四季物語 秋限定 秋味わう 芋煮うどん
「四季物語 秋限定 秋味わう 芋煮うどん」を食べました!
これで今年の秋の四季物語は全部紹介することになりますね!(*゚ー゚)

焼そばとラーメンがポテトを具として使っていたのに対し、
こちらはポテトではなく里芋が具材として使われています!
うどんには里芋のほうが合うという判断なのでしょうね!
いかにも秋向けの和風うどんを連想させるような感じですし、
その味のイメージも食べる前から何となく想像がつきますね!

盛り付けへのこだわりが日に日に強まってる気がします(;゚ω゚)
やり始めの頃に比べて慣れてきたというのも大きいですが!
まずはおだしですが・・・おぉ、これは思っていた以上にいいです!(●・ω・)
ベースはやや昆布が強めでしいたけも効いた和風だしですが、
だしで野菜を煮込んだような旨さがしっかりとあるのですよね!
なので、醤油についても煮込んだようなやわらかさがあって、
いろいろなだしと野菜の旨さが丸みをもってまとまっています!
たしかに里芋などの煮込みを連想させるおだしとなってますね!
単に具材として里芋などの野菜を入れたというだけではなく、
おだしも含めて芋煮らしさを演出する形が取られています!
おだしの原材料は食塩、醤油、砂糖、ポークエキス、魚介エキス、野菜エキス、
植物油、こんぶエキス、香辛料、しいたけエキス、香味油脂などとなっています!
ポークエキスが入ってるのもお肉を一緒に煮込んだ印象を出すためですね!
砂糖が入ってるのも煮込むためのおだしというイメージを強めています!
そう考えると、かなり筋の通った構成になっていることが見えますね!
麺は湯戻し時間が5分の油揚げ麺のうどんとなっています!
湯戻し時間は長いながらも太さや力強さを打ち出す麺ではなく、
そこそこの厚みを持たせつつもなめらかな食感が特徴となってます!
3分の頃はもう少し厚みがなく、全体的に弱い印象の麺でしたが、
5分になったことでなめらかながらも弱さは感じさせないですね!
油揚げ麺の主張も控えめで、おだしとのまとまりも非常にいいです!
目立つ特徴を持たせるのではなく、全体のまとまりに強みを見せます!
麺の量は60gで、カロリーは314kcalとなっています!
脂質は11.5gで、けっこう控えめな数字となってますね!
具は牛肉、ごぼう、里芋、ねぎ、もみじ型かまぼことなっています!
今回は商品名は「芋煮うどん」ですが、主役はむしろごぼうです!
ごぼうはフリーズドライということもあって完成度も非常に高いです!(*゚◇゚)
ごぼうはおだしに与える風味も強いので、それも生きていますね!
食感・風味ともにささがきのごぼうらしさがしっかりとあって、
麺と絡めて食べやすいという点でも非常にポイントが高いです!
さらに量も多いので、明らかに里芋よりも目立っていますね!
そして里芋ですが、量では負けるものの味は非常にいいです!
いかにも乾燥具材的な風味ではなく、ちゃんとリアル感があって、
里芋らしいねっとりとした質感と旨味がしっかり備わっています!
牛肉も量は少なめながらも、下味も含めてしっかりとしてますね!
食べる前は期待度は低めでしたが、食べてみると完成度が高く、
今回の秋の四季物語の中でもこれがとりわけ気に入りましたね!
一見オーソドックスなようで芋煮らしさのあるだしが個性的で、
具材は質・量ともに申し分なく、麺とのなじみも良好でしたし、
まさに秋のうどんとして水準以上のものを見せてくれました!
秋らしいうどんを求めるなら十分にオススメできる内容でした!(゚x/)モッキリリ
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
これで今年の秋の四季物語は全部紹介することになりますね!(*゚ー゚)

焼そばとラーメンがポテトを具として使っていたのに対し、
こちらはポテトではなく里芋が具材として使われています!
うどんには里芋のほうが合うという判断なのでしょうね!
いかにも秋向けの和風うどんを連想させるような感じですし、
その味のイメージも食べる前から何となく想像がつきますね!

