ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(ノンフライカップ版)
1/12発売「ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば」を食べました!
ファミリーマート専売商品で、作っているのは東洋水産です!
「ラーメン人生 JET」の再現カップ麺は以前に縦型で出ていますね!
このときも製作は東洋水産で、ファミリーマート専売商品で、
東洋水産の縦型らしい無骨さを持ちつつも鶏の濃度は十分で、
けっこう満足度の高い仕上がりだったことをおぼえています!
そして今回はノンフライ麺での再現カップ麺の登場となりました!(*゚ー゚)

しかしながら、今回は少々の不安もあったりするのですよね;
東洋水産のノンフライ系カップ麺は濃厚系にはあまり強い印象がなく、
どちらかといえばスープを優しい方向にシフトさせる傾向があるので、
この「鶏煮込みそば」の濃厚さの再現にどう出るか気になるのですよね!

内容物はかやく、後入れ粉末スープ、液体スープとなっています!
「ラーメン人生 JET」には「JET 600」も含め何度か足を運んでいて、
このカップ麺のモデルになった「鶏煮込みそば」も過去に食べているので、
実際のお店のスープとの比較も考えながら紹介していこうと思います!

むむ、できあがりのあたりから一気に期待度が高まってきましたね!
粉末スープから漂う鶏の香りが想像以上にすごいのですよね!
濃厚系鶏白湯らしい、いい意味のクセのある鶏の香りがします!
あとはこれがスープにしっかり生きていてくれれば文句なしですね!
さて、そのスープですが・・・あぁ、これは想像以上の内容です!(●・ω・)
ノンフライ麺での濃厚系に強い印象でなかった東洋水産の製作で、
なおかつ栄養成分でのカロリーや脂質の数字が低かったことから、
食べる前の期待度は下がってましたがその先入観は大間違いでした!
濃厚系鶏白湯が持っている鶏の濃度とコクの再現度は極めて高く、
何より濃厚系鶏白湯特有のいい意味での鶏のクセがしっかりあり、
濃厚な鶏白湯ラーメンを食べているという実感が非常に強いです!
またとろみも強めですが、とってつけたような不自然さはなく、
濃厚系鶏白湯スープとしてのリアルさは突出したものがあります!
これまでのカップ麺での濃厚系鶏白湯は鶏油に頼ることが多く、
鶏そのものの個性よりも鶏油で厚みを加えるのが基本でしたが、
こちらはそれとは全く逆のスタイルを取ってきたのが見事です!
「こういった鶏白湯の再現もカップ麺でできるようになったのか」
という感慨を与えてくれる内容で、素直に拍手を送りたいですね!
スープを飲み干すとスープの底に鶏ガラの粉末状のものが少し残るなど、
実際のお店でスープを飲んだときと同じ感覚が味わえるのも面白いです!
ちなみにカロリーは394kcalで、脂質は9.5gとかなり低いのですが、
それでここまで鶏の旨味を引き出しているというのは素晴らしいです!(=゚ω゚)
もちろん濃厚系鶏白湯らしい鶏の持つクセも引き出しているので、
多少は人を選ぶ要素がありますが、鶏白湯らしさを味わう点では
これまでのカップ麺の中でも最高クラスと言っていいでしょうね!
スープはとにかく鶏そのものの旨さに完全に焦点が当てられていて、
鶏以外の要素はほぼなく、椎茸が軽く旨味の下支えをするのみです!
お店のスープと比べると脂質が低い分だけどっしり感はやや低いですが、
鶏の特性の引き出し方においてはかなりのラインまで持ってきているので、
「鶏煮込みそば」らしさを感じるという点でも十分なものを備えています!
また、結果的に脂質が抑えめになったことで、鶏の濃厚さが強烈ながらも、
そこまでお腹にどっしりと来ず、食べやすいという利点もあったりします!
スープの原材料はチキンエキス、鶏脂、醤油、でん粉、食塩、植物油、
ゼラチン、香辛料、砂糖、豚脂、しいたけエキス、発酵調味料などです!
