1/26発売 第3回沖縄そば王 そば処 根夢監修
1/26発売「第3回沖縄そば王 そば処 根夢監修」を食べました!
こちらもファミマ専売商品で、作っているのは東洋水産です!
ちなみにお店の名前は「根夢」と書いて「ごん」と読むようです!
しかし同じ週に専売商品が2つも登場するのは珍しいですね!
先週は「ほん田」も出てるので2週で3つの新商品となりますし、
これだけのハイペースで専売商品が出たのはない気がします!

商品名が「○○監修」で終わっているのも珍しいですね!
「根夢監修 沖縄そば」とは書かれていないのですよね!
ところでこちらのお店は沖縄そばの専門店ではなく、
沖縄そばも提供する居酒屋という位置付けのようです!
しかしながら、沖縄そばの評価も非常に高いみたいですね!(*゚ー゚)
沖縄そばのカップ麺というと夏に登場するイメージが強いので、
こうして冬に発売されるというのもこれまた珍しいですね!

内容物はかやく2袋と液体スープという構成になっています!
かやくの片方は肉のみ、もう一方は肉とねぎとなってますが、
なぜ肉が2つの袋に分かれているのかはちょっと謎ですね;
見たところ2つの袋の肉の内容には特に違いはないみたいですし!
でもって、かまぼこは麺の上にあらかじめ配置されてたりします!

肉が2袋にまたがっているだけあって、その量はかなり多いです!
沖縄そばというと、煮豚やソーキが大量に入るのが特徴ですしね!
まずはスープですが・・・これはずいぶんとあっさりですね!(●・ω・)
これだけあっさり系に振った沖縄そばも珍しいぐらいですね!
豚系のスープとかつおだしを合わせるのが沖縄そばの基本ですが、
その中にも豚を強く効かせて油脂も多めのこってり路線もあれば、
バランス重視のものもありますが、これは完全にかつおだし優位で、
なおかつ油脂も控えめな極めてすっきりとした路線を取っています!
動物系の主張が比較的控えめでかつおだしの風味が中心となりつつ、
そこに平打ち麺が合わさるので、どこかうどんぽさも強く感じますね!
もちろん麺にはかんすいが使われているのであくまで中華麺ですが、
沖縄そばの中でもとりわけ和風麺に近い印象を持たせるスタイルです!
かつおだしそのものは深みがあるなど決して弱さはないですし、
麺のほうも決して油揚げ麺臭の強いものではないのですが、
これだけあっさり系だとどうしてもやや麺が勝ちはしますね!
なので、お湯については思い切って少なめにするぐらいでもいいです!
塩分も少なく塩カドも抑えめなので、それでも問題は起きないでしょう!
というのも、大盛のバケツ型カップながら塩分が4.8gしかないですからね!
バケツ型のカップ麺はおおよそ7~8gの食塩が入ることが多いですので!
日清の「麺職人 しょうゆ」で5.6gですから、4.8gの少なさがわかります!
それにしても同時発売の「なりたけ監修 みそラーメン」とは対極的ですね!
あちらは背脂も入って、しかも濃い味とこちらとは完全に反対ですからね!
あえて全く個性の違う2つのカップ麺を同時発売にしたのかもですね!(*゚◇゚)
スープの原材料は魚介エキス、食塩、ポークエキス、砂糖、
醤油、発酵調味料、こんぶエキスという構成になっています!
豚系よりも魚介が前に来ているあたりに特徴が見えますね!
麺は幅広の平打ちの油揚げ麺の中華麺となっています!
比較的カップうどんに近いタイプの麺ではありますが、
うどんのようなもっちり感をアピールするものではなく、
パスッと噛み切れる歯切れのいい食感となっています!
また、厚みもそれほどないので食感は軽めですね!
油揚げ麺臭も控えめなのでスープへの影響は小さいですが、
スープがあっさりなので多少なりとも麺の風味は出ますね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは513kcalとなっています!
脂質は24.8gで、スープのあっさり感の割りに数字が高めです!
この脂質は麺と具の豚肉によるところが大半なのでしょうね!
トッピングは味付豚肉、かまぼこ、ねぎという組み合わせです!
何と言っても大量に入った豚肉が大きな鍵と言えますね!
しかもチャーシュチップのような軽い食感のものではなく、
ちゃんとリアル感のある豚肉となっているのもポイントです!
スープが軽いので麺とスープだけだと単調になりがちですが、
豚肉が多く入っていることで風味に変化をつけることができ、
単調さを感じることなく最後まで食べられるのはいいですね!(=゚ω゚)
また、豚肉は意識的に脂身の部分が多めに入っていますが、
くどい感じはなく、嫌味な印象はほとんどなかったですね!
脂質の数字が高いのは脂身の部分が多いこともあるのでしょう!
全体的な印象としては、方向性はなかなか面白くはありつつも、
どうしても控えめなスープが目立ってしまうきらいがあるので、
お湯を少なくし、紅生姜やねぎを自分で追加投入することで、
ピシッと締まった味わいにすると映えそうな印象も持ちましたね!
特に紅生姜あたりが入ると麺の香りも打ち消してくれるでしょうし!
とにもかくにもかなりのあっさり路線な沖縄そばでした!(゚x/)モッキュルー
こちらもファミマ専売商品で、作っているのは東洋水産です!
ちなみにお店の名前は「根夢」と書いて「ごん」と読むようです!
しかし同じ週に専売商品が2つも登場するのは珍しいですね!
先週は「ほん田」も出てるので2週で3つの新商品となりますし、
これだけのハイペースで専売商品が出たのはない気がします!

