麺と心 7 和風仕立ての海苔白湯らーめん
10月の月別限定を求めて「麺と心 7」へと行ってきました!
10月の限定は魚介類ではなく、何と「海苔」の白湯ラーメンです!
海苔をラーメンの中心に据えるなんて聞いたことがないですね!
しかしこれまで様々な実験的なラーメンを作ってきたセブンですから、
今回の「海苔白湯」もいろいろと面白い試みがあることが期待できます!

今回は〆のご飯が推奨されていたので小ごはんも注文しました!
それにしてもこのビジュアル・・・お茶漬けを想起させますね!
たくさんの海苔をそうですが、あられがいかにもお茶漬け風です!
「和風仕立て」とありますし、味もお茶漬け風が予想できそうです!
さて、その味ですが・・・うん、主役は間違いなく海苔ですね!(=゚ω゚)
魚介と和風だしとミックスしたスープに海苔が大量に入っていて、
さらにトッピングの大量のアオサ海苔がさらに磯の香りを強めます!
そういった構成なのでたしかにお茶漬けっぽさはあるのですが、
スープがサラリとしてはおらず、白湯らしいとろみが強いので、
その粘度と白湯スープのコクが大きな違いを生み出しています!
なので、あくまでお茶漬けっぽさを持たせた魚介白湯という感じで、
基本にあるのは海苔を強烈に効かせた濃厚な魚介スープと言えます!
でも、かなりホッとできるような味になってるのはたしかですね!
奇抜なスタイルながらもおなじみの味を想起させてくれますので!
鯛などを中心にしたと思われる魚介の風味に和風の優しさが加わり、
そこに海苔という形ですから、外れそうな要素がないですしね!
また、このラーメンを食べていると海苔の強みもよくわかりますね!
海苔ってたくさん入っても味がきつくなったりすることがないので、
これだけ大量に入っていても嫌味な要素を全然感じないのですよね!
特にアオサ海苔が与えるさわやかな磯の香りは非常にいいですね!
もっとさらに海苔が入っていてもいいと思えてしまうほどですし、
海苔を主役に立てるというのもアリなんだなと思わせてくれます!(●・ω・)
後半は柚子胡椒を少し入れましたが、予想通りなかなか合いますね!
まろやかな風味がピシッと引き締まって香りも高まりますしね!
柚子胡椒以上にわさびを入れたいと思う人が多い気もしますが!
麺はセブンらしい焙煎小麦を練り込んだ平打ち麺となっています!
このお店で使われる麺としてはオーソドックスなものですね!
前半はスパッと噛み切る歯切れの良い食感を前面に立てながら、
後半になるにつれてプリンと弾ける食感に変わるのが特徴です!
食べ進めるにつれて2つの食感が楽しめるのは面白いですね!
なので、時間が経っても麺がダレる感じがしないのですよね!
トッピングは大量のアオサ海苔、焼き海苔、あられ、ねぎ、
山芋の天ぷら、その下にはレアチャーシューも2枚あります!
この中でも特にポイントとなってるのは山芋の天ぷらですね!(*゚ー゚)
どうも輪切りにしたものではなく、すりおろしたものを固めて
それに衣をつけて揚げているようで食感が非常に楽しいです!
ふわふわとしながらももっちりとしていて、その味は香ばしく、
山芋の持っているおいしさの新しい側面を見せてくれますね!
また今回のラーメンは9月末の山岡さんの卒業限定ラーメンと
アオサ海苔と山芋を使っているという点で共通性があるのですが、
特に山芋の使い方から見える両者の個性の違いが面白いですね!
さて、最後はご飯をスープにまぜて食べることで締めましたが、
やはりお茶漬けっぽさがあるのでご飯との相性はいいですね!
それだけに〆ごはんセットみたいなのもあってもいいかもですね!
わさびや梅肉など、いかにも合いそうなものがたくさんありますし、
それとご飯がセットになっていたりするとより楽しめそうですしね!
とにかく海苔の旨さをこれでもかと楽しませてくれるラーメンでした!(゚x/)モッキリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目12-13
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
10月の限定は魚介類ではなく、何と「海苔」の白湯ラーメンです!
