彩色ラーメンきんせい 高槻駅前本店 匠の塩
「彩色ラーメンきんせい 高槻駅前本店」へと行ってきました!
もちろん前回紹介した「あす流」からの連食ということになります!
今回は「あす流」→「きんせい」のリレーを狙っていましたからね!
それにしてもこの周辺のラーメン屋の充実度は素晴らしいですね!
「あす流」のすぐ近くにはきんせい系列の「中村商店」もありますし、
行きたいお店だらけで、できることなら3連食したくなるほどでした!
さて、まずはこちらのお店のメニューの紹介からいくことにします!(`・ω・´)ゝ
◎麺メニュー
[ラーメン]
匠の塩 750円
至宝の醤油 700円
あわせあじ(鶏豚骨+煮干) 800円 ※数量限定
新あわせあじ 820円 ※数量限定
焙煎味噌 800円
麺大盛り +100円
[つけ麺]
濃厚鶏豚骨つけ麺(1.5玉) 830円
淡麗和風塩つけ麺(1.5玉) 800円
大盛り(2.5玉) +100円
特大盛り(3.5玉) +200円
◎トッピング
チャーシュー 200円
半熟味付け玉子 100円
メンマ増し 100円
◎セットメニュー
ごはんセット +50円 ※平日昼のみ
焼豚丼セット +250円
チャーハンセット +280円
唐揚げセット(唐揚げ3ヶ、ごはん小) +300円
満足セット(チャーハン、唐揚げ3ヶ) +500円
◎ごはんもの
ごはん 小 100円 中 150円 大 200円
チャーハン 400円
◎一品もの
盛り合せ 300円
唐揚げ 2ヶ 200円 4ヶ 380円
これ以外にも期間限定で煮干系の限定も提供されていました!
ところで今回はお店の奥のほうの席へと座ったのですが、
その横に様々な乾物の箱があったのでずっと見ていました!
煮干やさんま節などのいろいろな種類の魚介の乾物がありましたね!

ということで、今回注文した「匠の塩」が到着いたしました!
縁の水玉模様とちょこんと入ったうずらの卵がかわいいですね!(*・ω・)
かいわれが入るところが「あす流」と共通していますね!
かいわれなどのスプラウトって意外にラーメンと合いますからね!
まずはスープですが・・・まさに王道のWスープと言える味ですね!
深いコクを広げる鶏のスープと旨味を高める魚介スープが合わさり、
それぞれの持つ風味が明確な輪郭を見せながら広がってきます!
また、どちらの要素もガンガンに前面に攻め立ててくる感じではなく、
深みを持ちながらじんわりと広がってその旨さを重ねていきます!
その重層感のある深みに「匠」を名乗るだけの力を感じさせられます!
そしてそんな鶏と魚介による王道の優しく深いスープの中に、
少量ながら浮かぶ焦がしねぎなどが香ばしい変化を与えます!
このちょっとしたアクセントとして入っているのがいいですね!
全体を支配する感じにはならず、ときどきふと香るのですよね!
ちなみに魚介スープは6種の乾物によって取られているそうで、
煮干、サンマ節、さば節などはまず確実に入っているでしょうね!(=゚ω゚)
麺は中ぐらいの太さで、やや歯切れの良さを感じさせる麺です!
「あす流」の麺がプリンとした弾力を中心にしていたのに対して、
こちらはもう少しパツッとした歯切れにも重点が置かれています!
塩→塩のリレーだからこそ、その個性の違いがより面白く感じますね!
それぞれのお店の考える理想の塩ラーメン像なども見えてきますし!
トッピングはチャーシュー、うずらの卵、かいわれ、メンマ、ねぎです!
チャーシューは1つはオーソドックスなタイプの巻きチャーシューで、
もう一つはやや赤みの残る色合いのレアチャーシューとなっています!
この2つのチャーシューの個性の違いもまた面白いのですよね!
煮豚らしいほろっとほどけるおいしさを見せるチャーシューに対して、
レアチャーシューは肉らしい旨味と食感をダイレクトに感じられます!
レアチャーシューはけっこう脂が多い部位が使われているのですが、
脂っこさはほぼなく、脂の部分のコリッとした食感も楽しめます!
ところで「きんせい」系列にはこの近くに「中村商店」もありますが、
そちらの塩ラーメンはここともまた大きく違っているようなのですよね!
見た印象だけで言うなら、こちらはとにかく王道の路線を歩む感じで、
「中村商店」はより現代的な試みなども多く含んでいるのかもですね!
ぜひともその両方を味わってみたいと強く思わされてしまいますね!(●・ω・)
さらにここから少し南には中村店主自身が厨房に立つお店もありますが、
そちらは昼営業のみなので自分としては非常にハードルが高いですね;
今回の高槻での連食はこれまでの中でもとりわけ充実度が高く、
早くもまた行きたいという思いに駆られてしまうほどですが、
食べたいラーメンが多すぎて逆に迷ってしまったりしますね!
まさに王道と呼べる深みのあるWスープの塩ラーメンでございました!(゚x/)モキリッ
お店の住所と地図 大阪府高槻市北園町18番1 コーケンビル1F103号
もちろん前回紹介した「あす流」からの連食ということになります!
