麺のようじ オマール海老のドロつけ麺
ひさしぶりに「麺のようじ」へと足を運んできました!
今回の目当ては12月の末頃に始まった限定のつけ麺です!
今回のつけ麺はオマール海老を使った白湯系ということで、
海老好きとしては外せないと思って行ってまいりました!(`・ω・)+
12月下旬から比較的距離の近いお店にばかり行ってましたが、
体調の問題もなくなったのでまた行動範囲を広げていきます!
ただ、それとは別に忙しくて時間が取りにくい問題があるので、
どうしてもお店に行ける回数は冬の間は少なくなりそうですが;

ということで、「オマール海老のドロつけ麺」がやってきました!
グツグツと煮えたぎったつけ汁はこのお店の大きな特徴ですね!
そして野菜を中心にした賑やかなトッピングもまたここの個性です!
麺の上のトッピングは炙ったバラチャーシュー、海老、鶏チャーシュー、
メンマ、紫玉ねぎ、菜の花、ピンクかいわれ、すだち、クレソンです!
つけ汁の上には揚げ玉とみつば、一味唐辛子が乗せられています!
まずはつけ汁ですが・・・うん、海老の香ばしさがよく生きてますね!(●・ω・)
ベースとなっているのは鶏白湯で、そのまろやかさが下敷きとなり、
その中から海老の香ばしさと旨味がグイッと上がってくる感じです!
海老はいい香ばしさと旨さがありつつもスープなどに使うと、
その個性から多少の好き嫌いが分かれてしまうことがありますが、
こちらはベースの鶏白湯がまろやかさで全体を包んでくれるので、
海老を強く効かせながらも幅広く好まれそうな力も持っています!
こちらのお店のつけ汁は見ての通りかなりの熱さになっているので、
アツアツのつけ汁が好きな方はもちろんそのまま食べればいいですし、
もう少し温度が低いほうがいい人はトッピングを一部投入しましょう!
逆に温度を保ちたい場合はトッピングの投入は避けておきましょう!
ところで揚げ玉のトッピングですが、最初は少し不思議に感じましたが、
揚げ玉がこのつけ汁と合わせると海老天ぽい風味が味わえるのですよね!(=゚ω゚)
考えてみると 海老+天ぷらの衣 でたしかにそうなるのですが、
このあたりの発想を実際に取り入れているのは面白いですね!
トッピングの炙りチャーシューは香ばしく食べごたえ十分で、
特につけ汁をまとわせるとその旨さを倍増させてくれます!
鶏チャーシューは脂身のないしっとりとやわらかなもので、
メンマは太めで、これまでに比べると風味も優しいですね!
こちらのメンマは普段はけっこう味の主張が強いですからね!
紫玉ねぎは薬味として麺と絡めながらつけ汁につけて食べるといいです!
そうすることでまろやかなつけ汁にピリッとした刺激が加わります!
菜の花はほのかな苦味で、クレソンは軽いピリッとした風味で、
こちらもまろやかな味を口の中でいったんリセットしてくれます!
そして意外に最もその存在感が際立っているのが海老で、
一つ一つはそこまで大きくないものの旨味がつまっていて、
噛みしめるほどに海老の持つ旨味を堪能することができます!
もちろんオマール海老のつけ汁につけて食べても申し分なしです!(*゚ー゚)
すだちは後半につけ汁に搾るとさっぱり感が軽くプラスされて、
後半に少し重くなりがちな白湯系つけ汁に変化を加えてくれます!

つけ汁の中にはなるとといくつかバラチャーシューが入っています!
また、写ってないですが薬味として刻んだ玉ねぎも入っています!
それにしてもほんとこちらのお店のトッピングは豪華ですね!

