JUNK FULL Wガーリック辛ダレ油そば
11/30発売「JUNK FULL Wガーリック辛ダレ油そば」を食べました!
エースコックの「JUNK FULL」シリーズからの新作ですね!

初代は「JUNK FULL Wガーリック油そば」という名前でしたが、
今回はそこに「辛ダレ」という要素が加わっているようです!
「Wガーリック」は初代の商品からずっと掲げられていますね!
すりおろしにんにくとにんにくチップによるWガーリック方式です!

内容物は液体ソースと後入れかやくというシンプルな仕様です!
この構成は初代の「JUNK FULL Wガーリック油そば」と同じですね!

かやくが後入れだけだと、撮影までの作業が楽で助かります!
まずは味ですが・・・ジャンクながらもバランスがいいですね!(=゚ω゚)
初代もバランス重視ながらもにんにくをかなり強く立ててましたが、
今回は初代と比べるとにんにくのジャンク感はいくぶん抑えられて、
そのかわりにラー油のピリ辛感がプラスされた形となっています!
ただ、ラー油もそれほど油脂感や辛さを感じさせるものではなく、
ごく軽めに辛さを付加したというぐらいのバランスになっています!
それなりににんにくも効いていて、油脂も多めに入っているので、
トータルとしてジャンクな仕上がりであることは間違いないですが、
思ってたよりも控えめな仕上がりになってるなと思う面はありますね!
油脂も植物系がメインなのでそこまでどっしりとは来ないですし、
酸味もほどよく効いていることでさっぱり感もありますからね!
タレの原材料は植物油脂、豚脂、鶏・豚エキス、香辛料、しょうゆ、
砂糖、食塩、発酵調味料、醸造酢、オニオンエキスとなっています!
麺はけっこう太めでむちっとした食感の力強い麺となっています!
カップ油そばの麺としては比較的細めと言うことはできますが、
それでもカップ焼そばなどに比べると力強さがある麺ですね!
もともと麺の主張の強さをグイグイと押すタイプではなく、
タレの持つジャンク感をアピールすることに主眼があるので、
タレがよく絡むぐらいの太さの麺のほうが合うのでしょうね!
それでいて油そばらしさもちゃんと備えられていますし!(●・ω・)
麺の量は大盛の130gで、カロリーは733kcalとかなり高いです!
脂質は33.7gと、初代と比べて8.1gと大幅に減少していますね!
全体的にジャンク感が減ったと感じた理由はここにもありそうです!
トッピングは後入れのねぎ、にんにくチップ、ごま、唐辛子です!
具というよりはふりかけが大量に入っている感じに近いですね!
また、この構成は初代の油そばと全く変わっていませんね!
ねぎが風味を加え、ごまがプチプチとした香ばしさを加えながら、
にんにくチップによってよりガーリックの主張を高めています!
ただ、にんにくチップは強烈にジャンク感を打ち出すというよりは、
比較的小粒で揚げにんにくの香ばしさを加える感じが強いですが!
にんにくを軸にジャンク感を出すという構成は維持されながらも、
油脂感もにんにく感もやや抑えられ、このシリーズの特徴だった
グイグイと攻めてくるようなジャンク感がやや減退していました!
かわりに加えられた辛ダレ要素もそれほど押しはなかったですし!
全体的に見ればなかなか面白い油そばであることは変わりませんが、
このシリーズにはもっと攻めの姿勢に特化してほしい思いはありますね!
また具がふりかけ的なものだけで、麺の量がかなり多めになってるなど、
どうしても後半に単調さを感じてしまいがちな要素も持っているので、
とにかくがっつりと行きたい気分のときに食べるのがいいでしょうね!
攻撃的に見えて、意外に食べやすく香ばしさを打ち出した油そばでした!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・JUNK FULL Wガーリック辛ダレ油そば
・JUNK FULL Wガーリック塩豚骨ラーメン
・JUNK FULL Wガーリック油そば
エースコックの「JUNK FULL」シリーズからの新作ですね!

