麺屋彩未 札幌味噌らーめん(カップ版)
10/19発売のマルちゃん「麺屋彩未 札幌味噌らーめん」を食べました!
札幌にある味噌ラーメンのお店「麺屋彩未」による監修商品ですね!

「生姜の風味が広がる」というのはかなり特徴的な気がしますね!
生姜とまろやかさがどのように合わさるのか興味が湧いてきます!

内容物はかやく2袋、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープだけの段階だと生姜の香りがかなりしてきますね!
まずはスープですが・・・おぉ、たしかに生姜がかなり強いです!(●・ω・)
札幌の味噌ラーメンというとラードをガツンと効かせた
パンチの強いスープというイメージが強くあるのですが、
こちらはたしかにラードの存在感もけっこう感じますが、
重さはあまりなくむしろさっぱりとした印象が残ります!
また野菜の旨味も強く、香味野菜もほんのりと香るなど、
全体的に押しよりもバランス感覚を感じさせるスープです!
どうもお店のラーメンを見てもラードはそれほど多くないようで、
しかもおろし生姜がトッピングされるのが特徴となっているので、
この点はかなりしっかりと再現されていると言えるのでしょうね!
そういったスープということもあり、食べ始めはやや大人しく、
ちょっと物足りなく感じてしまう面もあったりするのですが、
食べ進めるとこれがだんだんと旨さを増してくるのですよね!
最初は控えめに感じたラードもじわじわとコクを与えてきて、
さらに舌に軽く残るピリピリとした痺れが心地良くなってきます!
この痺れは山椒系ではないかと調べたらどうもその通りでした!
食べ進めるほどに少しずつ舌に蓄積されてくるのがいいのですよね!
このあたりの遅効性の旨さはいかにも東洋水産らしいですし、
押しすぎないこのお店のスタイルにも合ってたのでしょうね!(*゚ー゚)
スープの原材料はみそ、ポークエキス、香味油脂、ラード、
砂糖、香辛料、醤油、野菜エキス、ゼラチン、食塩、
こんぶエキス、発酵調味料、植物油などとなっています!
昆布を除いては、ほぼ豚系と野菜のみに絞られていますね!
麺は5分戻しの色が濃いめの縮れのついた中細ノンフライ麺です!
味噌ラーメンにしてはやや細めかなと思ってもしまいますが、
こちらもお店のラーメンの麺と形状が案外近かったりして、
思ったよりもきっちり再現されていることが伝わります!
また中細ながらももちプリとした多加水麺らしさもあって、
ちゃんと味噌ラーメン向けに調整がされているのですよね!(=゚ω゚)
スープが攻撃的でないのでこれぐらいの太さが合うのですね!
このもちプリな食感は卵が原材料に入ってる影響もありそうですね!
麺の量は70gで、カロリーは458kcalとなっています!
脂質は15.4gで、標準よりもやや多めと言える数字ですね!
生姜でさっぱりはしてますが、ラードもそこそこありますしね!
具はチャーシュー、鶏ひき肉、メンマ、ねぎという構成です!
チャーシューはいかにもカップ麺らしい薄めのものですが、
サイズはそこそこあるのでそれほど物足りなさはないですね!
ひき肉は一つ一つは小さいですが味はしっかりしてますね!
底に沈みがちですが、麺に絡めて食べると非常にいいです!
札幌味噌ラーメンらしいラードの押しもそれなりに見せつつ、
生姜や野菜の旨味で優しさやさっぱり感を上手く付加していて、
押し引きの両面で明確な個性を見せる仕上がりになってますね!
その中でも舌にピリリと残る山椒が大きなポイントになっていて、
これによって食べ進めるほどにおいしさが増すのが良かったです!(*゚◇゚)
ラードで押しつつ、引きの妙を楽しめる味噌ラーメンでした!(゚x/)モッキュルリン
札幌にある味噌ラーメンのお店「麺屋彩未」による監修商品ですね!

「生姜の風味が広がる」というのはかなり特徴的な気がしますね!
生姜とまろやかさがどのように合わさるのか興味が湧いてきます!

