四季物語 冬限定 ゆず香る 塩らーめん

11/23発売「四季物語 冬限定 ゆず香る 塩らーめん」を食べました!
今年の冬の四季物語はどれもゆずをテーマにしているようですね!

四季物語 冬限定 ゆず香る 塩らーめん

自分はゆず好きでもあるので、今回の四季物語には期待大です!
冬限定 ゆず香る 塩焼そば」は自分としては極めて高評価でしたし!

このデザインを見ると、今回は珍しく麺が細いみたいですね!

四季物語というと、中太ぐらいのサイズの麺が多かったので、
麺の太さに関する自由度が以前より広がってきたのかもですね!

四季物語 冬限定 ゆず香る 塩らーめん(できあがり)

今回はお湯を入れる前の写真をうっかり撮り忘れてしまいました;
なので、いきなり完成した後の写真へと飛ぶことになりました!

デジカメを買う以前はずっとこのスタイルではありましたが!

まずはスープですが・・・お、すっきり系の塩系スープですね!(*゚◇゚)

鶏がらベースのすっきりとしたスープに魚介と野菜の旨味を加え、
そこにゆずの香りを効かせた意外とシンプルな構成のスープです!

「焼そば」のほうはゆずを完全に主役に押し立てていましたが、
こちらはゆずをきっちり効かせつつも主役というほどではなく、
鶏清湯系の優しい塩スープをゆずで盛り立てている感じですね!

優しくも鶏や魚介の旨味がしっかりと伝わるスープなので、
かなり幅広い層に好まれるタイプの路線とも言えそうです!

スープの原材料はチキンエキス、乳糖、食塩、たん白加水分解物、
粉末野菜、ゼラチン、香辛料、植物油、魚介エキスとなっています!

シンプルな構成で、油脂も植物系のみであることが目を引きます!
これもこのスープのすっきりとした印象に大きく寄与してますね!(=゚ω゚)

麺は中細の縮れのある油揚げ麺で、プリッとした食感が特徴です!

太さだけで見ると湯戻し時間は2~3分かと予想できるのですが、
なんとこの麺の規定の湯戻し時間は4分になっているのですよね!

そのため規定時間まで待つとやわらかくなりそうな気がしますが、
実際はそんなことはなく、しっかりとしたプリプリ感が楽しめます!

この太さの麺で、あえて4分にしてきたのはちょっと驚きでしたね!

でもそのおかげもあってか、時間経過による食感の劣化がゆるく、
けっこう長くその食感を楽しめるのはなかなか良かったですね!

また、四季物語の麺は以前は油揚げ麺の風味が強いこともありましたが、
今回は麺の細さも手伝って油揚げ麺のネガティブな印象はほぼないです!

そのおかげで今回の優しいゆずの効いた塩系スープにも合っています!(●・ω・)

麺の量は65gで、カロリーは373kcalとなっています!
脂質は16.5gで、麺の量を考えると標準的な数字ですね!

具は豚肉、メンマ、ねぎというシンプルな構成となっています!
そういえば、冬の定番だった鶏つみれはこちらは入ってないですね!

ただ、スープとの相性でいえば今回の豚肉で正解な感じはしますね!

豚肉は東洋水産らしくしっかりとした肉感を持ちあわせたもので、
少し甘めの味付けで、量もしっかり入っていて満足度は高いです!

メンマはコリコリ感が強く、食感がいいアクセントになってます!
ねぎも一つ一つが大きく、食感・風味ともにしっかりしてますね!

オーソドックスな具材ながらも、東洋水産らしい強みが見えました!(*゚ー゚)

ゆずを完全に主役にした「焼そば」ほど冒険的な路線ではないものの、
ネガティブな要素が特に見られないソツのない安心できる内容でした!

特に麺がスープの邪魔をすることなく、スープにおけるゆずの存在感が
きっちりと生きるバランスに仕上げられていたのが好印象でしたね!

すっきりと優しい塩ラーメンを求めるときには十分にオススメできます!(゚x/)モッキュルー

【関連記事】
四季物語 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
焼そばでは柚子が主体だったようですが、
そこまでのインパクトは無かったようですね。

取り立てた派手さこそないものの、
万人が安心して楽しめるような内容みたいなので、
ある意味その安定感こそが四季物語らしく思います。

熱湯4分の細麺は興味深いです!

「また食べたくなる」シリーズはノンフライ麺ですが、
東洋水産は細身の麺でも長く時間を取る傾向にあるので、
「4分も待って大丈夫?」と、フタを開けて思うことも多々(笑)

なるほど、この長さにも理由があったのですね。

全体の雰囲気的には鶏つくねが合いそうですが、
豚肉が正解と思えるスープ、ますます気になりました。
takaさん、こんにちは!

四季物語の冬のうどんのほうも食べてみて気付いたのですが、
今回の冬はうどんもラーメンも鶏だしベース+魚介となっていて、
具材から出る風味で個性の違いを出してる感があるのですよね!

うどんは鶏つくねと白菜と昆布だし優しい和の風味を強め、
ラーメンはメンマと豚肉によって力強さを付与するという、
単なる具材以上の役割を担っているという感じがしましたね!

実際食べたときにも「もし鶏つくねだと和風寄りになりすぎそう」
と感じたので、やはりそういった狙いがあったものと思います!

豚肉+メンマとなると、それだけでラーメンらしさが強まりますしね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.