とにかくシンプルに鶏に絞り込んでいることが伝わる原材料ですね!
変に小手先で濃厚さを表現しようとしなかったのは見事でした!(*゚◇゚)
麺はいかにも東洋水産のノンフライ麺らしい細めで縮れのある麺です!
実際のお店は平打ち気味でしっかりとした歯切れのストレート麺なので、
麺の再現度はほぼゼロで、無理に再現しようとしなかったと見られます!
おそらく今回のラーメンは可能な限りスープにコストを割り振っていて、
麺の再現度などを犠牲にすることは最初から織り込んでいたと思います!
また、この細めながらもしっかりとした食感の麺はスープの持ち上げがよく、
スープを生かすという点では決して悪くないので不満は感じなかったですね!
しかし東洋水産は細めながらも湯戻し時間が長いノンフライ麺が多いですね!
そのおかげで食感がゆるみにくいという利点もあったりもするのですが!
麺の量は70gと、少なすぎず多すぎずといった量になっています!
カロリーと脂質は先に書いたとおり394kcalと9.5gとなってます!
具はチャーシュー、メンマ、ねぎというシンプルな組み合わせです!
チャーシューはやや大ぶりながらも薄めでいかにもカップ麺的なもので、
メンマもごくごく普通の乾燥メンマで、これといった特徴はないです!
ねぎはそこそこ大きめですが、価格帯を考えればごく普通のものですね!
このように麺や具に関しては特に飛び抜けたものは感じさせないですが、
それをカバーして余りあるぐらいにスープの完成度が光っていましたね!
ここまで鶏そのものの旨味を突きつけたスープはカップ麺ではなかったですし、
再現カップ麺としてはもちろん、一つの鶏白湯系カップ麺としても素晴らしく、
濃厚系鶏白湯らしさを求めるなら迷わずオススメできる仕上がりでございました!(゚x/)モッキュルルルル
【関連記事】
・ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(ノンフライカップ版)
・ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(カップ版)
・ラーメン人生 JET600 味噌鶏煮込みそば
・ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
・ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
・ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
・ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
・ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
・ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
・ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば
ファミリーマート専売商品で、作っているのは東洋水産です!
「ラーメン人生 JET」の再現カップ麺は以前に縦型で出ていますね!
このときも製作は東洋水産で、ファミリーマート専売商品で、
東洋水産の縦型らしい無骨さを持ちつつも鶏の濃度は十分で、
けっこう満足度の高い仕上がりだったことをおぼえています!
そして今回はノンフライ麺での再現カップ麺の登場となりました!(*゚ー゚)

しかしながら、今回は少々の不安もあったりするのですよね;
東洋水産のノンフライ系カップ麺は濃厚系にはあまり強い印象がなく、
どちらかといえばスープを優しい方向にシフトさせる傾向があるので、
この「鶏煮込みそば」の濃厚さの再現にどう出るか気になるのですよね!

内容物はかやく、後入れ粉末スープ、液体スープとなっています!
「ラーメン人生 JET」には「JET 600」も含め何度か足を運んでいて、
このカップ麺のモデルになった「鶏煮込みそば」も過去に食べているので、
実際のお店のスープとの比較も考えながら紹介していこうと思います!

むむ、できあがりのあたりから一気に期待度が高まってきましたね!
粉末スープから漂う鶏の香りが想像以上にすごいのですよね!
濃厚系鶏白湯らしい、いい意味のクセのある鶏の香りがします!
あとはこれがスープにしっかり生きていてくれれば文句なしですね!
さて、そのスープですが・・・あぁ、これは想像以上の内容です!(●・ω・)
ノンフライ麺での濃厚系に強い印象でなかった東洋水産の製作で、
なおかつ栄養成分でのカロリーや脂質の数字が低かったことから、
食べる前の期待度は下がってましたがその先入観は大間違いでした!
濃厚系鶏白湯が持っている鶏の濃度とコクの再現度は極めて高く、
何より濃厚系鶏白湯特有のいい意味での鶏のクセがしっかりあり、
濃厚な鶏白湯ラーメンを食べているという実感が非常に強いです!
