カップヌードル シンガポール風ラクサ
「カップヌードル シンガポール風ラクサ」を食べました!
「トムヤムクンヌードル」などと同様のエスニック路線です!

デザインも外国バージョンのカップヌードルとなっています!
ラクサという料理は今まで聞いたことがなかったですね;
自分がエスニック系の料理に疎いということもありますが;
どうも基本的にはスパイスを効かせた麺料理とのことですが、
国や地域によって味付けなどが大きく違ったりするそうです!
だからあえて「シンガポール風」と名付けられているのですね!
シンガポール風はココナッツを使うのが大きな特徴となっています!

ちょっとカップヌードルとしては具が寂しげではありますね!
その分だけペーストにコストをかけたということなのでしょう!
まずはスープですが・・・あっ、これは想像以上にいけますよ!(`・ω・´)
ココナッツミルクを中心に据えたラーメンとして考えると、
甘くなりすぎるのではないかという不安がよぎるのですが、
それをアジア系ハーブやスパイスが上手く中和しています!
ココナッツミルクとハーブやスパイスってここまで合うのですね!
軸となっているのはココナッツミルクのまろやかさと甘さですが、
そこにかなり強めにレモングラスやパクチーが効かされています!
ちょっとハーブの香りを効かせているというレベルではなくて、
トムヤムクンなどと変わらないぐらいに強いハーブ感があります!
ハーブ以外にも黒胡椒が多めに入っていて刺激を加えています!
また、そこそこ酸味もあって海老などの旨味もけっこう感じます!
この酸味もまたココナッツミルクの甘さを中和する効果がありますね!
こうして見ると意外にトムヤムクンと近い要素すらあるのですよね!
アジア系ハーブ、酸味、海老の風味などはそのまま共通していますし!
「トムヤムクンヌードル」のハーブ、酸味、ココナッツのバランスを
ハーブ 5:酸味 4:ココナッツ 1
とするなら、こちらの「シンガポール風ラクサ」のほうは
ハーブ 4:酸味 2:ココナッツ 4
みたいなバランスになっていると言っていいです!
「トムヤムクンヌードル」の酸味とココナッツミルクの強さを
そっくり入れ替えてしまったような風味といった感じですね!
いやはや、これは想像以上に面白い内容のスープですね!(*゚◇゚)
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、糖類、ラクサペースト、
食塩、ココナッツミルク、香辛料とシンプルそうに見える構成です!
ただ、ラクサペーストにはハーブ、海老、玉ねぎなどが入ってるはずで、
そこまで含めて考えると原材料の組み合わせはけっこう複雑と言えますね!
麺はカップヌードルらしい平打ちの油揚げ麺となってますが、
いつもに比べるとやや硬めに仕上がるようにも感じますね!
というか、食べる前にペーストを入れる時間が出るのを考慮して、
普段よりも湯戻し時間を長めにとっているようにも思いました!
なので、細かいことは気にせずに普通に作ればいいでしょう!
エスニック系なのに麺に醤油が練り込まれてるのは面白いですね!
麺の量は60gで、カロリーは372kcalとなっています!
脂質は16.4gで、ちょっと高めといったところですかね!
まろやか系のスープなので、そこはやむをえないところですが!(=゚ω゚)
具は油揚げ、鶏肉、卵、赤唐辛子、パクチーという組み合わせです!
赤唐辛子とパクチーは具というよりはスープの一部という感じですが!
鶏肉はかなり少なめですが、卵とともにスープとの相性はいいです!
さすがにもうちょっとぐらい入っていてほしいとは思いますが!
油揚げは意外に思われますが、どうもこのラクサを作る際には
揚げ豆腐や厚揚げのようなものを入れることは多いようなので、
油揚げが入るというのは別におかしなことではないみたいです!
一見すると「なぜ和風の素材が?」となってしまうのですが!
で、この油揚げが思っている以上にスープと合ってるのですよね!(*゚ー゚)
鶏肉よりもむしろこの油揚げのほうが具の主役と言っていいです!
まろやかでハーブの効いたスープを吸った油揚げも意外といけます!
食べる前は不安もありましたが、食べてみるとかなりの当たりでした!
もちろん甘みのあるスープなので好みはある程度分かれそうですが、
まろやかな甘みとアジア系ハーブの相乗効果は見事なものでした!
もう少し価格が安くなってきたら3つほど買いだめするかもですね!(゚x/)モッキュリリ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
[今週の1曲]
今週は60年代のボーカルグループ"The 5th Dimension"の
代表的なシングル曲の一つ"Up, Up and Away"を選びました!
