ぶぶか 肉だれ油そば
10/12に発売された明星の「ぶぶか 肉だれ油そば」を食べました!
ぶぶかの油そばが1年の間に2種類出るのは珍しいですね!
しかも今回は「肉だれ」を軸にしている点が新しいです!(*゚ー゚)

カップ版のぶぶかの油そばといえばとにかくジャンク感が強く、
ジャンクな油そばを求めるなら最適なカップ麺でもありますが、
「肉だれ」が加わることでさらにジャンクになりそうですね!

ピコンッ!
☆ ロ─c(・ω・*)具で遊ぶなー!
(*・ω・)ごふっ;
我ながら何を考えたのか、顔を作ろうとしてまたスベりました;
肉とキャベツだけならちゃんと顔として成立してたのですが、
マヨネーズをいい加減にかけたせいで意味不明になりました;
マヨで肉とキャベツのふち取りをすれば良かったかもですね!
いや、それ以前に具を並べて遊ぶなという話なわけですが;
さて、内容物は液体だれ、ふりかけ、マヨネーズとなっています!
まずはその味ですが・・・あくまで基本線はぶぶからしい味ですね!(=゚ω゚)
とにかく油をガンガンに効かせ、そこに軽い酸味も覗かせながら、
ふりかけで変化を出しつつ、マヨネーズでさらに厚みを加えます!
マルちゃんの「珍々亭」が酸味を強めに効かせた正統派なのに対し、
こちらは酸味よりも油脂の攻撃性と重さを前面に押し出しています!
重かろうが何だろうががっつりいきたいときにはとにかく最適です!
それと同時にいつもと違った肉や動物系の主張が強まっています!
まず肉だれと言うだけあって、チャーシューだれの風味が強いです!
そのため、醤油だれにほんのり甘みと豚の旨味が備わっていて、
醤油感を強めながらまったりとしたコクも強く感じさせます!
また、いつもはラードと同時にごま油などの植物系も強いのですが、
今回はバランス的に明らかにラードの比重が高められています!
そのためごま油的な香ばしさはそれほど強く感じられません!
さらに油脂感そのものも一段から二段さらに強まっています!(●・ω・)
マヨネーズは酸味のさっぱり感が目立つケースもあったりますが、
この油そばでは完全にジャンク感を高める方向に作用しています!
なので、引き締め要素はふりかけの胡椒ぐらいかもしれません!
たれの原材料はラード、しょうゆ、マヨネーズ、糖類、植物油脂、豚挽肉、
食塩、豚・鶏エキス、醸造酢、チャーシューエキス、香辛料などです!
この原材料の中で特に注目したいのは「豚挽肉」ですね!
たれを出すときに中に細かい固形状のものがあることに気付きますが、
どうもこれが豚ひき肉を細かく崩したものなのではないかと思います!
それによって肉の風味をより行き渡らせる効果が出てるのですね!
麺は油そば向けのブリブリとした力強い食感の油揚げ麺です!
間違いなく太麺ではありますが、他社のものよりは少し細めです!
湯戻し時間も3分なので、うっかり5分待たないようにしましょう!
「油そば→極太→5分」と思い込んで失敗しかけたことがありますので(;゚◇゚)
それでも食感に弱さはなく、物足りなさは全く感じないですね!
これだけの太麺を3分湯戻しで実現しているのは見事だと思います!
麺の量は130gで、カロリーは何と835kcalとなっています!
脂質は43.2gで、カップ油そばとしてもかなりの高さです!
他のカップ油そばなどと比較するとそれが特に際立ちます!
ぶぶか(2015年春版) 麺130g 763kcal 脂質 38.1g
珍々亭(2015年版) 麺130g 736kcal 脂質 35.3g
今年の「珍々亭」と比べて約100kcalも高くなってますからね;
トッピングは豚ダイスミンチとキャベツという構成になっていて、
ふりかけには豚・鶏乾燥ひき肉、海苔、ねぎなどが入っています!
