低糖質麺 ローカーボNoodles コンソメ味
11/2発売「明星 低糖質麺 ローカーボNoodles コンソメ味」を食べました!
以前に発売された「はじめ屋」に続く低糖質麺シリーズの商品ですね!
かといって、「はじめ屋」がなくなってしまったわけではなく、
「はじめ屋」も同じく11/2にリニューアル発売されています!
どうも「はじめ屋」は古いバージョンが店頭から全て売れてから、
リニューアルされたバージョンへ入れ替わる感じのようですが!

「はじめ屋」がどんぶり型なのに対し、こちらは縦型カップです!
「はじめ屋」は低カロリー、低糖質ながらも味は濃厚でしたが、
こちらはどうも味も含めてライトなイメージがしてきますね!

なんだか具の組み合わせが「カップヌードル」っぽいですね!
まずはスープからですが・・・あら、味もカップヌードル風ですね!(●・ω・)
カップヌードルを思わせる洋風と醤油がミックスされた味で、
チキンの風味を中心とした優しさのあるコンソメスープです!
カップヌードルは麺の風味も含めてそこそこ油脂感もありますが、
こちらはそういった要素がないのでかなりさっぱりしていますね!
その中に胡椒がピリッと効かされることでアクセントもついています!
どうもごく軽めにスープにとろみがついているのですが、
これはスープに入っているデキストリンの効果なのですかね!
麺のところでも触れますが、麺の風味の主張がけっこう強いので、
ごく軽くとろみをつけて絡みを良くしているのかもしれませんね!(*゚ー゚)
スープの原材料は難消化性デキストリン、食塩、香味調味料、しょうゆ、
デキストリン、香辛料、酵母エキス、香味油、鶏肉エキスなどです!
「難消化性デキストリン」は「メッツコーラ」などにも入っている、
糖質の吸収速度と脂質の吸収を抑えるはたらきを持つ糖類ですね!
糖質の吸収速度などを抑える食物繊維として考えればいいようです!
これ自体はほとんど味はないのでスープへの影響は非常に小さいです!
そして麺ですが、基本的には「はじめ屋」の流れを汲んでますが、
低加水麺的な食感とプリッとした弾力があった「はじめ屋」に対し、
こちらは弾力は非常に弱く、麺がやわらかくなるペースが速いです!
あえて早めに食べ始めればそこそこ食感も強めになるかもですが、
規定の3分でもかなりやわらかめなのでその点は注意が必要です!
また、けっこう小麦の風味などをダイレクトに感じさせるので、
優しいスープに対しては麺の風味が強めに前面に出てきます!
「はじめ屋」はもともとスープを強めのバランスにしたことで、
麺の風味の強さもスープと相まって上手く噛み合ってましたが、
こちらはちょっと麺の風味のほうが勝っている感はありますね!
とはいえ、嫌味のある風味ではないので特に問題はないですが、
あえてやわらかめにしてる理由はそこにもあるのかもですね!
スープとなじむやわらかさのほうが主張は少し抑えられますし!(=゚ω゚)
麺の量は少なめの40gで、カロリーは178kcalと非常に低いです!
脂質は7.0gで、低カロリー系としてはやや高いとすら言えます!
そして糖質はなんと13.6gで、食物繊維は16.3gも入っています!
「カップヌードルライト」と比べても糖質は約半分ぐらいです!
2杯食べてもノーマルのカップヌードルより糖質は低いです!
これはさすがに驚かされてしまうぐらいの糖質の低さですね!
具は海老、鶏・豚ダイスミンチ、卵、ねぎとなっています!
いかにもカップヌードルを連想させるような具の内容ですね!
海老はけっこう大きめで食感・風味ともにカップヌードル同様に良く、
卵についても縦型カップにはピッタリの相性を見せてくれています!
ダイスミンチはカップヌードルに比べるとあっさりとしていて、
油脂感が弱めで、肉質もよりきめが細かいものとなっています!
全体的な印象としてはあっさりとしたカップヌードルという感じで、
味に関しては幅広い層に好まれるだけのものはちゃんと備えています!