またとろみも強めですが、とってつけたような不自然さはなく、
濃厚系鶏白湯スープとしてのリアルさは突出したものがあります!
これまでのカップ麺での濃厚系鶏白湯は鶏油に頼ることが多く、
鶏そのものの個性よりも鶏油で厚みを加えるのが基本でしたが、
こちらはそれとは全く逆のスタイルを取ってきたのが見事です!
「こういった鶏白湯の再現もカップ麺でできるようになったのか」
という感慨を与えてくれる内容で、素直に拍手を送りたいですね!
スープを飲み干すとスープの底に鶏ガラの粉末状のものが少し残るなど、
実際のお店でスープを飲んだときと同じ感覚が味わえるのも面白いです!
ちなみにカロリーは394kcalで、脂質は9.5gとかなり低いのですが、
それでここまで鶏の旨味を引き出しているというのは素晴らしいです!(=゚ω゚)
もちろん濃厚系鶏白湯らしい鶏の持つクセも引き出しているので、
多少は人を選ぶ要素がありますが、鶏白湯らしさを味わう点では
これまでのカップ麺の中でも最高クラスと言っていいでしょうね!
スープはとにかく鶏そのものの旨さに完全に焦点が当てられていて、
鶏以外の要素はほぼなく、椎茸が軽く旨味の下支えをするのみです!
お店のスープと比べると脂質が低い分だけどっしり感はやや低いですが、
鶏の特性の引き出し方においてはかなりのラインまで持ってきているので、
「鶏煮込みそば」らしさを感じるという点でも十分なものを備えています!
また、結果的に脂質が抑えめになったことで、鶏の濃厚さが強烈ながらも、
そこまでお腹にどっしりと来ず、食べやすいという利点もあったりします!
スープの原材料はチキンエキス、鶏脂、醤油、でん粉、食塩、植物油、
ゼラチン、香辛料、砂糖、豚脂、しいたけエキス、発酵調味料などです!
とにかくシンプルに鶏に絞り込んでいることが伝わる原材料ですね!
変に小手先で濃厚さを表現しようとしなかったのは見事でした!(*゚◇゚)
麺はいかにも東洋水産のノンフライ麺らしい細めで縮れのある麺です!
実際のお店は平打ち気味でしっかりとした歯切れのストレート麺なので、
麺の再現度はほぼゼロで、無理に再現しようとしなかったと見られます!
おそらく今回のラーメンは可能な限りスープにコストを割り振っていて、
麺の再現度などを犠牲にすることは最初から織り込んでいたと思います!
また、この細めながらもしっかりとした食感の麺はスープの持ち上げがよく、
スープを生かすという点では決して悪くないので不満は感じなかったですね!
しかし東洋水産は細めながらも湯戻し時間が長いノンフライ麺が多いですね!
そのおかげで食感がゆるみにくいという利点もあったりもするのですが!
麺の量は70gと、少なすぎず多すぎずといった量になっています!
カロリーと脂質は先に書いたとおり394kcalと9.5gとなってます!
具はチャーシュー、メンマ、ねぎというシンプルな組み合わせです!
チャーシューはやや大ぶりながらも薄めでいかにもカップ麺的なもので、
メンマもごくごく普通の乾燥メンマで、これといった特徴はないです!
ねぎはそこそこ大きめですが、価格帯を考えればごく普通のものですね!
このように麺や具に関しては特に飛び抜けたものは感じさせないですが、
それをカバーして余りあるぐらいにスープの完成度が光っていましたね!
ここまで鶏そのものの旨味を突きつけたスープはカップ麺ではなかったですし、
再現カップ麺としてはもちろん、一つの鶏白湯系カップ麺としても素晴らしく、
濃厚系鶏白湯らしさを求めるなら迷わずオススメできる仕上がりでございました!(゚x/)モッキュルルルル
【関連記事】
・ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(ノンフライカップ版)
・ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(カップ版)
・ラーメン人生 JET600 味噌鶏煮込みそば
・ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
・ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
・ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
・ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
・ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
・ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
・ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば
<<心あったか とん汁うどん(2016年版) | ホーム | ぎょぎょぎょ 針中野店 湯浅醤油の魚介醤油ラーメン&白身魚de揚げ餃子>>
この製品・・・またもやHPに無いですね(苦笑)
タテ型は自分も食べて印象が良かったのを覚えています!