いつものぶぶかはメンマなどのラーメン的な具が入りますが、
今回はそうではなくキャベツが入ってくるのが面白いですね!
ふりかけのほうの肉はカリカリとした食感で非常に香ばしいです!
トッピングとふりかけの両方に肉系が入るというのも珍しいですね!
ポイントのキャベツですが、これが想像以上に多く入っています!
顔を書きたくなってしまったのもキャベツが妙に多かったためですし;
このキャベツは明らかに油脂感の緩和のための存在と言えます!
実際にときどきキャベツを食べると口の中が軽くリセットされて、
全体を食べ進めるうえでけっこう大きな役割を果たしてくれます!
キャベツや胡椒を除けばひたすら肉とジャンク路線に傾倒していて、
これまでの「ぶぶか」の油そばの中でも最も攻撃的と言っていいです!
それだけにジャンク路線の油そばを求めるなら文句なしの内容ですね!(`・ω・)+
自分はガチガチのジャンク系も好きなので今回は特に気に入りました!
ひたすらがっつりと食べたいときにピッタリのジャンク油そばでした!(゚x/)モッキュルリン
【関連記事】
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
ぶぶかの油そばが1年の間に2種類出るのは珍しいですね!
しかも今回は「肉だれ」を軸にしている点が新しいです!(*゚ー゚)

カップ版のぶぶかの油そばといえばとにかくジャンク感が強く、
ジャンクな油そばを求めるなら最適なカップ麺でもありますが、
「肉だれ」が加わることでさらにジャンクになりそうですね!

ピコンッ!
☆ ロ─c(・ω・*)具で遊ぶなー!
(*・ω・)ごふっ;
我ながら何を考えたのか、顔を作ろうとしてまたスベりました;
肉とキャベツだけならちゃんと顔として成立してたのですが、
マヨネーズをいい加減にかけたせいで意味不明になりました;
マヨで肉とキャベツのふち取りをすれば良かったかもですね!
いや、それ以前に具を並べて遊ぶなという話なわけですが;
さて、内容物は液体だれ、ふりかけ、マヨネーズとなっています!
まずはその味ですが・・・あくまで基本線はぶぶからしい味ですね!(=゚ω゚)
とにかく油をガンガンに効かせ、そこに軽い酸味も覗かせながら、
ふりかけで変化を出しつつ、マヨネーズでさらに厚みを加えます!
マルちゃんの「珍々亭」が酸味を強めに効かせた正統派なのに対し、
こちらは酸味よりも油脂の攻撃性と重さを前面に押し出しています!
重かろうが何だろうががっつりいきたいときにはとにかく最適です!
それと同時にいつもと違った肉や動物系の主張が強まっています!
まず肉だれと言うだけあって、チャーシューだれの風味が強いです!
そのため、醤油だれにほんのり甘みと豚の旨味が備わっていて、
醤油感を強めながらまったりとしたコクも強く感じさせます!
また、いつもはラードと同時にごま油などの植物系も強いのですが、
今回はバランス的に明らかにラードの比重が高められています!
そのためごま油的な香ばしさはそれほど強く感じられません!
さらに油脂感そのものも一段から二段さらに強まっています!(●・ω・)
マヨネーズは酸味のさっぱり感が目立つケースもあったりますが、
この油そばでは完全にジャンク感を高める方向に作用しています!
なので、引き締め要素はふりかけの胡椒ぐらいかもしれません!
たれの原材料はラード、しょうゆ、マヨネーズ、糖類、植物油脂、豚挽肉、
食塩、豚・鶏エキス、醸造酢、チャーシューエキス、香辛料などです!
この原材料の中で特に注目したいのは「豚挽肉」ですね!
たれを出すときに中に細かい固形状のものがあることに気付きますが、
どうもこれが豚ひき肉を細かく崩したものなのではないかと思います!
それによって肉の風味をより行き渡らせる効果が出てるのですね!
麺は油そば向けのブリブリとした力強い食感の油揚げ麺です!
間違いなく太麺ではありますが、他社のものよりは少し細めです!
