麺屋えぐち 特製まぜそば
2週連続で江坂にある「麺屋えぐち」へと行ってきました!
もちろん先週書いたように今回は「まぜそば」が目当てです!(`・ω・´)
今回は前回よりも30~40分ほど早く着いたのでちゃんとありました!
「何が何でも」と思っていたので、少し焦りすぎたきらいもありますが!
まぜそばということで、麺300gの「大盛」での注文としました!

この写真はまだデジタルカメラではなく携帯電話で撮ったものですね!
これまでお店のラーメンは全体の写真しか撮ってなかったですが、
手ぶれが起きにくいデジカメならもう少し写真が増やせるかもです!
そのあたりはいろいろと試行錯誤しながら進めていくことになりますが!
さて、こちらのまぜそばのビジュアルはなかなか個性的ですね!
何と言っても目を引くのは右側に見えているアボカドですよね!
まぜそばにアボカドが入るのはここ以外に見たことがないですし!
他にもチャーシュー、カクテキ(大根キムチ)、ねぎ、メンマ、海苔、
そして中央には卵黄と、その下には鶏のそぼろが添えられています!
こういったしっとりした鶏そぼろが入るのもなかなかないですね!
さて、その味ですが・・・おっ、これは鶏油が効いてますね!(●・ω・)
そういえば意外と鶏油の強いまぜそばって珍しいのですよね!
まぜそば・油そばというと、油脂は豚脂メインのことが多く、
鶏系がメインで鶏油を効かせるケースはあまり見ませんし!
ややすっきりとしつつほんのり甘い醤油ダレに卵黄のまろやかさ、
さらに鶏そぼろによる甘めのコクと奥から上がる鶏油の風味が
一体となって麺に絡んでくるという鶏の主役感が強いまぜそばです!
簡単なイメージで言うなら卵かけご飯的な風味に近くもあり、
そこにより鶏の持つコクや鶏油の香りをプラスした感じです!
なので、コクは強めながらも油そば的な重さとはまた違いますね!
そしてここに様々なトッピングの持つ風味が変化をつけてきます!
チャーシューによる香ばしさと豚のコク、カクテキによる酸味と、
中でもこの2つのトッピングが見せる効果は際立っていましたね!
さらに例のアボカドですが、これが「意外に合ってる」を超えて、
むしろ「ごく自然に合ってる」と言ったほうが近い相性の良さです!
トッピングに背脂を加えると油脂感やコクとともに重さが出ますが、
アボカドだとまろやかさやコクが出ながらも口当たりが軽いので、
重くさせずに油脂のコクをプラスする効果が上手く出るのですよね!
でもってこのアボカドは青臭さがなく、また完全に熟しているので、
噛むとスッととろけて、いい役割を果たしつつも目立ちすぎません!
ちゃんとアボカドが入っている意義が伝わってくるのがいいですね!(=゚ω゚)
そしてもう一つポイントが高かったのがにんにくの使われ方ですね!
画像のメンマの横にフライドガーリックが1枚だけ乗せられていて、
またタレのほうにもごく少量だけにんにくが入ってると思われます!
普通に食べている限りではにんにくの存在感はほぼないのですが、
時折この2つのにんにくの風味がアクセント的に上がってきます!
なので、最初から最後までにんにくを主張させるのではなく、
ごく一部の場面ではありながらも一瞬だけ強めに顔を出させる、
このにんにくの使われ方は食べていて上手いなぁと思いました!
途中からはまぞせば用のラー油と酢によって変化をつけつつ食べます!
ラー油に関してはかけた後に全体と完全にまぜてしまうよりも、
軽めにかけてあまりまぜずにその風味を味わうのがいいですね!
それをときどき行うことで味の変化を何度も楽しむことができます!
そして後半には酢をかけることで、よりさっぱりと締められます!
特に大盛の場合は後半は酢ですっきりさせると食べやすいでしょう!
麺はこのお店らしい断面の丸い中太の麺となっていますが、
「つけそば」のときと比べてむっちり感が強めに感じました!