麺は見てのとおり非常につやがあって、表面はハリのある質感で、
噛むと最初はややがっしりとしつつ、むちっと弾ける食感があり、
まろやかで力強さのあるつけ汁にも負けない主張を見せてくれます!
おそらくは「鶏ドロつけ麺」で使われている麺と同じでしょうね!
それにしても麺もトッピングもカラフルでビジュアル面でも見事ですね!
ちなみに今回は麺を大盛にしましたが、自分のような少食だと、
こちらのお店では通常サイズで食べたほうがいいみたいですね!
「鶏ドロつけ麺」と同様に鶏白湯のまろやかな丸みを基本としつつ、
そこにオマール海老の旨味と香ばしさをガツンと効かせたつけ汁は
コクが深いながらも食べやすさも同時に備えているのが強みですね!
なので、重い白湯系スープが苦手な人でもけっこういけそうです!(*゚◇゚)
どうもオマール海老のつけ麺はときどき登場しているようで、
このお店における人気の限定メニューの一つなのでしょうね!
まろやかで海老の旨味がしっかりと味わえるつけ麺でした!(゚x/)モッキュルー
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津2-1-2
【関連記事】
・麺のようじ オマール海老のドロつけ麺
・麺のようじ 鶏ドロつけ麺
・麺のようじ 安納芋のベジポタヌードル
・麺のようじ 塩そば
今回の目当ては12月の末頃に始まった限定のつけ麺です!
今回のつけ麺はオマール海老を使った白湯系ということで、
海老好きとしては外せないと思って行ってまいりました!(`・ω・)+
12月下旬から比較的距離の近いお店にばかり行ってましたが、
体調の問題もなくなったのでまた行動範囲を広げていきます!
ただ、それとは別に忙しくて時間が取りにくい問題があるので、
どうしてもお店に行ける回数は冬の間は少なくなりそうですが;

ということで、「オマール海老のドロつけ麺」がやってきました!
グツグツと煮えたぎったつけ汁はこのお店の大きな特徴ですね!
そして野菜を中心にした賑やかなトッピングもまたここの個性です!
麺の上のトッピングは炙ったバラチャーシュー、海老、鶏チャーシュー、
メンマ、紫玉ねぎ、菜の花、ピンクかいわれ、すだち、クレソンです!
つけ汁の上には揚げ玉とみつば、一味唐辛子が乗せられています!
まずはつけ汁ですが・・・うん、海老の香ばしさがよく生きてますね!(●・ω・)
ベースとなっているのは鶏白湯で、そのまろやかさが下敷きとなり、
その中から海老の香ばしさと旨味がグイッと上がってくる感じです!
海老はいい香ばしさと旨さがありつつもスープなどに使うと、
その個性から多少の好き嫌いが分かれてしまうことがありますが、
こちらはベースの鶏白湯がまろやかさで全体を包んでくれるので、
海老を強く効かせながらも幅広く好まれそうな力も持っています!
こちらのお店のつけ汁は見ての通りかなりの熱さになっているので、
アツアツのつけ汁が好きな方はもちろんそのまま食べればいいですし、
もう少し温度が低いほうがいい人はトッピングを一部投入しましょう!
逆に温度を保ちたい場合はトッピングの投入は避けておきましょう!
ところで揚げ玉のトッピングですが、最初は少し不思議に感じましたが、
揚げ玉がこのつけ汁と合わせると海老天ぽい風味が味わえるのですよね!(=゚ω゚)
考えてみると 海老+天ぷらの衣 でたしかにそうなるのですが、
このあたりの発想を実際に取り入れているのは面白いですね!
トッピングの炙りチャーシューは香ばしく食べごたえ十分で、
特につけ汁をまとわせるとその旨さを倍増させてくれます!
鶏チャーシューは脂身のないしっとりとやわらかなもので、
メンマは太めで、これまでに比べると風味も優しいですね!
こちらのメンマは普段はけっこう味の主張が強いですからね!
紫玉ねぎは薬味として麺と絡めながらつけ汁につけて食べるといいです!
そうすることでまろやかなつけ汁にピリッとした刺激が加わります!
菜の花はほのかな苦味で、クレソンは軽いピリッとした風味で、
こちらもまろやかな味を口の中でいったんリセットしてくれます!
そして意外に最もその存在感が際立っているのが海老で、
一つ一つはそこまで大きくないものの旨味がつまっていて、
噛みしめるほどに海老の持つ旨味を堪能することができます!
もちろんオマール海老のつけ汁につけて食べても申し分なしです!(*゚ー゚)
すだちは後半につけ汁に搾るとさっぱり感が軽くプラスされて、
後半に少し重くなりがちな白湯系つけ汁に変化を加えてくれます!

つけ汁の中にはなるとといくつかバラチャーシューが入っています!
また、写ってないですが薬味として刻んだ玉ねぎも入っています!
それにしてもほんとこちらのお店のトッピングは豪華ですね!

