ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
11/16発売の明星「ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん」を食べました!
どうもこのところぶぶか関連商品の発売ペースが上がってますね!
明星の看板ブランドとしての地位が上がってきた感がありますね!

ぶぶかと言えばまずは油そばですが、ラーメンもけっこう出てます!
にんにくの効いた豚骨ラーメンという線はいつもと変わらないですね!(=゚ω゚)
今回は「背脂」がテーマということでずっしり感がありそうですね!

内容物は粉末スープと液体スープとなっています!
どうも液体スープのほうに背脂も入っているようなので、
液体スープに関しては今回は事前に温めずに投入しました!
温めてしまうと背脂が溶けることがありみたいですしね!
まずはスープですが・・・うん、にんにくがしっかり効いてますね!(●・ω・)
豚骨スープとしては標準的な感じでそこまで濃厚ではなく、
そこににんにくの刺激とラードのコクが加わる感じです!
背脂に関してはもっと強烈に効いてるのかと思いましたが、
あくまでほどよくラードの存在感が感じられるという程度で、
表面に油膜を張るほどたくさん入っているわけではないです!
それでもほどほどに豚脂らしいコクは感じられましたが!
背脂については一見するとどこにあるか迷ってしまいますが、
よくスープを見ると表面に白い粒がところどころ浮いています!
やわらかく崩れやすいですが、背脂らしい甘さとコクはありますね!
そして今回のスープの隠れたポイントとなっているのが胡椒で、
これがなかなかのピリピリ感で最後まで刺激を強めてくれます!
背脂という点だけで見るともう一つパンチが欲しくなりますが、
そこをこの胡椒の刺激が上手くカバーしてくれいるのですよね!
それによって刺激的な豚骨スープという個性が出ていましたし!(*゚◇゚)
スープの原材料は豚・鶏エキス、ラード、食塩、乳等を主要原料とする食品、
香味油、酵母エキス、背脂加工品、香辛料、しょうゆ、発酵調味料、
デキストリン、ねぎ、糖類、植物油脂、香味調味料などが入っています!
隠し味的に乳製品が入っているなど、完全に純粋な豚骨というよりは、
豚骨らしさを出すためにいろいろとひねりを入れている感じですね!
ただ全体としてのまとまりとしてはなかなか上手く行っていると思います!
麺は豚骨向けらしい断面の丸い細めストレートの油揚げ麺となっています!
パツッとした歯切れの良さがあり、油揚げ麺ながら本格度も高いです!
豚骨向けの麺はノンフライも油揚げ麺も明星は非常に強いですね!
やはり豚骨系に関しては明星がいろんな面で安心感がありますね!(*゚ー゚)
硬めがお好みなら、湯戻し時間を少し短めにしてもいいでしょう!
このラーメンの完成度はこの麺が支えている部分も大きいですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは530kcalとなっています!
脂質は23.7gで、麺量を考えると標準的な数字と言えますね!
ただ、背脂系として見るとちょっと少なくも見えてきますが!
具は鶏・豚ミンチ、卵、フライドガーリックとなっています!
鶏・豚ミンチはちょっと甘めのダイスミンチといったところで、
やや下に沈みがちなのでときどき拾って食べるといいでしょう!
少し甘めということでジャンク感はそれほど強くないですね!
卵もまた甘めの味付けで、これは意外とアクセントになります!
刺激的なスープを甘さによってやわらげるような効果があります!
逆にフライドガーリックはけっこう刺激が強く効いていて、
食べると香ばしさ以上にピリッとした辛味がやってきます!
あえてにんにくらしい辛味を残すことで上手く刺激を与えて、
全体の持っている攻撃性を高めるというはたらきを見せます!
背脂に関してはもっとどっさり欲しかったという気がしますが、
豚脂のコクも一定程度あり、ぶぶからしいにんにくも効いていて、
さらに胡椒を強めに効かせることでジャンク感をより高めるなど、
刺激的な豚骨ラーメンとしては上手くまとめられていましたね!
刺激的な豚骨ラーメンを求める人にオススメできる内容でした!(゚x/)モッキュリ
【関連記事】
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
どうもこのところぶぶか関連商品の発売ペースが上がってますね!
明星の看板ブランドとしての地位が上がってきた感がありますね!

ぶぶかと言えばまずは油そばですが、ラーメンもけっこう出てます!
にんにくの効いた豚骨ラーメンという線はいつもと変わらないですね!(=゚ω゚)
今回は「背脂」がテーマということでずっしり感がありそうですね!

