CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
12/14発売「CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば」を食べました!
エースコックが出しているCoCo壱番屋監修シリーズからの新作です!(`・ω・)+

このシリーズからのそばの登場は今回が初めてかもですね!
過去にうどんに関しては何回か発売されたことがありますが!
また、小海老天もこのシリーズとしてはおそらく初ですね!
ココイチと小海老天ってあまりイメージが噛み合わないですが!

内容物はかやく、粉末スープ、後入れスパイスとなっています!
後入れスパイスはココイチの「とび辛スパイス」が使われています!

かやくは先入れ仕様ですが、小海老天はあえて後入れにしました!
後入れにした場合にどんなふうになるか知りたいと思いましたので!
まずはスープですが・・・おっ、これはソツのない風味ですね!(●・ω・)
ココイチらしいすっきりとした動物系スープをベースにしつつ、
後入れの「とび辛スパイス」によってピリリとスパイス感も出し、
さらにふんわりと和風の風味も効かせたカレースープとなっています!
以前に出た「カレーうどん」は魚介を前面に出していましたが、
こちらは魚介は効かせつつも主役というほど強くはないですね!
主役となっているのはあくまでココイチらしいバランスのスープで、
和そばでなく中華麺が入っても違和感のない風味となっています!
なので、強い個性や驚きを感じさせるスープではないのですが、
ベースの動物系、スパイス感、ほんのりと効いた和風だしなど、
どれをとってもソツなくそろえられているのはポイントが高いです!
無難と言えば無難なのですが、これだけバランスが良ければ不満はないです!(*゚ー゚)
スープの原材料は食塩、香辛料、牛・鶏・豚エキス、砂糖、
野菜パウダー、魚介パウダー、しょうゆ、酵母エキス、
クリーミングパウダー、ソース、コンブエキス、香味調味料などです!
香辛料、動物系、和風だしのそれぞれの要素が原材料にも見えますね!
麺は普通ぐらいの太さの油揚げ麺の和そばとなっています!
また、麺の縮れはそこそこ強めにつけられていますね!
食感はやや歯切れ良く、ほどよいコシも持ち合わせていて、
なおかつそばらしい風味もほんのりと感じることができます!
原材料にヤマイモパウダーが入っているのもちょっとした特徴です!
エースコックの和風麺って意外とバランスがいいのですよね!(=゚ω゚)
日清や東洋水産ほどの安定感を見せるわけではないものの、
大きいマイナスを感じさせられることはほぼありません!
和風麺に関しては自分の中ではこの2社に次ぐ印象を持っています!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは484kcalとなっています!
脂質は18.3gで、麺の量を考えると少しだけ軽めと言えます!
具は多めに入った小海老天とねぎという組み合わせです!
小海老天は後入れにしてみましたが、このほうがいいですね!
スープにつけてふやけた感じにしてから食べた場合よりも、
サクサク感が残った状態で食べたときのほうが食感はもちろん、
衣などの風味も含めてよりおいしく食べることができます!
なので、一応は仕様としては先入れになっているのですが、
ねぎとともに後入れにしてしまったほうがいいでしょうね!
もし逆にサクサクの食感が好みに合わなかった場合でも、
そこからスープに沈めてしまえばしんなりさせられますし!
この小海老天はちゃんと一つ一つ小海老が揚げられているので、
小海老の香ばしい風味を楽しむという点でも申し分ないですね!(*゚◇゚)
ねぎも大きめで風味・食感ともになかなかしっかりしてますし、
単なる薬味としてだけではなく具としても十分に楽しめます!
全体的に「カレーそば」だからといって和の色を強めるのではなく、
あえてココイチらしさをそのまま打ち出してきていたのが印象的で、
それがスープを中心に上手く功を奏していたという感じでしたね!
中でもとび辛による軽いピリピリ感はいいアクセントになってました!
でもって、具の小海老天も量・クオリティともに良かったですし、
弱点らしい弱点がないというのが最大の強みになってましたね!
無難さは感じるものの、バランスの良さが光る良カレーそばでした!(゚x/)モッキュウ
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
エースコックが出しているCoCo壱番屋監修シリーズからの新作です!(`・ω・)+

このシリーズからのそばの登場は今回が初めてかもですね!
過去にうどんに関しては何回か発売されたことがありますが!
また、小海老天もこのシリーズとしてはおそらく初ですね!
ココイチと小海老天ってあまりイメージが噛み合わないですが!

内容物はかやく、粉末スープ、後入れスパイスとなっています!
後入れスパイスはココイチの「とび辛スパイス」が使われています!