東洋水産ということで、同じ懸念を抱いていたのですが、
タテ型のメリットを踏襲しつつ、どんぶり型ならではの
本格さが打ち出せているのですね。これは期待大です!
鶏のクセがしっかりあるとか無条件で高評価ですよw
麺は仕方が無いとして、スープには大注目ですね。
タテ型は自分も食べて印象が良かったのを覚えています!
東洋水産ということで、同じ懸念を抱いていたのですが、
タテ型のメリットを踏襲しつつ、どんぶり型ならではの
本格さが打ち出せているのですね。これは期待大です!
鶏のクセがしっかりあるとか無条件で高評価ですよw
麺は仕方が無いとして、スープには大注目ですね。
メンさん、こんにちは!
これはメンさんなら買わないといけないですよ!(`・ω・´)
ファミリーマートでしか扱ってない商品ではありますが、
大阪のファミマではどこもかなり大きく取り扱ってるので、
ファミマにさえ行けばまずほぼ確実に手に入ると思います!
「JETのスープそのもの」とまではさすがに行かないですが、
鶏白湯の持っている個性の引き出し具合という点で見ると、
かなりの水準に達しているカップ麺なのは間違いないですよ!
よくある「なんちゃって鶏白湯」的なカップ麺ではないです!
このカップ麺のメンさんの感想が聞ける日を楽しみにしてます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはメンさんなら買わないといけないですよ!(`・ω・´)
ファミリーマートでしか扱ってない商品ではありますが、
大阪のファミマではどこもかなり大きく取り扱ってるので、
ファミマにさえ行けばまずほぼ確実に手に入ると思います!
「JETのスープそのもの」とまではさすがに行かないですが、
鶏白湯の持っている個性の引き出し具合という点で見ると、
かなりの水準に達しているカップ麺なのは間違いないですよ!
よくある「なんちゃって鶏白湯」的なカップ麺ではないです!
このカップ麺のメンさんの感想が聞ける日を楽しみにしてます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
東洋水産って縦型ではよく思い切ったスープを作るのに、
ノンフライ麺だと急に大人しくなる傾向があるのですよね!
開発陣が完全に分かれてるのかなと思うほどですし!(=゚ω゚)
でも今回は縦型カップで見せる思い切りがそのままあり、
なおかつ東洋水産の縦型特有の麺が暴れる欠点がない、
という理想の組み合わせで作られているのですよね!
鶏白湯ならではのクセについては期待していいと思います!
記事中では書かなかったですが、これを食べたときに
「エースコックの『極どろ』はこれを見習ってほしい」
と強く思わせる内容でもありましたね!
「小手先じゃない実直な濃厚さというのはこれだろう」と、
そう言いたくなる、ほんとによくできた濃厚スープでした!
ちなみにこの商品の発売はJETさんのtwitterで知りました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
東洋水産って縦型ではよく思い切ったスープを作るのに、
ノンフライ麺だと急に大人しくなる傾向があるのですよね!
開発陣が完全に分かれてるのかなと思うほどですし!(=゚ω゚)
でも今回は縦型カップで見せる思い切りがそのままあり、
なおかつ東洋水産の縦型特有の麺が暴れる欠点がない、
という理想の組み合わせで作られているのですよね!
鶏白湯ならではのクセについては期待していいと思います!
記事中では書かなかったですが、これを食べたときに
「エースコックの『極どろ』はこれを見習ってほしい」
と強く思わせる内容でもありましたね!
「小手先じゃない実直な濃厚さというのはこれだろう」と、
そう言いたくなる、ほんとによくできた濃厚スープでした!
ちなみにこの商品の発売はJETさんのtwitterで知りました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
結構期待していいのかな…(笑)