今回は「あす流」→「きんせい」のリレーを狙っていましたからね!
それにしてもこの周辺のラーメン屋の充実度は素晴らしいですね!
「あす流」のすぐ近くにはきんせい系列の「中村商店」もありますし、
行きたいお店だらけで、できることなら3連食したくなるほどでした!
さて、まずはこちらのお店のメニューの紹介からいくことにします!(`・ω・´)ゝ
◎麺メニュー
[ラーメン]
匠の塩 750円
至宝の醤油 700円
あわせあじ(鶏豚骨+煮干) 800円 ※数量限定
新あわせあじ 820円 ※数量限定
焙煎味噌 800円
麺大盛り +100円
[つけ麺]
濃厚鶏豚骨つけ麺(1.5玉) 830円
淡麗和風塩つけ麺(1.5玉) 800円
大盛り(2.5玉) +100円
特大盛り(3.5玉) +200円
◎トッピング
チャーシュー 200円
半熟味付け玉子 100円
メンマ増し 100円
◎セットメニュー
ごはんセット +50円 ※平日昼のみ
焼豚丼セット +250円
チャーハンセット +280円
唐揚げセット(唐揚げ3ヶ、ごはん小) +300円
満足セット(チャーハン、唐揚げ3ヶ) +500円
◎ごはんもの
ごはん 小 100円 中 150円 大 200円
チャーハン 400円
◎一品もの
盛り合せ 300円
唐揚げ 2ヶ 200円 4ヶ 380円
これ以外にも期間限定で煮干系の限定も提供されていました!
ところで今回はお店の奥のほうの席へと座ったのですが、
その横に様々な乾物の箱があったのでずっと見ていました!
煮干やさんま節などのいろいろな種類の魚介の乾物がありましたね!

ということで、今回注文した「匠の塩」が到着いたしました!
縁の水玉模様とちょこんと入ったうずらの卵がかわいいですね!(*・ω・)
かいわれが入るところが「あす流」と共通していますね!
かいわれなどのスプラウトって意外にラーメンと合いますからね!
まずはスープですが・・・まさに王道のWスープと言える味ですね!
深いコクを広げる鶏のスープと旨味を高める魚介スープが合わさり、
それぞれの持つ風味が明確な輪郭を見せながら広がってきます!
また、どちらの要素もガンガンに前面に攻め立ててくる感じではなく、
深みを持ちながらじんわりと広がってその旨さを重ねていきます!
その重層感のある深みに「匠」を名乗るだけの力を感じさせられます!
そしてそんな鶏と魚介による王道の優しく深いスープの中に、
少量ながら浮かぶ焦がしねぎなどが香ばしい変化を与えます!
このちょっとしたアクセントとして入っているのがいいですね!
全体を支配する感じにはならず、ときどきふと香るのですよね!
ちなみに魚介スープは6種の乾物によって取られているそうで、
煮干、サンマ節、さば節などはまず確実に入っているでしょうね!(=゚ω゚)
麺は中ぐらいの太さで、やや歯切れの良さを感じさせる麺です!
「あす流」の麺がプリンとした弾力を中心にしていたのに対して、
こちらはもう少しパツッとした歯切れにも重点が置かれています!
塩→塩のリレーだからこそ、その個性の違いがより面白く感じますね!
それぞれのお店の考える理想の塩ラーメン像なども見えてきますし!
トッピングはチャーシュー、うずらの卵、かいわれ、メンマ、ねぎです!
チャーシューは1つはオーソドックスなタイプの巻きチャーシューで、
もう一つはやや赤みの残る色合いのレアチャーシューとなっています!
この2つのチャーシューの個性の違いもまた面白いのですよね!
煮豚らしいほろっとほどけるおいしさを見せるチャーシューに対して、
レアチャーシューは肉らしい旨味と食感をダイレクトに感じられます!
レアチャーシューはけっこう脂が多い部位が使われているのですが、
脂っこさはほぼなく、脂の部分のコリッとした食感も楽しめます!
ところで「きんせい」系列にはこの近くに「中村商店」もありますが、
そちらの塩ラーメンはここともまた大きく違っているようなのですよね!
見た印象だけで言うなら、こちらはとにかく王道の路線を歩む感じで、
「中村商店」はより現代的な試みなども多く含んでいるのかもですね!
ぜひともその両方を味わってみたいと強く思わされてしまいますね!(●・ω・)
さらにここから少し南には中村店主自身が厨房に立つお店もありますが、
そちらは昼営業のみなので自分としては非常にハードルが高いですね;
今回の高槻での連食はこれまでの中でもとりわけ充実度が高く、
早くもまた行きたいという思いに駆られてしまうほどですが、
食べたいラーメンが多すぎて逆に迷ってしまったりしますね!
まさに王道と呼べる深みのあるWスープの塩ラーメンでございました!(゚x/)モキリッ
お店の住所と地図 大阪府高槻市北園町18番1 コーケンビル1F103号
<<大人のスーパーカップ1.5倍 焦がし醤油ラーメン | ホーム | 明星 旨打製麺所 大盛 スタミナ醤油>>
| ホーム |