初代は「JUNK FULL Wガーリック油そば」という名前でしたが、
今回はそこに「辛ダレ」という要素が加わっているようです!
「Wガーリック」は初代の商品からずっと掲げられていますね!
すりおろしにんにくとにんにくチップによるWガーリック方式です!

内容物は液体ソースと後入れかやくというシンプルな仕様です!
この構成は初代の「JUNK FULL Wガーリック油そば」と同じですね!

かやくが後入れだけだと、撮影までの作業が楽で助かります!
まずは味ですが・・・ジャンクながらもバランスがいいですね!(=゚ω゚)
初代もバランス重視ながらもにんにくをかなり強く立ててましたが、
今回は初代と比べるとにんにくのジャンク感はいくぶん抑えられて、
そのかわりにラー油のピリ辛感がプラスされた形となっています!
ただ、ラー油もそれほど油脂感や辛さを感じさせるものではなく、
ごく軽めに辛さを付加したというぐらいのバランスになっています!
それなりににんにくも効いていて、油脂も多めに入っているので、
トータルとしてジャンクな仕上がりであることは間違いないですが、
思ってたよりも控えめな仕上がりになってるなと思う面はありますね!
油脂も植物系がメインなのでそこまでどっしりとは来ないですし、
酸味もほどよく効いていることでさっぱり感もありますからね!
タレの原材料は植物油脂、豚脂、鶏・豚エキス、香辛料、しょうゆ、
砂糖、食塩、発酵調味料、醸造酢、オニオンエキスとなっています!
麺はけっこう太めでむちっとした食感の力強い麺となっています!
カップ油そばの麺としては比較的細めと言うことはできますが、
それでもカップ焼そばなどに比べると力強さがある麺ですね!
もともと麺の主張の強さをグイグイと押すタイプではなく、
タレの持つジャンク感をアピールすることに主眼があるので、
タレがよく絡むぐらいの太さの麺のほうが合うのでしょうね!
それでいて油そばらしさもちゃんと備えられていますし!(●・ω・)
麺の量は大盛の130gで、カロリーは733kcalとかなり高いです!
脂質は33.7gと、初代と比べて8.1gと大幅に減少していますね!
全体的にジャンク感が減ったと感じた理由はここにもありそうです!
トッピングは後入れのねぎ、にんにくチップ、ごま、唐辛子です!
具というよりはふりかけが大量に入っている感じに近いですね!
また、この構成は初代の油そばと全く変わっていませんね!
ねぎが風味を加え、ごまがプチプチとした香ばしさを加えながら、
にんにくチップによってよりガーリックの主張を高めています!
ただ、にんにくチップは強烈にジャンク感を打ち出すというよりは、
比較的小粒で揚げにんにくの香ばしさを加える感じが強いですが!
にんにくを軸にジャンク感を出すという構成は維持されながらも、
油脂感もにんにく感もやや抑えられ、このシリーズの特徴だった
グイグイと攻めてくるようなジャンク感がやや減退していました!
かわりに加えられた辛ダレ要素もそれほど押しはなかったですし!
全体的に見ればなかなか面白い油そばであることは変わりませんが、
このシリーズにはもっと攻めの姿勢に特化してほしい思いはありますね!
また具がふりかけ的なものだけで、麺の量がかなり多めになってるなど、
どうしても後半に単調さを感じてしまいがちな要素も持っているので、
とにかくがっつりと行きたい気分のときに食べるのがいいでしょうね!
攻撃的に見えて、意外に食べやすく香ばしさを打ち出した油そばでした!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・JUNK FULL Wガーリック辛ダレ油そば
・JUNK FULL Wガーリック塩豚骨ラーメン
・JUNK FULL Wガーリック油そば
<<手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2015年) | ホーム | ふく流ラパス ジャガトマラパス>>
| ホーム |