CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン
11/3発売「CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン」を食べました!
製作はもちろんエースコックですが、今回はPrimeONEシリーズからの登場です!
なので、サークルKサンクスなどの店舗で購入することができます!

PrimeONEから登場するココイチ系カップ麺を食べるのは今回が初です!
どうも調べてみると定期的にPrimeONEからも出ているようですね!
エースコックらしくフタを開けると液体スープが入っています!
縦型カップなので、例によって袋は粉まみれになってますが;
どうしてもフタを開けたときに脱力してしまうのですよね;
まず液体スープについた粉を洗い流す作業が必要になりますので!

「フライドチキン入り」というだけあってゴロゴロ入っています!(`・ω・´)
まずはスープですが・・・ややコクを強めにしたタイプのカレーですね!
ココイチ系のカレーヌードルはポークベースのものが多いですが、
今回はポークだけでなくビーフやチキンも合わせられているようで、
その分だけいつもよりも色が濃く、コクもやや強めになっています!
とはいえ、どっしり系のカレーになっているということはなく、
オーソドックスなスタイルの枠の中での変化ではありますが!
スパイス感はほどほどで、辛さはそれほど立ててはいないですね!
ココイチ系のカップ麺では「とび辛」がついてくることもありますが、
そういったバージョンに比べるとやはり辛さは大人しめと言えます!
また、とろみについてもそこそこ強めにつけられていますね!
カップヌードルカレーなどのようにザラリとした質感はなくて、
あくまでサラッとしたカレーにとろみが加えられた感じです!
なので、とろみはありながらも重たくなる感じはないですね!(=゚ω゚)
スープの原材料は小麦粉、牛・鶏・豚エキス、植物油脂、カレー粉、
野菜ペースト、食塩、糖類、カレールゥ、酵母エキス、牛脂、
小麦ふすま、香辛料、リンゴパウダー、全卵粉となっています!
小麦ふすま(小麦の表皮部分)が入っているのが面白いですね!
小麦の香ばしい風味を生かすという狙いで入ってるのですかね!
麺はやや丸みを帯びた中太の縮れの少ない油揚げ麺で、
食感はけっこうプリッと弾ける感じが強めになってます!
最近はエースコックの麺も縮れが少ないものが多いですね!
また、このところエースコックはカドメンを連想させるような
がっしりとした食感の油揚げ麺が使われることが多いのですが、
今回はカドメンとは明らかに方向の異なる麺となっています!
がしがし感は弱く、あくまで弾力を生かしたタイプですからね!
また、鶏・豚エキスや野菜エキスなどが練り込まれているので、
麺そのものにも旨味があり、スープとのなじみが非常にいいです!
今回はスープのとろみも強めで、麺も味がしっかりしてるので、
全体の一体感という点ではかなり光るものを持っていますね!(*゚ー゚)
麺の量は多めの80gで、カロリーは466kcalとなっています!
脂質は16.4gで、麺量を考えると標準的な数字でしょうね!
具はフライドチキン、玉ねぎ、鶏・豚そぼろ、ねぎ、輪切り唐辛子です!
主役のフライドチキンはカップ麺でときどき登場するから揚げと
どのように違うのかが味や食感の面からはちょっと謎なのですが、
衣・肉ともに味がしっかりとあり、鶏肉らしい食感も楽しめるなど、
ちゃんとメインの具材としての存在感を発揮してくれていますね!
特に写真でもわかるようにしっかりと量が入っているのがいいです!
数で言うと10個以上はきっちりと入ってくれていましたからね!
「フライドチキン入り」の名前に負けないだけのものはあります!
名前が「から揚げ」ではなく「フライドチキン」となってるのは、
ココイチのトッピングに「フライドチキン」があるからでしょうね!
そして玉ねぎも意外と量が多く、いいアクセントになってますし、
輪切り唐辛子は少なめながらもピリッとした辛さが光っています!
そして肉そぼろですが、あのスカスカなタイプではありません!
具材の構成からしてスカスカ系のそぼろが来るかと思いきや、
ちゃんと鶏や豚の風味が感じられるタイプのものとなってます!
なので、フライドチキンと合わせて具材の満足度は高いですね!(●・ω・)
いつものココイチ系ラーメンのスープをややコク強めに調整して、
そこにフライドチキンや様々な具材で個性を強めた仕上がりで、
オーソドックスながらも楽しめる要素はきちんとありましたね!
特に具材で楽しむあたりはいかにもココイチ的とも言えますしね!
名前に負けずフライドチキンを楽しむことができる一杯でした!(゚x/)モッキュリーン
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
製作はもちろんエースコックですが、今回はPrimeONEシリーズからの登場です!
なので、サークルKサンクスなどの店舗で購入することができます!

PrimeONEから登場するココイチ系カップ麺を食べるのは今回が初です!
どうも調べてみると定期的にPrimeONEからも出ているようですね!
エースコックらしくフタを開けると液体スープが入っています!
縦型カップなので、例によって袋は粉まみれになってますが;
どうしてもフタを開けたときに脱力してしまうのですよね;
まず液体スープについた粉を洗い流す作業が必要になりますので!

