけ麺を食べると「あぁ、やっぱりこれだな」という実感が
普段食べているとき以上にじんわりとこみ上げるものがあったのですよね!

つけ汁、麺、トッピングの一つ一つのパーツがピタリとハマるというか、
その全てから明確な必然性が伝わってくることが改めて感じられましたね!

綿麺 12周年! つけ麺 大(麺のアップ)

その中でもこの全粒粉麺の存在はやはり極めて大きいものがあります!(`・ω・)+

つけ麺の麺というと茹でた後にキンキンに締めたものが一般的で、
それによって麺の表面にガシッとした食感を作ることが多いですが、
綿麺はあえてもう少しゆるい温度で締めることで食感の壁を作らず、
麺そのもののもちっとした弾力を生かすスタイルを取るのですよね!

この噛んだときの押し返しはまさに麺そのものの弾力と呼べるもので、
この弾力に触れた瞬間に「あぁ、これだ!」と思わせてくれましたね!

そしてキンキンに締めすぎないことで香りも際立つのですよね!
それによって全粒粉麺ならではの香りもより強く感じられます!

また全粒粉麺は食感がやや無骨な感じになることも多いですが、
綿麺の麺に関してはそういった弱みが全くないのですよね!

そしてつけ汁の個性もまた他の豚骨魚介系とは大きく違いますね!(●・ω・)

豚骨魚介系のつけ汁というと、ドロリとした粘度の高さを打ち出し、
そこにやや甘めのタレと魚介を合わせるというスタイルが多いですが、
綿麺は粘度ではない形でコクを出し、甘さについては特に加えられず、
つけ麺らしい酸味も効かせたキレを生かしたつけ汁なのですよね!

それによって濃厚系ながらも食べた後にずっしりと残ることなく、
最後まで飽きを感じさせずに食べることができるのも強みです!

そしてトッピングのレアチャーシューもただ単体でおいしいだけでなく、
このつけ麺全体を構成するうえで外せないパーツになってるのですよね!

具としておいしいのはもちろん、口のリセット効果も大きいのですよね!

つけ汁の中のバラチャーシューによってまったりとした風味を楽しみ、
逆にレアチャーシューによってよりさっぱりとした風味も楽しめる、
一つのつけ麺の中で味の方向性の変化がいろいろつけられるのですね!

そういったパーツごとの相乗効果を今回は改めて感じましたね!

その弾力と香りの良さをダイレクトに感じさせる自家製の全粒粉麺、
豚骨の濃厚さを出しながら同時にキレの良さも感じさせるつけ汁、
口の中の風味を上手くコントロールする2種のチャーシューに薬味と、
それぞれのパーツが折り重なることでカラフルな表情を見せるからこそ、
「豚骨魚介のつけ麺はいろいろあってもここのは他とは一味違う」と、
独自の高い評価をずっと得続けることができているのでしょうね!

綿麺 12周年! メッセージ

12周年を迎えたということで、お店にはメッセージが貼られてました!(*゚ー゚)

「奥さん美人」という女将さんの自画自賛が盛り込まれていますが、
女将さんへの感想がみんな褒め言葉ばかりなのは本当なのですよね!

そういえばこのブログでもこんなふうに紹介したことがありました!

>寡黙で職人肌の御主人と明るくてきれいな女将さんで知られる
>綿麺のフライデーナイトへと今回も出向いてまいりました!(`・ω・´)ゝ

    それ「きれいな女将さんって書いてないやないの!」と言われたときに書いたやつ・・・(・ω・*)
(*・ω・)しーっ!

綿麺 12周年! 食べログ Japan Ramen Award

また、一番奥の席のあたりにこちらのものも飾られていました!
食べログから「Japan Ramen Award」として届いたもののようです!

綿麺というと、ルールが厳しいお店ということで知られてもいて、
それゆえにお店の接客スタイルに不満を持つ人がそこそこいたり、
その腹いせ目的だけでレビューを投稿する人がいたりするので、
口コミサイトではその分だけ不利になってしまう面があるのですが、
それでもつねに上位をキープし続けるのはすごいことなのですよね!

それは言い換えると味への評価が非常に高いということでもありますし!

また食べログはときどき点数の算定基準が変わることがありますが、
綿麺はそれによって順位が大きく変動することもほぼないのですよね!

373/38000とありますが、380位以内に入っているというのは大きいですね!
380位以内ということは上位1%の中に入っているということになりますし!

改めて自分のホームなのだなぁと感じさせてくれた12周年の訪問でした!(゚x/)モキルン

[メニュー]
綿麺 券売機

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.