それゆえ「カップヌードルライト」とかなり競合しそうですが!
麺がかなりやわらかくなる点だけはちょっと気にはなりますが、
どうしても硬めがいい場合はやや早めに食べ始めましょう!
麺量が少ないこともあり、食べごたえはそれほどないのですが、
弁当や他のものに追加する形で食べるのには良さそうですね!
糖質が低めで、なおかつ食物繊維も多めに取れますからね!
糖質を制限している人にもオススメできるカップ麺ですね!(゚x/)モキュルン
【関連記事】
・低糖質麺 ローカーボNoodles 塩バジル味
・低糖質麺 ローカーボNoodles コンソメ味
・低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味
・低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
以前に発売された「はじめ屋」に続く低糖質麺シリーズの商品ですね!
かといって、「はじめ屋」がなくなってしまったわけではなく、
「はじめ屋」も同じく11/2にリニューアル発売されています!
どうも「はじめ屋」は古いバージョンが店頭から全て売れてから、
リニューアルされたバージョンへ入れ替わる感じのようですが!

「はじめ屋」がどんぶり型なのに対し、こちらは縦型カップです!
「はじめ屋」は低カロリー、低糖質ながらも味は濃厚でしたが、
こちらはどうも味も含めてライトなイメージがしてきますね!

なんだか具の組み合わせが「カップヌードル」っぽいですね!
まずはスープからですが・・・あら、味もカップヌードル風ですね!(●・ω・)
カップヌードルを思わせる洋風と醤油がミックスされた味で、
チキンの風味を中心とした優しさのあるコンソメスープです!
カップヌードルは麺の風味も含めてそこそこ油脂感もありますが、
こちらはそういった要素がないのでかなりさっぱりしていますね!
その中に胡椒がピリッと効かされることでアクセントもついています!
どうもごく軽めにスープにとろみがついているのですが、
これはスープに入っているデキストリンの効果なのですかね!
麺のところでも触れますが、麺の風味の主張がけっこう強いので、
ごく軽くとろみをつけて絡みを良くしているのかもしれませんね!(*゚ー゚)
スープの原材料は難消化性デキストリン、食塩、香味調味料、しょうゆ、
デキストリン、香辛料、酵母エキス、香味油、鶏肉エキスなどです!
「難消化性デキストリン」は「メッツコーラ」などにも入っている、
糖質の吸収速度と脂質の吸収を抑えるはたらきを持つ糖類ですね!
糖質の吸収速度などを抑える食物繊維として考えればいいようです!
これ自体はほとんど味はないのでスープへの影響は非常に小さいです!
そして麺ですが、基本的には「はじめ屋」の流れを汲んでますが、
低加水麺的な食感とプリッとした弾力があった「はじめ屋」に対し、
こちらは弾力は非常に弱く、麺がやわらかくなるペースが速いです!
あえて早めに食べ始めればそこそこ食感も強めになるかもですが、
規定の3分でもかなりやわらかめなのでその点は注意が必要です!
また、けっこう小麦の風味などをダイレクトに感じさせるので、
優しいスープに対しては麺の風味が強めに前面に出てきます!
「はじめ屋」はもともとスープを強めのバランスにしたことで、
麺の風味の強さもスープと相まって上手く噛み合ってましたが、
こちらはちょっと麺の風味のほうが勝っている感はありますね!
とはいえ、嫌味のある風味ではないので特に問題はないですが、
あえてやわらかめにしてる理由はそこにもあるのかもですね!
スープとなじむやわらかさのほうが主張は少し抑えられますし!(=゚ω゚)
麺の量は少なめの40gで、カロリーは178kcalと非常に低いです!
脂質は7.0gで、低カロリー系としてはやや高いとすら言えます!
そして糖質はなんと13.6gで、食物繊維は16.3gも入っています!
「カップヌードルライト」と比べても糖質は約半分ぐらいです!
2杯食べてもノーマルのカップヌードルより糖質は低いです!
これはさすがに驚かされてしまうぐらいの糖質の低さですね!