海苔をラーメンの中心に据えるなんて聞いたことがないですね!
しかしこれまで様々な実験的なラーメンを作ってきたセブンですから、
今回の「海苔白湯」もいろいろと面白い試みがあることが期待できます!

今回は〆のご飯が推奨されていたので小ごはんも注文しました!
それにしてもこのビジュアル・・・お茶漬けを想起させますね!
たくさんの海苔をそうですが、あられがいかにもお茶漬け風です!
「和風仕立て」とありますし、味もお茶漬け風が予想できそうです!
さて、その味ですが・・・うん、主役は間違いなく海苔ですね!(=゚ω゚)
魚介と和風だしとミックスしたスープに海苔が大量に入っていて、
さらにトッピングの大量のアオサ海苔がさらに磯の香りを強めます!
そういった構成なのでたしかにお茶漬けっぽさはあるのですが、
スープがサラリとしてはおらず、白湯らしいとろみが強いので、
その粘度と白湯スープのコクが大きな違いを生み出しています!
なので、あくまでお茶漬けっぽさを持たせた魚介白湯という感じで、
基本にあるのは海苔を強烈に効かせた濃厚な魚介スープと言えます!
でも、かなりホッとできるような味になってるのはたしかですね!
奇抜なスタイルながらもおなじみの味を想起させてくれますので!
鯛などを中心にしたと思われる魚介の風味に和風の優しさが加わり、
そこに海苔という形ですから、外れそうな要素がないですしね!
また、このラーメンを食べていると海苔の強みもよくわかりますね!
海苔ってたくさん入っても味がきつくなったりすることがないので、
これだけ大量に入っていても嫌味な要素を全然感じないのですよね!
特にアオサ海苔が与えるさわやかな磯の香りは非常にいいですね!
もっとさらに海苔が入っていてもいいと思えてしまうほどですし、
海苔を主役に立てるというのもアリなんだなと思わせてくれます!(●・ω・)
後半は柚子胡椒を少し入れましたが、予想通りなかなか合いますね!
まろやかな風味がピシッと引き締まって香りも高まりますしね!
柚子胡椒以上にわさびを入れたいと思う人が多い気もしますが!
麺はセブンらしい焙煎小麦を練り込んだ平打ち麺となっています!
このお店で使われる麺としてはオーソドックスなものですね!
前半はスパッと噛み切る歯切れの良い食感を前面に立てながら、
後半になるにつれてプリンと弾ける食感に変わるのが特徴です!
食べ進めるにつれて2つの食感が楽しめるのは面白いですね!
なので、時間が経っても麺がダレる感じがしないのですよね!
トッピングは大量のアオサ海苔、焼き海苔、あられ、ねぎ、
山芋の天ぷら、その下にはレアチャーシューも2枚あります!
この中でも特にポイントとなってるのは山芋の天ぷらですね!(*゚ー゚)
どうも輪切りにしたものではなく、すりおろしたものを固めて
それに衣をつけて揚げているようで食感が非常に楽しいです!
ふわふわとしながらももっちりとしていて、その味は香ばしく、
山芋の持っているおいしさの新しい側面を見せてくれますね!
また今回のラーメンは9月末の山岡さんの卒業限定ラーメンと
アオサ海苔と山芋を使っているという点で共通性があるのですが、
特に山芋の使い方から見える両者の個性の違いが面白いですね!
さて、最後はご飯をスープにまぜて食べることで締めましたが、
やはりお茶漬けっぽさがあるのでご飯との相性はいいですね!
それだけに〆ごはんセットみたいなのもあってもいいかもですね!
わさびや梅肉など、いかにも合いそうなものがたくさんありますし、
それとご飯がセットになっていたりするとより楽しめそうですしね!
とにかく海苔の旨さをこれでもかと楽しませてくれるラーメンでした!(゚x/)モッキリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目12-13
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
<<えびそば一幻 えびしお(カップ版) | ホーム | マルちゃん 正麺 カップ 香味まろ味噌>>
takaさん、こんにちは!
いかにもお茶漬けを思わせるビジュアルですが、
どうもお店のほうもそれを狙ってたみたいですね!(=゚ω゚)
あられが入ると一気にお茶漬けっぽくなりますしね!
