デッカルチェ 生キャラメル&プリン
なんと昨年11月以来のアイスクリーム記事になります!(゚x/)モキュッ!
デッカルチェの新作である「生キャラメル&プリン」です!
思えばこのブログ最初のアイス記事もデッカルチェでした!
「生キャラメル&プリン」ということで、
「デッカルチェ プリン」とけっこうかぶりますが、
以前からあったプリンがなくなったわけではないです!

上にかかっているのはカラメルトッピングシュガーで、
まん中に乗っかっているのが生キャラメルですね!
アイスは上がホイップクリーム風味のミルクアイスで、
下がカスタード風味アイスなのはプリンと同じです!
ミルクアイスは生クリーム風味がしっかりしていておいしいですし、
下のカスタードアイスも従来のデッカルチェ・プリンと比べて
カスタードプリンらしさがあって、よりおいしくなっています!
そして主役の生キャラメルですが、これがしっかり存在感があります!
ミルクアイスやカスタードアイスの部分に
生キャラメルを少しつけて食べるだけでも
その風味がしっかりとあって実においしいです!
この生キャラメルの甘さと風味がかなり強いので、
それに合うように他の部分の甘さは控えめですね!
生キャラメルの入ったアイスは甘くなりすぎることもありますが、
そのあたりのバランスを整えているのはポイントが高いです!(`・ω・´)
また、カラメルトッピングシュガーも脇役に回っていて、
それほど強い甘さや存在感を見せる感じにはなっていません!
というか、これは全体のバランスだけでなく、
コストの関係もあったんだろうなぁとも思います!
ミルクアイスとカスタードアイスがデッカルチェ・プリンとほぼ同じなので、
生キャラメルを入れると明らかにコストが上がってしまうのですよね。
そこで上手くコストを抑えつつカラメルを使うために、
トッピングシュガーという方式を考えたのでしょう!
カラメルとしての存在感はデッカルチェ・プリンが上ですが、
こういった工夫が生かされているのも評価したいですね!(*゚ー゚)
デッカルチェはいわゆる正統派とは違いますが、
アイデアの利かせ方が上手いといつも感じさせられます!
限られた範囲の中でサイズ、コスト、見た目、味を
全て整えているというのは実にみごとですよね!
デッカルチェにはこれからも期待です!(*・ω・)
【関連記事】
・デッカルチェ プリン
・デッカルチェ 苺のショートケーキ
・デッカルチェ チョコレート
・デッカルチェ ティラミス
デッカルチェの新作である「生キャラメル&プリン」です!
思えばこのブログ最初のアイス記事もデッカルチェでした!
「生キャラメル&プリン」ということで、
「デッカルチェ プリン」とけっこうかぶりますが、
以前からあったプリンがなくなったわけではないです!

上にかかっているのはカラメルトッピングシュガーで、
まん中に乗っかっているのが生キャラメルですね!
アイスは上がホイップクリーム風味のミルクアイスで、
下がカスタード風味アイスなのはプリンと同じです!
ミルクアイスは生クリーム風味がしっかりしていておいしいですし、
下のカスタードアイスも従来のデッカルチェ・プリンと比べて
カスタードプリンらしさがあって、よりおいしくなっています!
そして主役の生キャラメルですが、これがしっかり存在感があります!
ミルクアイスやカスタードアイスの部分に
生キャラメルを少しつけて食べるだけでも
その風味がしっかりとあって実においしいです!
この生キャラメルの甘さと風味がかなり強いので、
それに合うように他の部分の甘さは控えめですね!
生キャラメルの入ったアイスは甘くなりすぎることもありますが、
そのあたりのバランスを整えているのはポイントが高いです!(`・ω・´)
また、カラメルトッピングシュガーも脇役に回っていて、
それほど強い甘さや存在感を見せる感じにはなっていません!
というか、これは全体のバランスだけでなく、
コストの関係もあったんだろうなぁとも思います!
ミルクアイスとカスタードアイスがデッカルチェ・プリンとほぼ同じなので、
生キャラメルを入れると明らかにコストが上がってしまうのですよね。
そこで上手くコストを抑えつつカラメルを使うために、
トッピングシュガーという方式を考えたのでしょう!
カラメルとしての存在感はデッカルチェ・プリンが上ですが、
こういった工夫が生かされているのも評価したいですね!(*゚ー゚)
デッカルチェはいわゆる正統派とは違いますが、
アイデアの利かせ方が上手いといつも感じさせられます!
限られた範囲の中でサイズ、コスト、見た目、味を
全て整えているというのは実にみごとですよね!
デッカルチェにはこれからも期待です!(*・ω・)
【関連記事】
・デッカルチェ プリン
・デッカルチェ 苺のショートケーキ
・デッカルチェ チョコレート
・デッカルチェ ティラミス
<<とんがらし麺 唐辛子紀行 タイ風トムヤムクン | ホーム | すぱいだぁ麺 SPIDER-MEN>>
かえでさん、こんばんはー(*・ω・)ノ
最初この商品が発売されたのを知ったときに、
「あれ、プリンがこれにリニューアルしたのかな?」
と思ったのです!
「プリン」という点が共通していて、なおかつ
生キャラメルという要素がプラスされてましたからねー。
だからプリンと生キャラメル+プリンの共存路線で来たのは、
自分の印象としてはけっこう意外にも感じました!
もしかすると今の路線をある程度の間だけ続けて、
後に一本化するなんてこともあるのかなと思ったりもします!
さてさて、これはほんとアイデアが効いた作品だと思いましたね!
最初はたぶんプリンのカラメルとキャラメルの類似性から
アイデアが出てきたのかなぁというふうに思いますが、
それをこういった形で実現したのがやはりみごとですね!
量と価格だけでもかなり魅力的な商品と言えるのに、
工夫によってもう1ランク上まで持っていってますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!!(*゚◇゚)
最初この商品が発売されたのを知ったときに、
「あれ、プリンがこれにリニューアルしたのかな?」
と思ったのです!
「プリン」という点が共通していて、なおかつ
生キャラメルという要素がプラスされてましたからねー。
だからプリンと生キャラメル+プリンの共存路線で来たのは、
自分の印象としてはけっこう意外にも感じました!
もしかすると今の路線をある程度の間だけ続けて、
後に一本化するなんてこともあるのかなと思ったりもします!
さてさて、これはほんとアイデアが効いた作品だと思いましたね!
最初はたぶんプリンのカラメルとキャラメルの類似性から
アイデアが出てきたのかなぁというふうに思いますが、
それをこういった形で実現したのがやはりみごとですね!
量と価格だけでもかなり魅力的な商品と言えるのに、
工夫によってもう1ランク上まで持っていってますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!!(*゚◇゚)
| ホーム |
確かにあの生キャラメルは存在感がありますね。プリン味があるのに、あえてこれを投入しただけの事はあります。
このシリーズはまさに企業努力の結晶です。あの量と品質であの価格ですからね~今後の展開には注目です。
ただ、以前のプリン味との住み分けがうまくできればいいのですが、レベルが高いだけにどちらかが無くなる事もありえますね・・・