ジャンルとしてはサイケポップからサイケの色合いをやや薄めた
Sunshine Popなどにカテゴライズされることが多いのですが、
このグループはメンバーが黒人で構成されていることもあり、
R&Bやソウルミュージックの香りが漂うのが大きな特徴です!
そのあたりが同系統のグループにはない個性を出しています!
音楽面でのサイケ色はそれほど濃いというわけではないものの、
"The 5th Dimension"という名前はいかにもサイケでもあります!(=゚ω゚)
この"Up, Up and Away"は熱気球をテーマにした曲で、
そのサウンドも歌詞もとにかくさわやかな内容で、
ちょうど過ごしやすい今の時期にはピッタリですね!
もちろんそういう理由で今回はこの曲を選んだわけですが!
全体的にピースフルなムードを演出しようと色が濃いあたりは
サイケと関わりの深いこの時代のグループらしいとも言えますね!
映像に出てくるたくさんの気球を見てるとすがすがしい気持ちになりますね!(*・ω・)
※曲のタイトルをクリックすると歌詞ページに飛びます
The 5th Dimension - Up, Up and Away (1967)
[Sunshine Pop / Psychedelic Soul / Psychedelic Pop]
「トムヤムクンヌードル」などと同様のエスニック路線です!

デザインも外国バージョンのカップヌードルとなっています!
ラクサという料理は今まで聞いたことがなかったですね;
自分がエスニック系の料理に疎いということもありますが;
どうも基本的にはスパイスを効かせた麺料理とのことですが、
国や地域によって味付けなどが大きく違ったりするそうです!
だからあえて「シンガポール風」と名付けられているのですね!
シンガポール風はココナッツを使うのが大きな特徴となっています!

ちょっとカップヌードルとしては具が寂しげではありますね!
その分だけペーストにコストをかけたということなのでしょう!
まずはスープですが・・・あっ、これは想像以上にいけますよ!(`・ω・´)
ココナッツミルクを中心に据えたラーメンとして考えると、
甘くなりすぎるのではないかという不安がよぎるのですが、
それをアジア系ハーブやスパイスが上手く中和しています!
ココナッツミルクとハーブやスパイスってここまで合うのですね!
軸となっているのはココナッツミルクのまろやかさと甘さですが、
そこにかなり強めにレモングラスやパクチーが効かされています!
ちょっとハーブの香りを効かせているというレベルではなくて、
トムヤムクンなどと変わらないぐらいに強いハーブ感があります!
ハーブ以外にも黒胡椒が多めに入っていて刺激を加えています!
また、そこそこ酸味もあって海老などの旨味もけっこう感じます!
この酸味もまたココナッツミルクの甘さを中和する効果がありますね!
こうして見ると意外にトムヤムクンと近い要素すらあるのですよね!
アジア系ハーブ、酸味、海老の風味などはそのまま共通していますし!
「トムヤムクンヌードル」のハーブ、酸味、ココナッツのバランスを
ハーブ 5:酸味 4:ココナッツ 1
とするなら、こちらの「シンガポール風ラクサ」のほうは
ハーブ 4:酸味 2:ココナッツ 4
みたいなバランスになっていると言っていいです!
「トムヤムクンヌードル」の酸味とココナッツミルクの強さを
そっくり入れ替えてしまったような風味といった感じですね!
いやはや、これは想像以上に面白い内容のスープですね!(*゚◇゚)
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、糖類、ラクサペースト、
食塩、ココナッツミルク、香辛料とシンプルそうに見える構成です!
ただ、ラクサペーストにはハーブ、海老、玉ねぎなどが入ってるはずで、
そこまで含めて考えると原材料の組み合わせはけっこう複雑と言えますね!
麺はカップヌードルらしい平打ちの油揚げ麺となってますが、
いつもに比べるとやや硬めに仕上がるようにも感じますね!
というか、食べる前にペーストを入れる時間が出るのを考慮して、
普段よりも湯戻し時間を長めにとっているようにも思いました!
なので、細かいことは気にせずに普通に作ればいいでしょう!
エスニック系なのに麺に醤油が練り込まれてるのは面白いですね!
麺の量は60gで、カロリーは372kcalとなっています!
脂質は16.4gで、ちょっと高めといったところですかね!
