2/1発売 銀座デリー監修 マサラカレー焼そば

2/1発売の明星「銀座デリー監修 マサラカレー焼そば」を食べました!
カシミールカレーラーメン」に続く銀座デリー監修商品となります!

2/1発売 銀座デリー監修 マサラカレー焼そば

前回のラーメンは「極辛」でしたが、今回は「小辛」となっています!

「銀座デリー」というとスパイスの効かせ方が素晴らしいので、
本格的なスパイス感が楽しめるカレー焼そばが期待できますね!

2/1発売 銀座デリー監修 マサラカレー焼そば(内容物)

内容物は液体ソースとスパイスというシンプルな構成です!
かやくについてはあらかじめ麺の下へと入れられています!

2/1発売 銀座デリー監修 マサラカレー焼そば(できあがり)

キャベツが入らないあたりが本格派ぽい雰囲気をかもし出してますね!

まずは後入れスパイスのかかっていないところから食べてます!

その味ですが・・・この時点では比較的ベーシックな風味ですね!(●・ω・)

カレー焼そばらしく油脂を強めに効かせた中にスパイス感が広がり、
炒めた玉ねぎなどの風味も加わったカレーソースとなっています!

動物系のコクは控えめで、油脂も植物性のものがメインなので、
油脂の量はそこそこありながらも重さはほとんど感じさせません!

このあたりのキレの良さがデリーのカレーらしいと言えますね!

次にスパイスを全体とまぜて食べると・・・うん、香りが際立ちますね!(=゚ω゚)

やはりスパイスに強いお店が監修したカレー焼そばとあって、
従来のカレー焼そばの持っている弱点はほぼ感じさせませんし、
辛さは控えめながらもスパイスの香りの立て方は実に見事です!

これまでのカレー焼そばはスパイス感を強めると全体が粉っぽくなり、
また油脂が強いことでもったりとした風味になることが多かったですが、
こちらはスパイス感が明確でありながらもそのどちらの弱点もありません!

全体的に従来のカレー焼そばよりもクオリティが一段上にありますね!

後入れスパイスは香辛料にフライドオニオンと細かいパセリが入っていて、
時折フライドオニオンが顔を出すことで香ばしさも演出してくれます!

カレーソースの原材料は植物油脂、香味油、糖類、食塩、野菜ペースト、
しょうゆ、ポークエキス、香辛料、カレー粉、香味調味料などです!

こうして見ると、動物系の要素が抑えめであることがわかりますね!

油脂は香味油も含めて植物系でしょうし、野菜ペーストが入るなど、
重くならないように工夫されていることが全体的に伝わってきます!

麺はかなり細めで縮れのついた油揚げ麺が使われています!
「一平ちゃん 夜店の焼そば」に使われる麺にも近いですね!

食感はややプリッとはしていますが、そこまで強い食感ではないです!
また細めということで、麺全体に満遍なくスパイスが絡んでくれます!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは725kcalとなかなか高めです!
脂質は36.2gと、やはり大盛のカレー焼そばだけあって高いですね!(*゚◇゚)

具は豚・鶏ひき肉、にんじんという組み合わせになっています!

にんじんは細かく、量もそれほど多いわけではないですが、
ときどきつまむとコリッとした食感で変化をつけてくれます!

ひき肉は大ぶりで味もしっかりしていて、なおかつくどくなく、
全体にほどよく肉感をつけてくれる効果も見せてくれます!

具も含めてやはりバランス感の高さが光っていますね!

スパイス感の高さや重くさせないバランス感覚の高さをはじめとして、
これまでのカレー焼そばのレベルを一段引き上げてくれる内容でしたが、
一方でもったいなさも少なからず感じさせられるところもありましたね!

100点を取れる力のある人が85点を取ってきたような感じといいますか、
十分にハイレベルでありながら、もっと上を狙えるポテンシャルが見えて、
そこにちょっともどかしさを感じてしまったりする面があったのですよね!

特に麺の量は大盛にするより通常量のほうが良かった気がします!

というのも、麺が大盛になることで後入れスパイスが密度が下がり、
せっかくのスパイスの香りの良さが薄く広がりすぎるのですよね!

なので、最初はスパイスを入れずに全体の1/3ぐらいを食べてから、
スパイスを投入したほうがよりその香りが楽しめるかもしれません!

また、明星は過去に「究麺」でノンフライ麺の焼そばも出してるので、
もしノンフライ麺だったらもっと凄い内容になりそうなのですよね!(*゚ー゚)

油揚げ麺だとどうしてもスパイスの香りと多少ぶつかるので、
このスパイス感をノンフライ麺で楽しみたい思いもありますね!

十分にいい内容だったのにまだ上を欲しくなってしまうのは、
それだけ今回のスパイス感が見事だったからでもありますが!

おそらく今後も「銀座デリー」とのコラボは続くでしょうし、
これからの様々な商品展開にも期待を寄せたくなりますね!

本格派かつ食べやすい仕上がりのカレー焼そばでございました!(゚x/)モキュリン

【関連記事】
銀座デリー監修 マサラカレー焼そば
銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
パッケージのデザインですけど、
なんか廉価版っぽいと言いますか、
ちょっと地味〜な雰囲気ですね(苦笑)

敢えてのキャベツなしは好印象!(敢えてならw)

肝心のスパイス感には
店の特徴が感じられるようですし、
野暮ったさや粉っぽさといった弱点も
克服しているようなので、そこは楽しみです。

> 100点を取れる力のある人が85点を取ってきたような感じ
ただ、このもどかしさは自分も引っかかりそうです(苦笑)

確かに以前はノンフライカップ焼そばも販売してましたね!
究麺の焼そば好きだったなー。素直に美味しかったです。

明星食品はタテ型の製品でも
積極的にノンフライ麺を使ってくれるので
もっとカップ焼そばでも積極的になってほしいですね!
takaさん、こんばんは!

前回のラーメンのときのように黒を基調としたデザインなら、
デリーらしい高級感がもっと高まったようにも思いますが、
今回はあえて明るめで普通の色合いになっていましたね!

キャベツなしはおそらく意図があってのものと思います!
このスパイス感だとキャベツは蛇足になった感がありますし!

人参という目立ちすぎない野菜のチョイスも絶妙かもです!(=゚ω゚)

希望を言うなら、完全に他のカレー焼そばとは世界が違うような
ひたすらスパイスの香りが踊るような仕上がりを期待しましたが、
麺量や麺の香りも関係もあってさすがにそこまでは達してないですね!

それゆえに従来のカレー焼そばの延長線上ぽいところはありますが、
そうでありながらも従来のものからは1~2ランク上に位置している、
そんな位置付けのカレー焼そばと思ってくれればいいと思います!

これで文句を言うのも贅沢といえば贅沢ではあるのですが!

究麺の焼そばについては自分もものすごく好きでしたね!
レギュラー販売されてもいいと思える素晴らしい内容でしたし!

もし次にデリーのカレー焼そばが出るとするなら、
ぜひともノンフライ麺での登場に期待したいですね!

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.