湯戻し時間も3分なので、うっかり5分待たないようにしましょう!
「油そば→極太→5分」と思い込んで失敗しかけたことがありますので(;゚◇゚)
それでも食感に弱さはなく、物足りなさは全く感じないですね!
これだけの太麺を3分湯戻しで実現しているのは見事だと思います!
麺の量は130gで、カロリーは何と835kcalとなっています!
脂質は43.2gで、カップ油そばとしてもかなりの高さです!
他のカップ油そばなどと比較するとそれが特に際立ちます!
ぶぶか(2015年春版) 麺130g 763kcal 脂質 38.1g
珍々亭(2015年版) 麺130g 736kcal 脂質 35.3g
今年の「珍々亭」と比べて約100kcalも高くなってますからね;
トッピングは豚ダイスミンチとキャベツという構成になっていて、
ふりかけには豚・鶏乾燥ひき肉、海苔、ねぎなどが入っています!
いつものぶぶかはメンマなどのラーメン的な具が入りますが、
今回はそうではなくキャベツが入ってくるのが面白いですね!
ふりかけのほうの肉はカリカリとした食感で非常に香ばしいです!
トッピングとふりかけの両方に肉系が入るというのも珍しいですね!
ポイントのキャベツですが、これが想像以上に多く入っています!
顔を書きたくなってしまったのもキャベツが妙に多かったためですし;
このキャベツは明らかに油脂感の緩和のための存在と言えます!
実際にときどきキャベツを食べると口の中が軽くリセットされて、
全体を食べ進めるうえでけっこう大きな役割を果たしてくれます!
キャベツや胡椒を除けばひたすら肉とジャンク路線に傾倒していて、
これまでの「ぶぶか」の油そばの中でも最も攻撃的と言っていいです!
それだけにジャンク路線の油そばを求めるなら文句なしの内容ですね!(`・ω・)+
自分はガチガチのジャンク系も好きなので今回は特に気に入りました!
ひたすらがっつりと食べたいときにピッタリのジャンク油そばでした!(゚x/)モッキュルリン
【関連記事】
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
<<ラーメン凪 すごい煮干ラーメン(カップ版) | ホーム | 行列のできる店のラーメン TOKYO 特濃魚介とんこつ>>
takaさん、こんばんは!
あまりにキャベツが多いのでただ積むのも味気なく、
何かいい方法はないかと考えてみた結果が、
なぜか顔を作るという意味不明な結果でした(;゚ω゚)
あの「富士郎」に次ぐぐらいのキャベツの多さでしたし!
もしかするとこれから秋にもぶぶかが定番になるかもですね!
ベーシックな方向性の油そばは春に発売して、
秋にはちょっと変化をつけたものを出す感じで!
大まかな方向性はいつもと共通させながらも、
肉らしさとジャンク感を強調した内容はなかなかのものでした!
自分がチェックを始めた2011年以降に関しては、
年2回油そばが出るのはおそらく初だと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あまりにキャベツが多いのでただ積むのも味気なく、
何かいい方法はないかと考えてみた結果が、
なぜか顔を作るという意味不明な結果でした(;゚ω゚)
あの「富士郎」に次ぐぐらいのキャベツの多さでしたし!
もしかするとこれから秋にもぶぶかが定番になるかもですね!
ベーシックな方向性の油そばは春に発売して、
秋にはちょっと変化をつけたものを出す感じで!
大まかな方向性はいつもと共通させながらも、
肉らしさとジャンク感を強調した内容はなかなかのものでした!
自分がチェックを始めた2011年以降に関しては、
年2回油そばが出るのはおそらく初だと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
吹きましたw でも色合いと時期的にカボチャに見えなくも…
ぶぶかの油そばが年に2回、今回が初でしょうか。
いつものジャンキーさが倍増してるみたいですね!
しっかりと方向性を定め、
振り切った感じが好印象じゃないですか。
自分もジャンク系のカップ麺は大好きなので
しっかりとお腹空かせて食べたいと思います!