具は海老、鶏・豚ダイスミンチ、卵、ねぎとなっています!
いかにもカップヌードルを連想させるような具の内容ですね!
海老はけっこう大きめで食感・風味ともにカップヌードル同様に良く、
卵についても縦型カップにはピッタリの相性を見せてくれています!
ダイスミンチはカップヌードルに比べるとあっさりとしていて、
油脂感が弱めで、肉質もよりきめが細かいものとなっています!
全体的な印象としてはあっさりとしたカップヌードルという感じで、
味に関しては幅広い層に好まれるだけのものはちゃんと備えています!
それゆえ「カップヌードルライト」とかなり競合しそうですが!
麺がかなりやわらかくなる点だけはちょっと気にはなりますが、
どうしても硬めがいい場合はやや早めに食べ始めましょう!
麺量が少ないこともあり、食べごたえはそれほどないのですが、
弁当や他のものに追加する形で食べるのには良さそうですね!
糖質が低めで、なおかつ食物繊維も多めに取れますからね!
糖質を制限している人にもオススメできるカップ麺ですね!(゚x/)モキュルン
【関連記事】
・低糖質麺 ローカーボNoodles 塩バジル味
・低糖質麺 ローカーボNoodles コンソメ味
・低糖質麺 はじめ屋 醤油豚骨味
・低糖質麺 はじめ屋 コク旨塩味
<<低糖質麺 ローカーボNoodles 塩バジル味 | ホーム | 鱗 西中島店 塩らーめん>>
takaさん、こんばんは!
「コク旨塩味」がなくなったのはちょっと残念でしたね;
自分としては「醤油豚骨」よりこちらが好きでしたので!
ただ、清湯系というか澄んだスープはローカーボに任せて、
「はじめ屋」は白湯系でそろえるという意図なのかもですね!
「ローカーボ」は麺の風味の主張が強めではあるのですが、
基本的には「はじめ屋」の麺の持っている風味と方向性は同じで、
澄んだスープなのでそれがより目立つといった感じでしたね!(=゚ω゚)
具材に関してはこちらも「塩バジル味」も充実してましたね!
これのおかげであまり不足感を感じさせない強さがあります!
「はじめ屋」のような健康志向系のイメージを逆手に取った感じはないですが、
こちらはこちらで「カップヌードルライト」が好きな人には向いてそうですね!
リニューアル後の「はじめ屋」も早めにチェックしたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「コク旨塩味」がなくなったのはちょっと残念でしたね;
自分としては「醤油豚骨」よりこちらが好きでしたので!
ただ、清湯系というか澄んだスープはローカーボに任せて、
「はじめ屋」は白湯系でそろえるという意図なのかもですね!
「ローカーボ」は麺の風味の主張が強めではあるのですが、
基本的には「はじめ屋」の麺の持っている風味と方向性は同じで、
澄んだスープなのでそれがより目立つといった感じでしたね!(=゚ω゚)
具材に関してはこちらも「塩バジル味」も充実してましたね!
これのおかげであまり不足感を感じさせない強さがあります!
「はじめ屋」のような健康志向系のイメージを逆手に取った感じはないですが、
こちらはこちらで「カップヌードルライト」が好きな人には向いてそうですね!
リニューアル後の「はじめ屋」も早めにチェックしたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
リニューアル後の「醤油豚骨」特に麺には期待してますし
新フレーバーの「鶏白湯」のスープにも期待が高まります!
そして新登場の低糖質麺タテ型シリーズですけど、
麺の主張(風味)が強いというのが気になりますね。
自分は小麦感の強い麺が好きなので
その風味の強さは加点要素になりそうです!
具材内容も物足りなさを感じさせないようですし、
低糖質という付加価値も麺類としては大きいので、
タテ型になっても確実な需要が見出せそうですね。
ちなみにリニューアル前の「はじめ屋」ですが、
最もリピしたヘビーユーザーは私だと自負していますw
(現在進行形)
発売から毎日1日3食「はじめ屋」な猛者がいたら
さすがにその方には負けてしまいますけども…w