銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン

「銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン」を食べました!

デリーのカシミールというと辛口カレーとしても有名で、
スーパーなどでもけっこう広く取り扱われていますね!

そんな高級志向の辛口カレーがカップ麺になったとのことで、
これは辛口カレー好きとしては見逃すわけにはいきません!(`・ω・´)

銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン

なかなか他のカップ麺にはない高級感を醸し出しています!

画像だと隠れてますが、カップの右下にはしっかりと
「STRONG HOT 極辛」という表示がなされています!

銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン(できあがり)

かなり黒みがかったスープに本格派らしさを感じますね!

まずはスープですが・・・他のカレーラーメンとはかなり違います!(●・ω・)

カレーラーメンの多くはスープにとろみがつけられていますが、
こちらはとろみはほぼ皆無でサラリとしたスープとなっています!

また、カレーラーメンは基本的には動物系のコクを強く持たせて、
そこにスパイス感を加えてまろやかさと両立させる感じですが、
こちらは明らかに主役は強いスパイス感のほうに置かれています!

まろやかさも希薄で、動物系のパンチも強くアピールはさせず、
そうでありながらビーフなどの旨味がじわりと広がってきます!

そんなすっきり系のスープから様々なスパイスが強く主張します!

このスパイス感が特徴的で、それぞれのスパイスの持つ個性が
輪郭をはっきりとさせる形で上がってくるのが面白いですね!

スパイスを主役に立てることを狙ったスープであることを感じます!

また辛さも強めですが、遅効性でじわじわと広がるタイプです!
なので、前半よりも後半にかけて辛さが蓄積されてきます!

この辛さの効かせ方もまたなかなかの独自性を感じさせますね!

まったり感は控えめながらもスパイスの存在感と深みにかけては、
他のカレーラーメンでは表現できないものを持っていますね!(=゚ω゚)

一方でオーソドックスなカレーラーメンの味を求めてしまうと、
かなり路線が違っているので肩透かしになる可能性もありますが!

スープの原材料は香辛料、グラニュー糖、カレー粉、鶏肉エキス、
食塩、香味調味料、乳等を主要原料とする食品、カレー調味料、
ビーフエキス、ローストオニオン粉末、発酵調味料などです!

原材料の最初に香辛料が来ているのがやはり印象的ですね!
グラニュー糖が2番目に来てますが別に甘くはないです!

麺は明星特有のヌードル的な平打ちのノンフライ麺です!

「すこびる辛麺」に使われている麺にけっこう似ていますが、
それと比べてもちょっとやわらかくなりやすいと言えます!

おそらくそれは狙った食感なのではないかと思われますが!

スープのとろみがないのでやや麺のほうが勝ちやすいので、
それを補うためにあえて麺の主張を弱めている感じもします!

少しやわらかくなってスープになじんだほうがおいしいですし!(*゚ー゚)

でも硬めが好きな人は湯戻し時間をやや短くしてもいいでしょう!

麺の量は65gで、カロリーは358kcalとなっています!
脂質は8.0gで、カレーラーメンとしてはかなりの低さですね!

具は豚ダイスミンチ、キャベツ、人参、ポテトとなっています!

高級感のあるスープにダイスミンチはミスマッチに見えますが、
実際に食べてみるとそんなことはなくちゃんと合っていますね!

サラリとしたカレースープながらもポテトとの相性もいいですし、
キャベツも思っていた以上に合うなど具に不足感はないですね!

とろみがない黒みのあるカレースープにノンフライ麺というと、
同じ明星の「すこびる辛麺 インド風黒カレー味」と似ていますね!

たしかにこの「すこびる辛麺」の上位互換のような印象は強くありました!

とにかくスパイスの効かせ方については特筆すべきものがあり、
「スパイス感を楽しめるカレー」としては抜群の内容でした!

オーソドックスなカレーラーメンのスタイルからは外れていますが、
これはこれでカレーラーメンの一つのあり方と言えるでしょうね!

すっきり系の辛口インドカレーを求めるなら間違いないでしょう!(゚x/)モキリリッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これは自分も見逃せないカップ麺です!

スパイス感に、やや癖があるようですが、
そういうカレー味が大好きなんですよね(笑)

今回は辛味もそれなりにあるようですし
明星食品のタテ型らしい仕上がりに期待です!

それに「すこびる辛麺」の麺に似てるということは、
ノンフライ麺なのにスナック的な、というアレですかね。

それも好きなんですよw
takaさん、こんにちは!

このお店はスパイス重視のカレーの専門店ということで、
特徴的なスパイス使いながら嫌味な印象が全くなく、
スパイスの組み合わせの妙を堪能できましたね!

また、その辛味も他とはけっこう違っていましたね!

スパイスの風味とともに体をじわりと温めるような
即効性よりもじわじわと広がってくる辛さが特徴的でした!

こういったスパイスに重きを置いたカレーもいいものですね!(●・ω・)

スープは本格派ながら麺はけっこうスナック的でした!

でも「すこびる辛麺」と同様にノンフライ麺ということで、
辛さをマスクせず辛さやスパイス感が
ストレートに伝わってきたのは良かったですね!

一般のカレーラーメンとは方向性が違いますが、
他にはないカレーの切り口を楽しむことができました!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.