麺は見てのとおり非常につやがあって、表面はハリのある質感で、
噛むと最初はややがっしりとしつつ、むちっと弾ける食感があり、
まろやかで力強さのあるつけ汁にも負けない主張を見せてくれます!
おそらくは「鶏ドロつけ麺」で使われている麺と同じでしょうね!
それにしても麺もトッピングもカラフルでビジュアル面でも見事ですね!
ちなみに今回は麺を大盛にしましたが、自分のような少食だと、
こちらのお店では通常サイズで食べたほうがいいみたいですね!
「鶏ドロつけ麺」と同様に鶏白湯のまろやかな丸みを基本としつつ、
そこにオマール海老の旨味と香ばしさをガツンと効かせたつけ汁は
コクが深いながらも食べやすさも同時に備えているのが強みですね!
なので、重い白湯系スープが苦手な人でもけっこういけそうです!(*゚◇゚)
どうもオマール海老のつけ麺はときどき登場しているようで、
このお店における人気の限定メニューの一つなのでしょうね!
まろやかで海老の旨味がしっかりと味わえるつけ麺でした!(゚x/)モッキュルー
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津2-1-2
【関連記事】
・麺のようじ オマール海老のドロつけ麺
・麺のようじ 鶏ドロつけ麺
・麺のようじ 安納芋のベジポタヌードル
・麺のようじ 塩そば
<<マルちゃん 正麺 カップ うま辛担担麺 | ホーム | サッポロ一番 から揚げしょうゆ味>>
takaさん、こんばんは!
この記事を書く前に同じメニューを紹介した他のブログの
記事をいくつか見たのですが、その中にtakaさんを見つけて、
「このブログにも!?」とちょっと驚いたりもしてました!笑
ぬるいつけ汁に関しては温めたりはできないですが、
熱いつけ汁は具の投入によって温度調整ができるので、
つけ汁が熱すぎるというのは特に問題ないと思います!
ちなみに自分はバラチャーシューを投入して食べましたし!
たしか昨年の春頃にも限定として出たことがあるはずで、
数ヶ月に1回ぐらいのペースで登場してくると重いますよ!
提供期間もそこまで短くないので比較的狙いやすいですし!(●・ω・)
◎今週の1曲
最近ひさしぶりにMotorheadの1stアルバムを聴いたのですが、
もはや完全にパンクと言ってしまったほうがいいサウンドで、
最初から最後まで「激しいサウンド」であることを貫いたのだな、
ということを再確認するような気持ちになりましたね!
やはりレミーがいないMotorheadはバンドとしても考えられないようで、
きっぱりとMotorheadとしての活動は終えることにしたみたいです!
ごくまれにゲストヴォーカルを招いてセルフトリビュート的な
ライブを開催するという可能性はなくはないとも思いますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この記事を書く前に同じメニューを紹介した他のブログの
記事をいくつか見たのですが、その中にtakaさんを見つけて、
「このブログにも!?」とちょっと驚いたりもしてました!笑
ぬるいつけ汁に関しては温めたりはできないですが、
熱いつけ汁は具の投入によって温度調整ができるので、
つけ汁が熱すぎるというのは特に問題ないと思います!
ちなみに自分はバラチャーシューを投入して食べましたし!
たしか昨年の春頃にも限定として出たことがあるはずで、
数ヶ月に1回ぐらいのペースで登場してくると重いますよ!
提供期間もそこまで短くないので比較的狙いやすいですし!(●・ω・)
◎今週の1曲
最近ひさしぶりにMotorheadの1stアルバムを聴いたのですが、
もはや完全にパンクと言ってしまったほうがいいサウンドで、
最初から最後まで「激しいサウンド」であることを貫いたのだな、
ということを再確認するような気持ちになりましたね!
やはりレミーがいないMotorheadはバンドとしても考えられないようで、
きっぱりとMotorheadとしての活動は終えることにしたみたいです!
ごくまれにゲストヴォーカルを招いてセルフトリビュート的な
ライブを開催するという可能性はなくはないとも思いますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
つけ麺は基本、標準的なものしか食べたことがないので、
こういった限定つけ麺には非常に興味をそそられます。
私は猫舌なので、煮え滾る様子に怯えてしまいそうですがw
揚げ玉が海老天っぽさを演出するとは面白いですね!
このお店も以前から気になっていたので、
いつか必ず足を運んでみたいです。
オマール海老かぁ・・・でも限定(泣)←エビラー
「今週の1曲」
Motorhead 大好きです!
この曲も攻撃的でカッコイイですね!
たしかにメタルよりパンクに近い気がします。
バンド活動は終了しちゃったんですか・・・
最近、次々と伝説的な方が他界していて、
音楽シーンに限らず大きな移り変わりを感じています。