つけそばの麺が喉越しやすすり心地の良さを重視してるとするなら、
こちらは豪快に麺を噛みながら味わうための麺という感じですね!
決して強烈な主張を見せるタイプの麺というわけではないですが、
このお店らしいまぜそば向けの麺と言える仕上がりになっています!(*゚ー゚)

そしてまぜそばにはセットで締めのミニごはんもついてきます!
なので、大盛(麺300g)だと全体量で見るとけっこうあります!
いつもはミニごはんをまぜそばの器のほうへと移すのですが、
今回は見映えを意識してあえてご飯に残ったタレを乗せました!
どうもこうしたほうがビジュアル面では映えてくれますね!(*゚◇゚)
もともと卵かけご飯を思い起こさせるような風味でもありますし、
そこに甘めの鶏そぼろなども加わるのでご飯との相性は抜群です!
お腹いっぱいではありながらも最後まですっきり食べられますね!
まぜそばらしい厚みと豪快さを持ち合わせつつ、重くならないよう
鶏を軸に据えたり、アボカドを利用するあたりは非常に個性的で、
幅広い層に好まれる力を感じさせる仕上がりになっていました!
ワイルド系とは一味違ったまぜそばを求めたいときにはいいですね!(゚x/)モキュルッ
お店の住所と地図 大阪府吹田市江坂町1-4-20
【関連記事】
・麺屋えぐち 特製まぜそば
・麺屋えぐち つけそば
・麺屋えぐち 中華そば
もちろん先週書いたように今回は「まぜそば」が目当てです!(`・ω・´)
今回は前回よりも30~40分ほど早く着いたのでちゃんとありました!
「何が何でも」と思っていたので、少し焦りすぎたきらいもありますが!
まぜそばということで、麺300gの「大盛」での注文としました!

この写真はまだデジタルカメラではなく携帯電話で撮ったものですね!
これまでお店のラーメンは全体の写真しか撮ってなかったですが、
手ぶれが起きにくいデジカメならもう少し写真が増やせるかもです!
そのあたりはいろいろと試行錯誤しながら進めていくことになりますが!
さて、こちらのまぜそばのビジュアルはなかなか個性的ですね!
何と言っても目を引くのは右側に見えているアボカドですよね!
まぜそばにアボカドが入るのはここ以外に見たことがないですし!
他にもチャーシュー、カクテキ(大根キムチ)、ねぎ、メンマ、海苔、
そして中央には卵黄と、その下には鶏のそぼろが添えられています!
こういったしっとりした鶏そぼろが入るのもなかなかないですね!
さて、その味ですが・・・おっ、これは鶏油が効いてますね!(●・ω・)
そういえば意外と鶏油の強いまぜそばって珍しいのですよね!
まぜそば・油そばというと、油脂は豚脂メインのことが多く、
鶏系がメインで鶏油を効かせるケースはあまり見ませんし!
ややすっきりとしつつほんのり甘い醤油ダレに卵黄のまろやかさ、
さらに鶏そぼろによる甘めのコクと奥から上がる鶏油の風味が
一体となって麺に絡んでくるという鶏の主役感が強いまぜそばです!
簡単なイメージで言うなら卵かけご飯的な風味に近くもあり、
そこにより鶏の持つコクや鶏油の香りをプラスした感じです!
なので、コクは強めながらも油そば的な重さとはまた違いますね!
そしてここに様々なトッピングの持つ風味が変化をつけてきます!
チャーシューによる香ばしさと豚のコク、カクテキによる酸味と、
中でもこの2つのトッピングが見せる効果は際立っていましたね!
さらに例のアボカドですが、これが「意外に合ってる」を超えて、
むしろ「ごく自然に合ってる」と言ったほうが近い相性の良さです!
トッピングに背脂を加えると油脂感やコクとともに重さが出ますが、
アボカドだとまろやかさやコクが出ながらも口当たりが軽いので、
重くさせずに油脂のコクをプラスする効果が上手く出るのですよね!
でもってこのアボカドは青臭さがなく、また完全に熟しているので、
噛むとスッととろけて、いい役割を果たしつつも目立ちすぎません!
