手打ち麺 やす田 カツオ醤油
ひさしぶりに新大阪の「手打ち麺 やす田」に行ってきました!
ラーメンとしては非常に珍しい手打ち麺をウリにしたお店です!
手打ち麺ということもあって、一日に打てる麺が限られるのか、
大盛、替え玉などはなく、麺メニューも2種のラーメンのみです!
開店当初はつけ麺もいずれ開始したいとのことだったのですが、
やはり麺量の関係からか完全にラーメンのみに絞られています!
2種の麺メニューのうちより人気の高い「イリコ塩」は食べたので、
今回はもう一つのラーメンである「カツオ醤油」を注文しました!

こちらもうどんを連想させるようなビジュアルになってますね!(●・ω・)
トッピングはチャーシュー2枚、メンマ、ねぎ、かつお節です!
チャーシューとメンマが見えないですが、ねぎなどの下にあります!
まずは麺ですが・・・やはりこちらのお店の麺は実に個性的ですね!
かなり太めの麺で、なおかつ手打ちの麺ということもあって、
うどんを思わせる要素も強いですが違いもしっかりあります!
かんすいが入ることによる中華麺特有のプリッとしたコシがあり、
うどんの持つ強いもちもち感と中華麺らしいプリプリ感が融合した、
それぞれの良さを同時に楽しむことができる麺に仕上がっています!
舌触りは中華麺により近く、噛むとうどんと中華麺のそれぞれの表情が出て、
噛み切るときの弾け方は中華麺を思わせ、風味にはうどんっぽさもあります!
麺を噛むたびに双方の要素がそれぞれ顔を出すのが面白いのですよね!
この麺を求めてこのお店に来る人がたくさんいるのもうなずけます!(=゚ω゚)
そしてスープは主役である麺をより生かすためか、風味は優しいです!
優しくベースを固める鶏の風味にカツオの旨味がビシッと広がり、
その風味だけでいうとラーメン以上にうどんに近いとすら感じます!
しかし、ここに加わる鶏油がラーメンらしさを明確に主張してくれます!
決して鶏油をガンガンに効かせるタイプのものではないのですが、
麺をすすっていると時折この鶏油の風味がふわっと上がってきて、
うどんはまた違ったいいアクセントをつけてくれるのですよね!
またこの鶏油の風味が非常にフレッシュなのも大きなポイントですね!
全体の中できちっと存在感が出るように鶏油も調整されてるのでしょう!
トッピングのチャーシューは脂もそこそこありますが風味は優しく、
ラーメンらしく脂も主張を出しつつスープを壊さないバランスです!(*゚ー゚)
かつお節はスープに味を出すだけでなく、麺に絡めてもおいしいです!
ねぎだけを絡めて辛さを楽しんだり、かつお節だけを絡めて食べたり、
さらにその両者を絡めながら食べて風味の変化を楽しむこともできます!
そして面白いのがメンマで、この甘めの味付けが非常に印象的でした!
食べたときの印象がうどんに入ってる「揚げ」に近かったのです!
あの関西風のうどんに入るやや甘めの「揚げ」の風味なのですよね!
きつねうどんでも麺やおだしの間に揚げを食べると非常にいいですが、
それと同じ感覚で麺とスープの合間にメンマをつまんでいましたね!
そしてそのたびにきつねうどんが頭に浮かんでくるのが楽しかったです!
こういった風味のメンマって他のお店ではほとんど見ない気がしますね!
メンマを食べたときのこの不思議な感覚はぜひ体験してもらいたいですね!
「イリコ塩」のときは特にそういった印象は持たなかったのですけどもね!
スープの違いによって、メンマの風味の感じ方も変わってくるのかもです!(*゚◇゚)
「イリコ塩」でも今回の「カツオ醤油」でもやはり麺の存在感が見事で、
ここでしか食べることのできない麺であることを再確認させられました!
麺というものの持つ可能性の広さを見せてくれるお店でございました!(゚x/)モッキュリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市東淀川区東中島1-21-2 新大阪ハイツ106号
【関連記事】
・手打ち麺 やす田 カツオ醤油
・手打ち麺 やす田 イリコ塩
ラーメンとしては非常に珍しい手打ち麺をウリにしたお店です!
手打ち麺ということもあって、一日に打てる麺が限られるのか、
大盛、替え玉などはなく、麺メニューも2種のラーメンのみです!
開店当初はつけ麺もいずれ開始したいとのことだったのですが、
やはり麺量の関係からか完全にラーメンのみに絞られています!
2種の麺メニューのうちより人気の高い「イリコ塩」は食べたので、
今回はもう一つのラーメンである「カツオ醤油」を注文しました!

こちらもうどんを連想させるようなビジュアルになってますね!(●・ω・)
トッピングはチャーシュー2枚、メンマ、ねぎ、かつお節です!
チャーシューとメンマが見えないですが、ねぎなどの下にあります!
まずは麺ですが・・・やはりこちらのお店の麺は実に個性的ですね!
かなり太めの麺で、なおかつ手打ちの麺ということもあって、
うどんを思わせる要素も強いですが違いもしっかりあります!
かんすいが入ることによる中華麺特有のプリッとしたコシがあり、
うどんの持つ強いもちもち感と中華麺らしいプリプリ感が融合した、
それぞれの良さを同時に楽しむことができる麺に仕上がっています!
舌触りは中華麺により近く、噛むとうどんと中華麺のそれぞれの表情が出て、
噛み切るときの弾け方は中華麺を思わせ、風味にはうどんっぽさもあります!
麺を噛むたびに双方の要素がそれぞれ顔を出すのが面白いのですよね!
