チャルメラどんぶり 辛白湯

11/23発売「チャルメラどんぶり 辛白湯」を食べました!

「チャルメラどんぶり」は普段はあまり食べないのですが、
ちょっと気になる新作だったこともあり購入してみました!

チャルメラどんぶり 辛白湯

八王子にある鶏白湯のお店「らーめん れんげ」の監修商品です!
「お店では食べられない」とあるのでオリジナル商品なのでしょう!

しかしチャルメラに鶏白湯ってちょっとイメージがわかないですね!
しかも辛いということで、そのあたりも普段とは少し違いますし!

チャルメラどんぶり 辛白湯(内容物)

内容物は粉末スープと調味油、具材は最初からカップに入っています!
調味油には「秘伝の小袋」というやや大げさな名前がついています!

チャルメラどんぶり 辛白湯(できあがり)

表面に浮かぶ赤いラー油が例の「秘伝の小袋」にあたります!

ただ、このラー油は温度が下がると凝固する性質があったので、
植物油だけでなくラードなども配合されているみたいですね!

まずはその味ですが・・・これはずいぶんとすっきり系ですね!(●・ω・)

「鶏白湯」という響きから連想される濃厚さとはほぼ無縁で、
またそのスープも鶏だけでなく豚骨の要素も感じられます!

ライト豚骨とライトな鶏白湯をミックスしたようなスープで、
そこにラー油で軽めにアクセントをつける形になっています!

ラー油の辛さについてもごくごく軽いといったところです!

また、ラーメン店による監修商品ということではありますが、
ラーメン屋のラーメンの再現商品といった雰囲気もほぼなく、
あくまで「チャルメラ」シリーズの一つといった感じです!

ベースの動物系スープについては控えめなバランスでしたが、
一方でホタテの旨味がその中からじわじわと上がってきます!

ホタテというとチャルメラシリーズの大きな特徴でもありますし、
鶏白湯やラー油以上にそのチャルメラらしさが生きてましたね!

ただ、それでも全体的にやや抑えめな印象ではあったので、
作る際はお湯をちょっと少なめにするぐらいがいいかもです!

そうすることでそれぞれの旨味が詰まった感じになるでしょうしね!(*゚ー゚)

スープの原材料は豚・鶏エキス、食塩、ラード、ねぎ、香辛料、
発酵調味料、香味油、香味調味料、ホタテエキス、植物油脂です!

麺は最近の明星らしい歯切れがよく縮れが少ない油揚げ麺です!

豚骨向けの麺ほどパツパツとした食感ではないのですが、
それなりに低加水麺らしいスパッとした食感が見どころです!

一部の麺にちょっと芯が残りがちといった側面もありましたが、
そこそこ安い価格帯のカップ麺の麺としてはかなり優れています!

麺の量は65gで、カロリーは357kcalとなっています!
脂質は15.2gで、麺の量を考えると標準的と言えますね!

具は豚・鶏ひき肉、卵というシンプルな組み合わせです!

しかしながら、どちらの具材もその量はなかなか充実していて、
特にひき肉は大粒のものから小粒なものまで幅広くそろってます!

味はそれほどジャンクでなく、肉の旨味を重視したタイプで、
麺をすする合間に食べると全体の風味に厚みを加えてくれます!

卵はほんのりと甘く、ちょっとした箸休めにもなってくれます!

鶏白湯というには弱く、辛さもごくごく軽めといったところで、
最も目立つのがホタテになるあたりがチャルメラシリーズらしく、
チャルメラシリーズの変り種としてはアリかなという感じでした!

ただ、もう少し他の要素にも厚みが欲しかった気はしますね!
ホタテ+鶏白湯という組み合わせ自体は面白みもありますし!

チャルメラのホタテ風味が好きな人は試してみてもいいでしょう!(゚x/)モキュウ

【関連記事】
チャルメラどんぶり 辛白湯
チャルメラどんぶり コク旨しょうゆ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
なんと…! このカップ麺は
店主監修ものだったんですね!

単なるシリーズの変わり種だと思ってました(笑)

どうも監修の恩恵が見えてこないんですけど
「チャルメラ」らしさは健在のようですね!

雰囲気的に★3になりそうな予感ですが、
チャルメラのホタテ感が結構好きなので、
これはこれで楽しみだったりします。

Ps.「ミルクシーフードヌードル」
ちょっと不安になってきました…w
前作で慣れて——というのに期待します(笑)
takaさん、こんばんは!

これは店主監修とはいっても、全然それっぽさはないですね!(゚◇゚)

再現ものみたいに思って食べてしまうと盛大にコケます!笑

ホタテでチャルメラらしさを出したライト鶏白湯という内容で、
チャルメラのホタテ風味が好きならこれもアリかなという感じです!

もう少しぐらい押しが強くても良かった気はしますけども!
どうしても動物系の要素がずいぶんと控えめでしたので!

ミルクシーフードはミルク感に対する好みがカギでしょうね!

自分は逆にもっとまったり寄りを予想して食べたので、
「意外にすっきりしてるな」なんて思ったりしましたが!

ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.