盛り付けへのこだわりが日に日に強まってる気がします(;゚ω゚)
やり始めの頃に比べて慣れてきたというのも大きいですが!
まずはおだしですが・・・おぉ、これは思っていた以上にいいです!(●・ω・)
ベースはやや昆布が強めでしいたけも効いた和風だしですが、
だしで野菜を煮込んだような旨さがしっかりとあるのですよね!
なので、醤油についても煮込んだようなやわらかさがあって、
いろいろなだしと野菜の旨さが丸みをもってまとまっています!
たしかに里芋などの煮込みを連想させるおだしとなってますね!
単に具材として里芋などの野菜を入れたというだけではなく、
おだしも含めて芋煮らしさを演出する形が取られています!
おだしの原材料は食塩、醤油、砂糖、ポークエキス、魚介エキス、野菜エキス、
植物油、こんぶエキス、香辛料、しいたけエキス、香味油脂などとなっています!
ポークエキスが入ってるのもお肉を一緒に煮込んだ印象を出すためですね!
砂糖が入ってるのも煮込むためのおだしというイメージを強めています!
そう考えると、かなり筋の通った構成になっていることが見えますね!
麺は湯戻し時間が5分の油揚げ麺のうどんとなっています!
湯戻し時間は長いながらも太さや力強さを打ち出す麺ではなく、
そこそこの厚みを持たせつつもなめらかな食感が特徴となってます!
3分の頃はもう少し厚みがなく、全体的に弱い印象の麺でしたが、
5分になったことでなめらかながらも弱さは感じさせないですね!
油揚げ麺の主張も控えめで、おだしとのまとまりも非常にいいです!
目立つ特徴を持たせるのではなく、全体のまとまりに強みを見せます!
麺の量は60gで、カロリーは314kcalとなっています!
脂質は11.5gで、けっこう控えめな数字となってますね!
具は牛肉、ごぼう、里芋、ねぎ、もみじ型かまぼことなっています!
今回は商品名は「芋煮うどん」ですが、主役はむしろごぼうです!
ごぼうはフリーズドライということもあって完成度も非常に高いです!(*゚◇゚)
ごぼうはおだしに与える風味も強いので、それも生きていますね!
食感・風味ともにささがきのごぼうらしさがしっかりとあって、
麺と絡めて食べやすいという点でも非常にポイントが高いです!
さらに量も多いので、明らかに里芋よりも目立っていますね!
そして里芋ですが、量では負けるものの味は非常にいいです!
いかにも乾燥具材的な風味ではなく、ちゃんとリアル感があって、
里芋らしいねっとりとした質感と旨味がしっかり備わっています!
牛肉も量は少なめながらも、下味も含めてしっかりとしてますね!
食べる前は期待度は低めでしたが、食べてみると完成度が高く、
今回の秋の四季物語の中でもこれがとりわけ気に入りましたね!
一見オーソドックスなようで芋煮らしさのあるだしが個性的で、
具材は質・量ともに申し分なく、麺とのなじみも良好でしたし、
まさに秋のうどんとして水準以上のものを見せてくれました!
秋らしいうどんを求めるなら十分にオススメできる内容でした!(゚x/)モッキリリ
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
<<綿麺 フライデーナイト Part96 (15/9/25) 釜玉そば | ホーム | 四季物語 秋限定 秋味わうらーめん 味噌バター風味>>
takaさん、こんにちは!
さすがにtakaさんレベルの盛り付けまでは行けないですね!
とりあえず自分は手間をかけずにできる範囲で頑張ります!(`・ω・´)ゝ
芋煮うどんの芋が皮付きポテトだったら笑ってしまいますね!
季節的には9月よりも11月あたりが合いそうな感じですね!
葉が落ち始める木の下あたりで食べると合いそうですし!
ところで芋煮は地域によっていろいろ違いがあるそうですが、
醤油味+牛肉というのは山形風の芋煮にあたるようですね!
今回のラーメンと焼そばは必要であれば送ることもできますよ!
入荷数が多くないかもなのでまだ売り切れなければですが!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
さすがにtakaさんレベルの盛り付けまでは行けないですね!
とりあえず自分は手間をかけずにできる範囲で頑張ります!(`・ω・´)ゝ
芋煮うどんの芋が皮付きポテトだったら笑ってしまいますね!
季節的には9月よりも11月あたりが合いそうな感じですね!
葉が落ち始める木の下あたりで食べると合いそうですし!
ところで芋煮は地域によっていろいろ違いがあるそうですが、
醤油味+牛肉というのは山形風の芋煮にあたるようですね!
今回のラーメンと焼そばは必要であれば送ることもできますよ!
入荷数が多くないかもなのでまだ売り切れなければですが!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これは大きなライバル出現か…!
とりあえず具材の “イモ” が
皮付きポテトじゃなくて安心しましたw
これは自分の想像通りな味だと思うんですけど、
それだけに安心して食べられそうな気がします。
ホッ、とするような味付だと思うので、
おそらく自分の好み的にもドンピシャかと。
ただ、四季物語は3つ揃ってないと
気持ち悪くて記事にする気になれないので、
揃うかどうかだけがブログ的問題ですね…(苦笑)
でも芋煮うどんだけでも食べたいと思います!
もうちょっと寒くなってからが美味しそうですね。