商品名が「○○監修」で終わっているのも珍しいですね!
「根夢監修 沖縄そば」とは書かれていないのですよね!
ところでこちらのお店は沖縄そばの専門店ではなく、
沖縄そばも提供する居酒屋という位置付けのようです!
しかしながら、沖縄そばの評価も非常に高いみたいですね!(*゚ー゚)
沖縄そばのカップ麺というと夏に登場するイメージが強いので、
こうして冬に発売されるというのもこれまた珍しいですね!

内容物はかやく2袋と液体スープという構成になっています!
かやくの片方は肉のみ、もう一方は肉とねぎとなってますが、
なぜ肉が2つの袋に分かれているのかはちょっと謎ですね;
見たところ2つの袋の肉の内容には特に違いはないみたいですし!
でもって、かまぼこは麺の上にあらかじめ配置されてたりします!

肉が2袋にまたがっているだけあって、その量はかなり多いです!
沖縄そばというと、煮豚やソーキが大量に入るのが特徴ですしね!
まずはスープですが・・・これはずいぶんとあっさりですね!(●・ω・)
これだけあっさり系に振った沖縄そばも珍しいぐらいですね!
豚系のスープとかつおだしを合わせるのが沖縄そばの基本ですが、
その中にも豚を強く効かせて油脂も多めのこってり路線もあれば、
バランス重視のものもありますが、これは完全にかつおだし優位で、
なおかつ油脂も控えめな極めてすっきりとした路線を取っています!
動物系の主張が比較的控えめでかつおだしの風味が中心となりつつ、
そこに平打ち麺が合わさるので、どこかうどんぽさも強く感じますね!
もちろん麺にはかんすいが使われているのであくまで中華麺ですが、
沖縄そばの中でもとりわけ和風麺に近い印象を持たせるスタイルです!
かつおだしそのものは深みがあるなど決して弱さはないですし、
麺のほうも決して油揚げ麺臭の強いものではないのですが、
これだけあっさり系だとどうしてもやや麺が勝ちはしますね!
なので、お湯については思い切って少なめにするぐらいでもいいです!
塩分も少なく塩カドも抑えめなので、それでも問題は起きないでしょう!
というのも、大盛のバケツ型カップながら塩分が4.8gしかないですからね!
バケツ型のカップ麺はおおよそ7~8gの食塩が入ることが多いですので!
日清の「麺職人 しょうゆ」で5.6gですから、4.8gの少なさがわかります!
それにしても同時発売の「なりたけ監修 みそラーメン」とは対極的ですね!
あちらは背脂も入って、しかも濃い味とこちらとは完全に反対ですからね!
あえて全く個性の違う2つのカップ麺を同時発売にしたのかもですね!(*゚◇゚)
スープの原材料は魚介エキス、食塩、ポークエキス、砂糖、
醤油、発酵調味料、こんぶエキスという構成になっています!
豚系よりも魚介が前に来ているあたりに特徴が見えますね!
麺は幅広の平打ちの油揚げ麺の中華麺となっています!
比較的カップうどんに近いタイプの麺ではありますが、
うどんのようなもっちり感をアピールするものではなく、
パスッと噛み切れる歯切れのいい食感となっています!
また、厚みもそれほどないので食感は軽めですね!
油揚げ麺臭も控えめなのでスープへの影響は小さいですが、
スープがあっさりなので多少なりとも麺の風味は出ますね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは513kcalとなっています!
脂質は24.8gで、スープのあっさり感の割りに数字が高めです!
この脂質は麺と具の豚肉によるところが大半なのでしょうね!
トッピングは味付豚肉、かまぼこ、ねぎという組み合わせです!
何と言っても大量に入った豚肉が大きな鍵と言えますね!
しかもチャーシュチップのような軽い食感のものではなく、
ちゃんとリアル感のある豚肉となっているのもポイントです!
スープが軽いので麺とスープだけだと単調になりがちですが、
豚肉が多く入っていることで風味に変化をつけることができ、
単調さを感じることなく最後まで食べられるのはいいですね!(=゚ω゚)
また、豚肉は意識的に脂身の部分が多めに入っていますが、
くどい感じはなく、嫌味な印象はほとんどなかったですね!
脂質の数字が高いのは脂身の部分が多いこともあるのでしょう!
全体的な印象としては、方向性はなかなか面白くはありつつも、
どうしても控えめなスープが目立ってしまうきらいがあるので、
お湯を少なくし、紅生姜やねぎを自分で追加投入することで、
ピシッと締まった味わいにすると映えそうな印象も持ちましたね!
特に紅生姜あたりが入ると麺の香りも打ち消してくれるでしょうし!
とにもかくにもかなりのあっさり路線な沖縄そばでした!(゚x/)モッキュルー
<<1/25発売 カップヌードル ベジータ 豚キャベツとんこつ | ホーム | 1/26発売 なりたけ監修 みそラーメン>>
| ホーム |