かやくは先入れ仕様ですが、小海老天はあえて後入れにしました!
後入れにした場合にどんなふうになるか知りたいと思いましたので!
まずはスープですが・・・おっ、これはソツのない風味ですね!(●・ω・)
ココイチらしいすっきりとした動物系スープをベースにしつつ、
後入れの「とび辛スパイス」によってピリリとスパイス感も出し、
さらにふんわりと和風の風味も効かせたカレースープとなっています!
以前に出た「カレーうどん」は魚介を前面に出していましたが、
こちらは魚介は効かせつつも主役というほど強くはないですね!
主役となっているのはあくまでココイチらしいバランスのスープで、
和そばでなく中華麺が入っても違和感のない風味となっています!
なので、強い個性や驚きを感じさせるスープではないのですが、
ベースの動物系、スパイス感、ほんのりと効いた和風だしなど、
どれをとってもソツなくそろえられているのはポイントが高いです!
無難と言えば無難なのですが、これだけバランスが良ければ不満はないです!(*゚ー゚)
スープの原材料は食塩、香辛料、牛・鶏・豚エキス、砂糖、
野菜パウダー、魚介パウダー、しょうゆ、酵母エキス、
クリーミングパウダー、ソース、コンブエキス、香味調味料などです!
香辛料、動物系、和風だしのそれぞれの要素が原材料にも見えますね!
麺は普通ぐらいの太さの油揚げ麺の和そばとなっています!
また、麺の縮れはそこそこ強めにつけられていますね!
食感はやや歯切れ良く、ほどよいコシも持ち合わせていて、
なおかつそばらしい風味もほんのりと感じることができます!
原材料にヤマイモパウダーが入っているのもちょっとした特徴です!
エースコックの和風麺って意外とバランスがいいのですよね!(=゚ω゚)
日清や東洋水産ほどの安定感を見せるわけではないものの、
大きいマイナスを感じさせられることはほぼありません!
和風麺に関しては自分の中ではこの2社に次ぐ印象を持っています!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは484kcalとなっています!
脂質は18.3gで、麺の量を考えると少しだけ軽めと言えます!
具は多めに入った小海老天とねぎという組み合わせです!
小海老天は後入れにしてみましたが、このほうがいいですね!
スープにつけてふやけた感じにしてから食べた場合よりも、
サクサク感が残った状態で食べたときのほうが食感はもちろん、
衣などの風味も含めてよりおいしく食べることができます!
なので、一応は仕様としては先入れになっているのですが、
ねぎとともに後入れにしてしまったほうがいいでしょうね!
もし逆にサクサクの食感が好みに合わなかった場合でも、
そこからスープに沈めてしまえばしんなりさせられますし!
この小海老天はちゃんと一つ一つ小海老が揚げられているので、
小海老の香ばしい風味を楽しむという点でも申し分ないですね!(*゚◇゚)
ねぎも大きめで風味・食感ともになかなかしっかりしてますし、
単なる薬味としてだけではなく具としても十分に楽しめます!
全体的に「カレーそば」だからといって和の色を強めるのではなく、
あえてココイチらしさをそのまま打ち出してきていたのが印象的で、
それがスープを中心に上手く功を奏していたという感じでしたね!
中でもとび辛による軽いピリピリ感はいいアクセントになってました!
でもって、具の小海老天も量・クオリティともに良かったですし、
弱点らしい弱点がないというのが最大の強みになってましたね!
無難さは感じるものの、バランスの良さが光る良カレーそばでした!(゚x/)モッキュウ
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
<<銀座アスター監修 とろみ醤油麺 | ホーム | 麺屋 和人 極み煮干醤油らーめん>>
takaさん、こんばんは!
最初は小海老は先入れか後入れか少し迷ったのですが、
ふたの写真が思いっきり後入れ仕様になっていたので、
それなら後入れでいいかと考えて後入れしてみました!
やっぱり天ぷら系は後入れにすると食感が楽しいですね!(=゚ω゚)
スープはもっと和風路線に振ってくるのかなと思いきや、
むしろ和風は効かせつつもココイチらしさを強調していて、
ほどよいスパイス感を楽しめる仕上がりになってましたね!
ココイチのカレーを軽くカレーそば向けにアレンジすると、
こんな感じのスープになるかなという路線になっています!
自分としては以前の「だし振りカレーうどん」よりも好みでしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
最初は小海老は先入れか後入れか少し迷ったのですが、
ふたの写真が思いっきり後入れ仕様になっていたので、
それなら後入れでいいかと考えて後入れしてみました!
やっぱり天ぷら系は後入れにすると食感が楽しいですね!(=゚ω゚)
スープはもっと和風路線に振ってくるのかなと思いきや、
むしろ和風は効かせつつもココイチらしさを強調していて、
ほどよいスパイス感を楽しめる仕上がりになってましたね!
ココイチのカレーを軽くカレーそば向けにアレンジすると、
こんな感じのスープになるかなという路線になっています!
自分としては以前の「だし振りカレーうどん」よりも好みでしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
> 小海老天はあえて後入れにしました!
自分もそうしようと思っていたところです(笑)
具材は小海老天と乾燥ネギだけみたいなので、
いっその事ネギも後入れで問題ないかもですね。
CoCo壱番屋監修ということで
スープはオーソドックスなカレー味でしたか。
和蕎麦でカレーだと出汁がメインのイメージですが、
カレー専門店の色が濃く出ている、ということですね。
それでいて違和感が無いのなら楽しめそうです!
最近、ハウス食品が買収したニュースがあったので、
再現カップ麺はどうなるかなー、と思ったのですが、
今後も問題なく発売されていきそうですね。