「フライドチキン入り」というだけあってゴロゴロ入っています!(`・ω・´)
まずはスープですが・・・ややコクを強めにしたタイプのカレーですね!
ココイチ系のカレーヌードルはポークベースのものが多いですが、
今回はポークだけでなくビーフやチキンも合わせられているようで、
その分だけいつもよりも色が濃く、コクもやや強めになっています!
とはいえ、どっしり系のカレーになっているということはなく、
オーソドックスなスタイルの枠の中での変化ではありますが!
スパイス感はほどほどで、辛さはそれほど立ててはいないですね!
ココイチ系のカップ麺では「とび辛」がついてくることもありますが、
そういったバージョンに比べるとやはり辛さは大人しめと言えます!
また、とろみについてもそこそこ強めにつけられていますね!
カップヌードルカレーなどのようにザラリとした質感はなくて、
あくまでサラッとしたカレーにとろみが加えられた感じです!
なので、とろみはありながらも重たくなる感じはないですね!(=゚ω゚)
スープの原材料は小麦粉、牛・鶏・豚エキス、植物油脂、カレー粉、
野菜ペースト、食塩、糖類、カレールゥ、酵母エキス、牛脂、
小麦ふすま、香辛料、リンゴパウダー、全卵粉となっています!
小麦ふすま(小麦の表皮部分)が入っているのが面白いですね!
小麦の香ばしい風味を生かすという狙いで入ってるのですかね!
麺はやや丸みを帯びた中太の縮れの少ない油揚げ麺で、
食感はけっこうプリッと弾ける感じが強めになってます!
最近はエースコックの麺も縮れが少ないものが多いですね!
また、このところエースコックはカドメンを連想させるような
がっしりとした食感の油揚げ麺が使われることが多いのですが、
今回はカドメンとは明らかに方向の異なる麺となっています!
がしがし感は弱く、あくまで弾力を生かしたタイプですからね!
また、鶏・豚エキスや野菜エキスなどが練り込まれているので、
麺そのものにも旨味があり、スープとのなじみが非常にいいです!
今回はスープのとろみも強めで、麺も味がしっかりしてるので、
全体の一体感という点ではかなり光るものを持っていますね!(*゚ー゚)
麺の量は多めの80gで、カロリーは466kcalとなっています!
脂質は16.4gで、麺量を考えると標準的な数字でしょうね!
具はフライドチキン、玉ねぎ、鶏・豚そぼろ、ねぎ、輪切り唐辛子です!
主役のフライドチキンはカップ麺でときどき登場するから揚げと
どのように違うのかが味や食感の面からはちょっと謎なのですが、
衣・肉ともに味がしっかりとあり、鶏肉らしい食感も楽しめるなど、
ちゃんとメインの具材としての存在感を発揮してくれていますね!
特に写真でもわかるようにしっかりと量が入っているのがいいです!
数で言うと10個以上はきっちりと入ってくれていましたからね!
「フライドチキン入り」の名前に負けないだけのものはあります!
名前が「から揚げ」ではなく「フライドチキン」となってるのは、
ココイチのトッピングに「フライドチキン」があるからでしょうね!
そして玉ねぎも意外と量が多く、いいアクセントになってますし、
輪切り唐辛子は少なめながらもピリッとした辛さが光っています!
そして肉そぼろですが、あのスカスカなタイプではありません!
具材の構成からしてスカスカ系のそぼろが来るかと思いきや、
ちゃんと鶏や豚の風味が感じられるタイプのものとなってます!
なので、フライドチキンと合わせて具材の満足度は高いですね!(●・ω・)
いつものココイチ系ラーメンのスープをややコク強めに調整して、
そこにフライドチキンや様々な具材で個性を強めた仕上がりで、
オーソドックスながらも楽しめる要素はきちんとありましたね!
特に具材で楽しむあたりはいかにもココイチ的とも言えますしね!
名前に負けずフライドチキンを楽しむことができる一杯でした!(゚x/)モッキュリーン
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
<<手打ち麺 やす田 カツオ醤油 | ホーム | 日清 麺職人 ごぼう香る中華そば>>
takaさん、こんにちは!
自分も液体スープ系はいつも事前に湯煎してますよ!(●・ω・)
撮影などがないときは液体スープの上にお湯を沸かした
小鍋を置いて温めておく手法を取ることもありますが!
どうしてもちょっとしたことを気にする性格のせいか、
湯煎のための器が微量の粉末スープで汚れるのを気にして、
事前に水で軽く洗い流しておきたくなってしまうのですよね;
湯煎は特に冬場になると重要なポイントになりますしね!(=゚ω゚)
今回のスープはいつもに比べるとややビーフソース寄りで、
普段のシャープなソースとはちょっと違っていましたね!
もう少しスパイス感が欲しくなるところもありましたが!
そのあたりは自分で調整するのもいいかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分も液体スープ系はいつも事前に湯煎してますよ!(●・ω・)
撮影などがないときは液体スープの上にお湯を沸かした
小鍋を置いて温めておく手法を取ることもありますが!
どうしてもちょっとしたことを気にする性格のせいか、
湯煎のための器が微量の粉末スープで汚れるのを気にして、
事前に水で軽く洗い流しておきたくなってしまうのですよね;
湯煎は特に冬場になると重要なポイントになりますしね!(=゚ω゚)
今回のスープはいつもに比べるとややビーフソース寄りで、
普段のシャープなソースとはちょっと違っていましたね!
もう少しスパイス感が欲しくなるところもありましたが!
そのあたりは自分で調整するのもいいかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
丼かマグカップに入れて温めているので
そこで粉末スープを浮かせて洗い流しますw
事前に温めることでスープが冷めませんし
なにより油脂成分がスムーズに出てくれるので!
「エースコック × CoCo壱番屋」
カレー味に強いエースコックと
カレー専門店のタイアップですから、
履歴の多さも含めて安心感がありますよね。
でも今回は原材料に個性が見られるので
いつも以上に注目している製品でもあります!
麺もカドメン風ではないようですし、
具材のフライドチキンも個性になってますし、
これは記事にするのが楽しそうな予感です(笑)