この麺を求めてこのお店に来る人がたくさんいるのもうなずけます!(=゚ω゚)
そしてスープは主役である麺をより生かすためか、風味は優しいです!
優しくベースを固める鶏の風味にカツオの旨味がビシッと広がり、
その風味だけでいうとラーメン以上にうどんに近いとすら感じます!
しかし、ここに加わる鶏油がラーメンらしさを明確に主張してくれます!
決して鶏油をガンガンに効かせるタイプのものではないのですが、
麺をすすっていると時折この鶏油の風味がふわっと上がってきて、
うどんはまた違ったいいアクセントをつけてくれるのですよね!
またこの鶏油の風味が非常にフレッシュなのも大きなポイントですね!
全体の中できちっと存在感が出るように鶏油も調整されてるのでしょう!
トッピングのチャーシューは脂もそこそこありますが風味は優しく、
ラーメンらしく脂も主張を出しつつスープを壊さないバランスです!(*゚ー゚)
かつお節はスープに味を出すだけでなく、麺に絡めてもおいしいです!
ねぎだけを絡めて辛さを楽しんだり、かつお節だけを絡めて食べたり、
さらにその両者を絡めながら食べて風味の変化を楽しむこともできます!
そして面白いのがメンマで、この甘めの味付けが非常に印象的でした!
食べたときの印象がうどんに入ってる「揚げ」に近かったのです!
あの関西風のうどんに入るやや甘めの「揚げ」の風味なのですよね!
きつねうどんでも麺やおだしの間に揚げを食べると非常にいいですが、
それと同じ感覚で麺とスープの合間にメンマをつまんでいましたね!
そしてそのたびにきつねうどんが頭に浮かんでくるのが楽しかったです!
こういった風味のメンマって他のお店ではほとんど見ない気がしますね!
メンマを食べたときのこの不思議な感覚はぜひ体験してもらいたいですね!
「イリコ塩」のときは特にそういった印象は持たなかったのですけどもね!
スープの違いによって、メンマの風味の感じ方も変わってくるのかもです!(*゚◇゚)
「イリコ塩」でも今回の「カツオ醤油」でもやはり麺の存在感が見事で、
ここでしか食べることのできない麺であることを再確認させられました!
麺というものの持つ可能性の広さを見せてくれるお店でございました!(゚x/)モッキュリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市東淀川区東中島1-21-2 新大阪ハイツ106号
【関連記事】
・手打ち麺 やす田 カツオ醤油
・手打ち麺 やす田 イリコ塩
<<極どろ 特濃煮干とんこつ醤油ラーメン | ホーム | CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン>>
takaさん、こんにちは!
ラーメンの手打ち麺ってあまり多くないですし、
自分も食べたのはまだこのお店だけではありますね!
また、中華麺の手打ちは平打ち系のピロピロとしたものが
多いようですが、うどん寄りの麺という点も珍しいですね!
こちらのお店のスープは基本的にかなり和風だし寄りなので、
ラーメンらしさを出す鶏油はとりわけ重要なのでしょうね!
なので、少なめの量でもきちっと鶏の風味を引き出す、
そういう鶏油になっているのが大きなポイントですね!(=゚ω゚)
手打ちつけ麺は一度こちらで食べたいと思うのですが、
提供される機会はなかなか巡ってこないでしょうね;
「○曜日はつけ麺のみを提供する日」みたいな方法なら、
麺量の問題もある程度は解消されるような気はしますが、
1人前の麺量がラーメンよりつけ麺のほうが圧倒的に多いので、
利益の面などからいってもいろいろ難しいのかもですね;
>「くるんが」というのが新鮮でした(笑)
意味は通じるものの変な感じのする誤字だったので直しました!(●・ω・)
誤字も内容によってはそのまま放置することもあるのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ラーメンの手打ち麺ってあまり多くないですし、
自分も食べたのはまだこのお店だけではありますね!
また、中華麺の手打ちは平打ち系のピロピロとしたものが
多いようですが、うどん寄りの麺という点も珍しいですね!
こちらのお店のスープは基本的にかなり和風だし寄りなので、
ラーメンらしさを出す鶏油はとりわけ重要なのでしょうね!
なので、少なめの量でもきちっと鶏の風味を引き出す、
そういう鶏油になっているのが大きなポイントですね!(=゚ω゚)
手打ちつけ麺は一度こちらで食べたいと思うのですが、
提供される機会はなかなか巡ってこないでしょうね;
「○曜日はつけ麺のみを提供する日」みたいな方法なら、
麺量の問題もある程度は解消されるような気はしますが、
1人前の麺量がラーメンよりつけ麺のほうが圧倒的に多いので、
利益の面などからいってもいろいろ難しいのかもですね;
>「くるんが」というのが新鮮でした(笑)
意味は通じるものの変な感じのする誤字だったので直しました!(●・ω・)
誤字も内容によってはそのまま放置することもあるのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
「佐野ラーメン」が有名ですけど、
実際の佐野ラーメンは食べたことないですし、
おそらくラーメン専門店の手打ち麺は未経験です。
「 “中華麺” と “うどん” の融合」
そんな独自性を持っているようなので
一度は経験しておきたい手打ち麺ですね!
フレッシュな鶏油も気になります。
(ご存知、鶏油が好きなんですw)
「揚げ」に近い「メンマ」も個性的ですし
絶妙なバランス感など…ほんと食べてみたくなりました!
それに、もしも手打ちつけ麺が出たら…
なんて想像したらワクワクしてきますね!
これはラーメンとは関係ないんですけど、
> 頭に浮かんでくるんが楽しかったです!
「くるんが」というのが新鮮でした(笑)