まろやか系のスープなので、そこはやむをえないところですが!(=゚ω゚)
具は油揚げ、鶏肉、卵、赤唐辛子、パクチーという組み合わせです!
赤唐辛子とパクチーは具というよりはスープの一部という感じですが!
鶏肉はかなり少なめですが、卵とともにスープとの相性はいいです!
さすがにもうちょっとぐらい入っていてほしいとは思いますが!
油揚げは意外に思われますが、どうもこのラクサを作る際には
揚げ豆腐や厚揚げのようなものを入れることは多いようなので、
油揚げが入るというのは別におかしなことではないみたいです!
一見すると「なぜ和風の素材が?」となってしまうのですが!
で、この油揚げが思っている以上にスープと合ってるのですよね!(*゚ー゚)
鶏肉よりもむしろこの油揚げのほうが具の主役と言っていいです!
まろやかでハーブの効いたスープを吸った油揚げも意外といけます!
食べる前は不安もありましたが、食べてみるとかなりの当たりでした!
もちろん甘みのあるスープなので好みはある程度分かれそうですが、
まろやかな甘みとアジア系ハーブの相乗効果は見事なものでした!
もう少し価格が安くなってきたら3つほど買いだめするかもですね!(゚x/)モッキュリリ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
[今週の1曲]
今週は60年代のボーカルグループ"The 5th Dimension"の
代表的なシングル曲の一つ"Up, Up and Away"を選びました!
ジャンルとしてはサイケポップからサイケの色合いをやや薄めた
Sunshine Popなどにカテゴライズされることが多いのですが、
このグループはメンバーが黒人で構成されていることもあり、
R&Bやソウルミュージックの香りが漂うのが大きな特徴です!
そのあたりが同系統のグループにはない個性を出しています!
音楽面でのサイケ色はそれほど濃いというわけではないものの、
"The 5th Dimension"という名前はいかにもサイケでもあります!(=゚ω゚)
この"Up, Up and Away"は熱気球をテーマにした曲で、
そのサウンドも歌詞もとにかくさわやかな内容で、
ちょうど過ごしやすい今の時期にはピッタリですね!
もちろんそういう理由で今回はこの曲を選んだわけですが!
全体的にピースフルなムードを演出しようと色が濃いあたりは
サイケと関わりの深いこの時代のグループらしいとも言えますね!
映像に出てくるたくさんの気球を見てるとすがすがしい気持ちになりますね!(*・ω・)
※曲のタイトルをクリックすると歌詞ページに飛びます
The 5th Dimension - Up, Up and Away (1967)
[Sunshine Pop / Psychedelic Soul / Psychedelic Pop]
<<光龍益 特製ラーメン | ホーム | 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン>>
takaさん、こんにちは!
マッサマンカレーヌードルを皮切りにカップ麺でも
ココナッツミルクが見られる機会が増えましたね!
最初は特有のまろやかな甘みにかまえたりもしましたが、
今ではすっかりココナッツ系がツボに入りつつあります!(゚◇゚)
特にこちらはマッサマンの売れ行きが好調だったことで、
「これもいけるかも」と商品化された感じがしますね!
マッサマンのおかげでココナッツミルクの味も浸透しつつありますし!
>ここちょっと良い意味で笑ってしまいましたが(笑)
普段からあまりにカップ麺を作りすぎてると、
「今回はペーストがあるからやや早めに」とか
考えながら湯戻し時間を調整するクセがつくのですよね!笑
でも、これはそうしてしまうと逆に硬めになってしまって、
ごく普通に作ったほうがちょうどよく仕上がるみたいです!
このあたりはカップ麺好きがハマってしまう落とし穴かもですね!(=゚ω゚)
>このタイプの曲はあまり手を出さないので
>いつもと変わった刺激になりました!
もともとは60年代のサイケデリックロックを
掘り下げていく中でこの系統にもあたったのですよね!
この系統はサイケ特有の酩酊感は少ないグループが多いですが、
中には想像以上にサイケ感が強いものもあったりしますし、
また聴いてるうちにこの系統にもハマってきたのですよね!
また季節に合ったものなど、いろんな曲を選んでまいります!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
マッサマンカレーヌードルを皮切りにカップ麺でも
ココナッツミルクが見られる機会が増えましたね!
最初は特有のまろやかな甘みにかまえたりもしましたが、
今ではすっかりココナッツ系がツボに入りつつあります!(゚◇゚)
特にこちらはマッサマンの売れ行きが好調だったことで、
「これもいけるかも」と商品化された感じがしますね!