内容物は粉末スープと液体スープとなっています!
どうも液体スープのほうに背脂も入っているようなので、
液体スープに関しては今回は事前に温めずに投入しました!
温めてしまうと背脂が溶けることがありみたいですしね!
まずはスープですが・・・うん、にんにくがしっかり効いてますね!(●・ω・)
豚骨スープとしては標準的な感じでそこまで濃厚ではなく、
そこににんにくの刺激とラードのコクが加わる感じです!
背脂に関してはもっと強烈に効いてるのかと思いましたが、
あくまでほどよくラードの存在感が感じられるという程度で、
表面に油膜を張るほどたくさん入っているわけではないです!
それでもほどほどに豚脂らしいコクは感じられましたが!
背脂については一見するとどこにあるか迷ってしまいますが、
よくスープを見ると表面に白い粒がところどころ浮いています!
やわらかく崩れやすいですが、背脂らしい甘さとコクはありますね!
そして今回のスープの隠れたポイントとなっているのが胡椒で、
これがなかなかのピリピリ感で最後まで刺激を強めてくれます!
背脂という点だけで見るともう一つパンチが欲しくなりますが、
そこをこの胡椒の刺激が上手くカバーしてくれいるのですよね!
それによって刺激的な豚骨スープという個性が出ていましたし!(*゚◇゚)
スープの原材料は豚・鶏エキス、ラード、食塩、乳等を主要原料とする食品、
香味油、酵母エキス、背脂加工品、香辛料、しょうゆ、発酵調味料、
デキストリン、ねぎ、糖類、植物油脂、香味調味料などが入っています!
隠し味的に乳製品が入っているなど、完全に純粋な豚骨というよりは、
豚骨らしさを出すためにいろいろとひねりを入れている感じですね!
ただ全体としてのまとまりとしてはなかなか上手く行っていると思います!
麺は豚骨向けらしい断面の丸い細めストレートの油揚げ麺となっています!
パツッとした歯切れの良さがあり、油揚げ麺ながら本格度も高いです!
豚骨向けの麺はノンフライも油揚げ麺も明星は非常に強いですね!
やはり豚骨系に関しては明星がいろんな面で安心感がありますね!(*゚ー゚)
硬めがお好みなら、湯戻し時間を少し短めにしてもいいでしょう!
このラーメンの完成度はこの麺が支えている部分も大きいですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは530kcalとなっています!
脂質は23.7gで、麺量を考えると標準的な数字と言えますね!
ただ、背脂系として見るとちょっと少なくも見えてきますが!
具は鶏・豚ミンチ、卵、フライドガーリックとなっています!
鶏・豚ミンチはちょっと甘めのダイスミンチといったところで、
やや下に沈みがちなのでときどき拾って食べるといいでしょう!
少し甘めということでジャンク感はそれほど強くないですね!
卵もまた甘めの味付けで、これは意外とアクセントになります!
刺激的なスープを甘さによってやわらげるような効果があります!
逆にフライドガーリックはけっこう刺激が強く効いていて、
食べると香ばしさ以上にピリッとした辛味がやってきます!
あえてにんにくらしい辛味を残すことで上手く刺激を与えて、
全体の持っている攻撃性を高めるというはたらきを見せます!
背脂に関してはもっとどっさり欲しかったという気がしますが、
豚脂のコクも一定程度あり、ぶぶからしいにんにくも効いていて、
さらに胡椒を強めに効かせることでジャンク感をより高めるなど、
刺激的な豚骨ラーメンとしては上手くまとめられていましたね!
刺激的な豚骨ラーメンを求める人にオススメできる内容でした!(゚x/)モッキュリ
【関連記事】
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
<<新潟燕三条系背脂醤油ラーメン(2015年) | ホーム | 有名店シリーズ 銀座いし井 中華ソバ>>
メンさん、こんばんは!
こちらもにんにくの強さという点ではかなりのものですね!
スープのほうにもにんにくが多く入ってるので、
スープを飲みすぎなければ何とかなるかもですが!(=゚ω゚)
ペヤングのほうはそういった調整のしようがないので、
完全ににんにく臭を覚悟するしかなさそうですね!
にんにく料理を食べるとけっこうお腹にも来ますよね!
このラーメンを食べた後も少しゴロゴロとしましたし;
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
こちらもにんにくの強さという点ではかなりのものですね!
スープのほうにもにんにくが多く入ってるので、
スープを飲みすぎなければ何とかなるかもですが!(=゚ω゚)
ペヤングのほうはそういった調整のしようがないので、
完全ににんにく臭を覚悟するしかなさそうですね!
にんにく料理を食べるとけっこうお腹にも来ますよね!
このラーメンを食べた後も少しゴロゴロとしましたし;
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
| ホーム |
でもね...これを食べてから、仕事ができるかなぁ...
と、ビクビクしております。(笑)
あまりニンニクが効き過ぎるとねぇ...
口臭予防の薬が効く範囲内ならいいんだけど...