これまでそこそこラーメンを食べてはきましたが、
海苔が主役のラーメンは自分としても初めてですね!
というか、全国の中でもここぐらいしかないかもしれません!(゚◇゚)
たしかにtakaさんの住んでる地域はラーメン屋さんが少ないですね;
面白そうなお店を探そうとすると、
京都の福知山ぐらいまで行かないといけなさそうですし、
お店のラーメンを食べたいと思っても難しいですね;
神戸とかでも、むしろ自分のほうが遥かに近かったりしますし、
兵庫県の広さというのを改めて思い知りますね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いかにもお茶漬けを思わせるビジュアルですが、
どうもお店のほうもそれを狙ってたみたいですね!(=゚ω゚)
あられが入ると一気にお茶漬けっぽくなりますしね!
これまでそこそこラーメンを食べてはきましたが、
海苔が主役のラーメンは自分としても初めてですね!
というか、全国の中でもここぐらいしかないかもしれません!(゚◇゚)
たしかにtakaさんの住んでる地域はラーメン屋さんが少ないですね;
面白そうなお店を探そうとすると、
京都の福知山ぐらいまで行かないといけなさそうですし、
お店のラーメンを食べたいと思っても難しいですね;
神戸とかでも、むしろ自分のほうが遥かに近かったりしますし、
兵庫県の広さというのを改めて思い知りますね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
仰る通り福知山まで出向かなければなりませんが、
片道1時間弱なので、比較的近場になりますね(笑)
「とん吉」というラーメン屋さんがオススメです!
ちなみに最寄りのセブンイレブンが
その福知山にある店舗なんですよ(苦笑)
なのでセブンイレブン限定品は敷居が高いわけです…w
片道1時間弱なので、比較的近場になりますね(笑)
「とん吉」というラーメン屋さんがオススメです!
ちなみに最寄りのセブンイレブンが
その福知山にある店舗なんですよ(苦笑)
なのでセブンイレブン限定品は敷居が高いわけです…w
takaさん、こんばんは!
片道1時間が近場扱いになってしまうのは辛いですね;
「大阪北部まで出ると片道1時間ぐらいかかるから、
なかなか北部にまでは進出できないなぁ」
なんて言ってる自分は贅沢者だと痛感します笑
「とん吉」さん、調べてみましたがおいしそうですね!(●・ω・)
takaさんが好きな濃厚豚骨系の路線のようで、
この周辺だと羽曳野の外環沿いにある
「ごん太」をより濃度を高めた感じに見えてきますね!
しかしセブンイレブンがそこまで行かないとないのは大変ですね;
20年ほど前は関西はセブンイレブンはほぼ皆無で、
その後急速に増えてきたという印象がありましたが、
その名残は今もいくつかの地域で残ってるのですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
片道1時間が近場扱いになってしまうのは辛いですね;
「大阪北部まで出ると片道1時間ぐらいかかるから、
なかなか北部にまでは進出できないなぁ」
なんて言ってる自分は贅沢者だと痛感します笑
「とん吉」さん、調べてみましたがおいしそうですね!(●・ω・)
takaさんが好きな濃厚豚骨系の路線のようで、
この周辺だと羽曳野の外環沿いにある
「ごん太」をより濃度を高めた感じに見えてきますね!
しかしセブンイレブンがそこまで行かないとないのは大変ですね;
20年ほど前は関西はセブンイレブンはほぼ皆無で、
その後急速に増えてきたという印象がありましたが、
その名残は今もいくつかの地域で残ってるのですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
アラレと海苔で真っ先に茶漬が脳裏を…w
たしかに海苔が主役というのは珍しいです!
海沿いのご当地ラーメンにありそうですけど、
まだ自分は食べたことのないジャンルですね。
柚子胡椒が合いそうなのも雰囲気から感じますし、
正統派にワサビや梅肉のトッピングも美味しそうです。
海苔の旨さをこれでもか…いやー食べてみたい!
私の住んでいる地域に美食は沢山ありますが、
美味しいラーメン専門店は少ないんですよねぇ…