内容物はかやく2袋、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープだけの段階だと生姜の香りがかなりしてきますね!
まずはスープですが・・・おぉ、たしかに生姜がかなり強いです!(●・ω・)
札幌の味噌ラーメンというとラードをガツンと効かせた
パンチの強いスープというイメージが強くあるのですが、
こちらはたしかにラードの存在感もけっこう感じますが、
重さはあまりなくむしろさっぱりとした印象が残ります!
また野菜の旨味も強く、香味野菜もほんのりと香るなど、
全体的に押しよりもバランス感覚を感じさせるスープです!
どうもお店のラーメンを見てもラードはそれほど多くないようで、
しかもおろし生姜がトッピングされるのが特徴となっているので、
この点はかなりしっかりと再現されていると言えるのでしょうね!
そういったスープということもあり、食べ始めはやや大人しく、
ちょっと物足りなく感じてしまう面もあったりするのですが、
食べ進めるとこれがだんだんと旨さを増してくるのですよね!
最初は控えめに感じたラードもじわじわとコクを与えてきて、
さらに舌に軽く残るピリピリとした痺れが心地良くなってきます!
この痺れは山椒系ではないかと調べたらどうもその通りでした!
食べ進めるほどに少しずつ舌に蓄積されてくるのがいいのですよね!
このあたりの遅効性の旨さはいかにも東洋水産らしいですし、
押しすぎないこのお店のスタイルにも合ってたのでしょうね!(*゚ー゚)
スープの原材料はみそ、ポークエキス、香味油脂、ラード、
砂糖、香辛料、醤油、野菜エキス、ゼラチン、食塩、
こんぶエキス、発酵調味料、植物油などとなっています!
昆布を除いては、ほぼ豚系と野菜のみに絞られていますね!
麺は5分戻しの色が濃いめの縮れのついた中細ノンフライ麺です!
味噌ラーメンにしてはやや細めかなと思ってもしまいますが、
こちらもお店のラーメンの麺と形状が案外近かったりして、
思ったよりもきっちり再現されていることが伝わります!
また中細ながらももちプリとした多加水麺らしさもあって、
ちゃんと味噌ラーメン向けに調整がされているのですよね!(=゚ω゚)
スープが攻撃的でないのでこれぐらいの太さが合うのですね!
このもちプリな食感は卵が原材料に入ってる影響もありそうですね!
麺の量は70gで、カロリーは458kcalとなっています!
脂質は15.4gで、標準よりもやや多めと言える数字ですね!
生姜でさっぱりはしてますが、ラードもそこそこありますしね!
具はチャーシュー、鶏ひき肉、メンマ、ねぎという構成です!
チャーシューはいかにもカップ麺らしい薄めのものですが、
サイズはそこそこあるのでそれほど物足りなさはないですね!
ひき肉は一つ一つは小さいですが味はしっかりしてますね!
底に沈みがちですが、麺に絡めて食べると非常にいいです!
札幌味噌ラーメンらしいラードの押しもそれなりに見せつつ、
生姜や野菜の旨味で優しさやさっぱり感を上手く付加していて、
押し引きの両面で明確な個性を見せる仕上がりになってますね!
その中でも舌にピリリと残る山椒が大きなポイントになっていて、
これによって食べ進めるほどにおいしさが増すのが良かったです!(*゚◇゚)
ラードで押しつつ、引きの妙を楽しめる味噌ラーメンでした!(゚x/)モッキュルリン
<<サッポロ一番 あばれ節うどん | ホーム | 大人のスーパーカップ1.5倍 芳醇豚骨ラーメン>>
takaさん、こんにちは!
なるほど、このカップ麺にはそういう経緯があるのですね!
自分としては食べたのはおそらく今回が初なので、
これより前には出てないものと思ってました!(●・ω・)
札幌味噌らしいラードの主張なども一定程度出しつつ、
力押しにはならず生姜で上手くさっぱり感も加える、
さらに山椒と実にきっちりまとめられた味噌ラーメンでしたね!
派手さはないものの個性は実に明確ですし、
バランス感という点ではかなりのものがありましたね!
takaさんの感想にも期待しながら待っておきます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なるほど、このカップ麺にはそういう経緯があるのですね!
自分としては食べたのはおそらく今回が初なので、
これより前には出てないものと思ってました!(●・ω・)
札幌味噌らしいラードの主張なども一定程度出しつつ、
力押しにはならず生姜で上手くさっぱり感も加える、
さらに山椒と実にきっちりまとめられた味噌ラーメンでしたね!
派手さはないものの個性は実に明確ですし、
バランス感という点ではかなりのものがありましたね!
takaさんの感想にも期待しながら待っておきます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
最初はサークルKサンクスのオリジナルカップ麺で、
去年は普通に東洋水産から発売されていたんですよね。
とても完成度が高かったと記憶しているので
今年の仕上がりも楽しみにしていたカップ麺です!
ちなみに去年のカロリーは488Kcal、脂質は19.5g
という数値だったので、去年よりラードが控えめかもしれません。
それでも完成度の高さは相変わらずのようですし
ラードの主張に注目しながら食べたいと思います!