マッサマンのおかげでココナッツミルクの味も浸透しつつありますし!
>ここちょっと良い意味で笑ってしまいましたが(笑)
普段からあまりにカップ麺を作りすぎてると、
「今回はペーストがあるからやや早めに」とか
考えながら湯戻し時間を調整するクセがつくのですよね!笑
でも、これはそうしてしまうと逆に硬めになってしまって、
ごく普通に作ったほうがちょうどよく仕上がるみたいです!
このあたりはカップ麺好きがハマってしまう落とし穴かもですね!(=゚ω゚)
>このタイプの曲はあまり手を出さないので
>いつもと変わった刺激になりました!
もともとは60年代のサイケデリックロックを
掘り下げていく中でこの系統にもあたったのですよね!
この系統はサイケ特有の酩酊感は少ないグループが多いですが、
中には想像以上にサイケ感が強いものもあったりしますし、
また聴いてるうちにこの系統にもハマってきたのですよね!
また季節に合ったものなど、いろんな曲を選んでまいります!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おはよございます~~
これ美味しかったです~~~
ラクサってなにか知らなかったんですけど。。
食べてビックリ(笑) あたし好み~~♪
前記事のカシミールも美味しかったし。。
最近のカップ麺が楽しみですね!
今週はカップヌードルパンプキンとか。。。
どん兵衛ブラックカレー(だっけ?)を楽しみにしてます~~
これ美味しかったです~~~
ラクサってなにか知らなかったんですけど。。
食べてビックリ(笑) あたし好み~~♪
前記事のカシミールも美味しかったし。。
最近のカップ麺が楽しみですね!
今週はカップヌードルパンプキンとか。。。
どん兵衛ブラックカレー(だっけ?)を楽しみにしてます~~
まうさん、こんにちは!
おぉ、まうさんもこちらのカップヌードルを気に入りましたか!
そういえば、まうさんってエスニック路線に強いですよね!(=゚ω゚)
以前にまうさんの「ぱくぱくパクチー」の記事を読んだときに、
「パクチーの強さが物足りない」と書かれているのを見て、
まうさんのパクチーへの強さにびっくりしたのをおぼえてますし!
カシミールカレーもスパイス感が他とは一味違って、
いつものカレーラーメンとは違う良さを味わわせてくれましたね!
今週はここ数ヶ月の中でもカップ麺的には注目の週で、
マルちゃんの「正麺」のカップ版が発売されることに加え、
日清からもハロウィン向け商品がいろいろ出るのですよね!
カップヌードルとそのリゾットからはパンプキン系が、
そしてどん兵衛とUFOからは黒を意識した商品が出るようで、
これも手に入れたらできるだけ早く紹介する予定です!(`・ω・´)ゝ
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おぉ、まうさんもこちらのカップヌードルを気に入りましたか!
そういえば、まうさんってエスニック路線に強いですよね!(=゚ω゚)
以前にまうさんの「ぱくぱくパクチー」の記事を読んだときに、
「パクチーの強さが物足りない」と書かれているのを見て、
まうさんのパクチーへの強さにびっくりしたのをおぼえてますし!
カシミールカレーもスパイス感が他とは一味違って、
いつものカレーラーメンとは違う良さを味わわせてくれましたね!
今週はここ数ヶ月の中でもカップ麺的には注目の週で、
マルちゃんの「正麺」のカップ版が発売されることに加え、
日清からもハロウィン向け商品がいろいろ出るのですよね!
カップヌードルとそのリゾットからはパンプキン系が、
そしてどん兵衛とUFOからは黒を意識した商品が出るようで、
これも手に入れたらできるだけ早く紹介する予定です!(`・ω・´)ゝ
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
たしか食べた気がするのですが…(←覚えてないw)
カップ麺でもココナッツミルクを使用した
エスニック系の製品が多くなってきましたが
自分は「ココナッツミルク × カップ麺」
という組み合わせ自体が好きみたいです!w
今のところ大概ハマってますね(笑)
なので非常に楽しみなカップ麺です!
> なので、細かいことは気にせずに普通に作ればいいでしょう!
ここちょっと良い意味で笑ってしまいましたが(笑)
硬めに仕上がる、というのは興味深く感じました。
「今週の1曲」今週はポップなスタートですね!
秋晴れのドライブにも合いそうな曲じゃないですか。
このタイプの曲はあまり手を出さないので
いつもと変わった刺激になりました!
毎週、選曲&紹介ありがとうございます ^^