ちゃんとアボカドが入っている意義が伝わってくるのがいいですね!(=゚ω゚)
そしてもう一つポイントが高かったのがにんにくの使われ方ですね!
画像のメンマの横にフライドガーリックが1枚だけ乗せられていて、
またタレのほうにもごく少量だけにんにくが入ってると思われます!
普通に食べている限りではにんにくの存在感はほぼないのですが、
時折この2つのにんにくの風味がアクセント的に上がってきます!
なので、最初から最後までにんにくを主張させるのではなく、
ごく一部の場面ではありながらも一瞬だけ強めに顔を出させる、
このにんにくの使われ方は食べていて上手いなぁと思いました!
途中からはまぞせば用のラー油と酢によって変化をつけつつ食べます!
ラー油に関してはかけた後に全体と完全にまぜてしまうよりも、
軽めにかけてあまりまぜずにその風味を味わうのがいいですね!
それをときどき行うことで味の変化を何度も楽しむことができます!
そして後半には酢をかけることで、よりさっぱりと締められます!
特に大盛の場合は後半は酢ですっきりさせると食べやすいでしょう!
麺はこのお店らしい断面の丸い中太の麺となっていますが、
「つけそば」のときと比べてむっちり感が強めに感じました!
つけそばの麺が喉越しやすすり心地の良さを重視してるとするなら、
こちらは豪快に麺を噛みながら味わうための麺という感じですね!
決して強烈な主張を見せるタイプの麺というわけではないですが、
このお店らしいまぜそば向けの麺と言える仕上がりになっています!(*゚ー゚)

そしてまぜそばにはセットで締めのミニごはんもついてきます!
なので、大盛(麺300g)だと全体量で見るとけっこうあります!
いつもはミニごはんをまぜそばの器のほうへと移すのですが、
今回は見映えを意識してあえてご飯に残ったタレを乗せました!
どうもこうしたほうがビジュアル面では映えてくれますね!(*゚◇゚)
もともと卵かけご飯を思い起こさせるような風味でもありますし、
そこに甘めの鶏そぼろなども加わるのでご飯との相性は抜群です!
お腹いっぱいではありながらも最後まですっきり食べられますね!
まぜそばらしい厚みと豪快さを持ち合わせつつ、重くならないよう
鶏を軸に据えたり、アボカドを利用するあたりは非常に個性的で、
幅広い層に好まれる力を感じさせる仕上がりになっていました!
ワイルド系とは一味違ったまぜそばを求めたいときにはいいですね!(゚x/)モキュルッ
お店の住所と地図 大阪府吹田市江坂町1-4-20
【関連記事】
・麺屋えぐち 特製まぜそば
・麺屋えぐち つけそば
・麺屋えぐち 中華そば
<<三つ星 スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン(2015年) | ホーム | 新潟燕三条系背脂醤油ラーメン(2015年)>>
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは!
ドット絵についてはどうぞ自由に参考にしてくださいまし(●・ω・)
保存して拡大していろいろとチェックしたりなど、
保存や参考に利用する分には何の問題もないですので!
ツールはドット絵本体はWindows付属のペイントを、
gifアニメ化はImageReadyを使って行っています!
ペイントは機能が少ないので本当は不便なはずなのですが、
単に自分が使い慣れてるのでペイントを使って描きました!
ペイントを使って描く人はおそらくほぼいないでしょうし、
そのあたりはご自身に合うものを使えばいいかと思います!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ドット絵についてはどうぞ自由に参考にしてくださいまし(●・ω・)
保存して拡大していろいろとチェックしたりなど、
保存や参考に利用する分には何の問題もないですので!
ツールはドット絵本体はWindows付属のペイントを、
gifアニメ化はImageReadyを使って行っています!
ペイントは機能が少ないので本当は不便なはずなのですが、
単に自分が使い慣れてるのでペイントを使って描きました!
ペイントを使って描く人はおそらくほぼいないでしょうし、
そのあたりはご自身に合うものを使えばいいかと思います!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |