麺のようじ 安納芋のベジポタヌードル
谷町九丁目近くの松屋町筋沿いにある「麺のようじ」に行ってきました!
今年の1月に一度訪問しているので8ヶ月ぶりということになりますね!
この日はどこのお店に行くのかがなかなか決まってませんでしたが、
シルバーウィークでの臨時休業などがあってもリカバリーがしやすい
そんなお店を考えていたところこちらがひさびさに思い浮かびました!
もし臨時休業とかがあってもJunk Storyなどが近いですからね!
でもって、9月限定のベジポタラーメンが気になってたのですよね!(=゚ω゚)
2013年にJunk Storyでベジポタ系のつけ麺を食べたことがあって、
自分にはベジポタ系は合うのではないかと思っていたのですよね!
こちらの店主さんは大阪中央卸売市場の青果店にいたこともあり、
野菜には非常に強いのでベジポタ系への期待が強く持てますからね!
今回はさつまいもの一種である安納芋のベジポタとのことですが、
いったいどのようにラーメンに仕上げてくるのか気になります!

野菜なら重くなりすぎないだろうと思って麺は大盛にしました!
見た目はきめの細かい鶏白湯スープをやや黄色くした感じですね!
トッピングは奥に見える安納芋、レアチャーシュー、赤玉ねぎ、メンマ、
チンゲン菜、味玉、白玉ねぎ、ピンクのスプラウト、インゲンです!
まずはスープですが・・・うん、これを注文して大正解でしたね!(●・ω・)
ネガティブな印象は完全に皆無、大絶賛したくなる見事なスープです!
野菜の持つ旨さ、野菜ならではのコクがぎっしりと凝縮されており、
動物系をメインとした白湯スープとは違った濃厚さが味わえます!
鶏も使われているとは思いますが、決して主役というわけではなく、
風味も濃厚さもコクも主役を張っているのは安納芋などの野菜です!
野菜でここまでの味と濃度が出せるのかと感服させられますね!
さつまいもなので甘さがありますが、嫌味な感じが一切なくて、
実に自然な甘さで、その甘さ自体がまろやかさを生み出します!
さつまいも以外の野菜も入っていますが、おそらくかぼちゃや
にんじんは入ってなく、じゃがいもは入ってるように思われます!
いずれにしても野菜の風味の中核を担っているのは安納芋で、
他の野菜はその風味を邪魔しないクセのないものと見られます!
野菜メインのスープなので粘度は高いながらももたれることはなく、
それでいてけっこうどっしりとした濃度も感じさせるのが特徴です!
そのため、食べていて濃度に物足りなさを感じることはありません!
そしてこのスープはトッピングをも大きく生かしてくれます!(*゚ー゚)
以前に「塩そば」を食べたときは赤玉ねぎが強めの辛さを見せ、
かなり主張の強い薬味としての役割を果たしていたのですが、
このベジポタスープと合わさるとその表情が変わってきます!
赤玉ねぎがスープをあたかもソースのようにまとうことで、
生の玉ねぎの持っている風味が引き立てられるのですよね!
それはスプラウトなどの他の野菜でも同様の効果が見られ、
トッピングの野菜の旨さが一段二段引き上げられています!
このあたりは野菜のスープだからこその効果なのでしょうね!
食べるたびに野菜の持つ奥深さをひしひしと感じさせられます!
そしてトッピングの安納芋のコクのある甘さもたまりません!
自分の中ではレアチャーシュー以上に存在感を感じましたね!
レアチャーシューは下味は軽めで質感はしっとりとしています!
こちらはこのスープよりも醤油系のスープがより合いそうですね!
麺はやや低加水寄りの歯切れの良い中細のストレート麺です!
低加水とは言ってもパツパツと表現するほどの食感ではなく、
歯切れの良さを感じさせつつもプリッと弾ける感覚もあります!
特に少し時間が経ってくるとプリプリ感のほうが前に出ますね!
ただでさえ粘度が高いスープに低加水寄りの麺ということで、
麺とスープとの絡みは良すぎるぐらいに良いと言えますね!(*・ω・)
これが動物系の白湯スープだと重くなりすぎてしまいますが、
粘度は高くとも野菜なのでその絡みの良さもまた好印象です!
これまでベジポタに興味を持ちつつも食べる機会がなかったですが、
こうしていただけたことでその旨さを存分に教えてもらえましたね!
それと同時にこのお店に対する興味が数倍にふくらみましたね!(`・ω・)+
どうも月別限定などでベジポタが登場する機会が多いようですし、
ベジポタはもちろん他のメニューももっと食べないとですね!
ちょっとこれからこちらのお店に通う頻度が上がってきそうです!
今回はさつまいもということで人によって好みは分かれるかもですが、
ハマれる人はどっぷりとハマりこんでしまうだけの力を持っています!
さすがは野菜に強い店主さんが作るベジポタヌードルですね!(゚x/)モキキキッ
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津2-1-2
【関連記事】
・麺のようじ 安納芋のベジポタヌードル
・麺のようじ 塩そば
今年の1月に一度訪問しているので8ヶ月ぶりということになりますね!
この日はどこのお店に行くのかがなかなか決まってませんでしたが、
シルバーウィークでの臨時休業などがあってもリカバリーがしやすい
そんなお店を考えていたところこちらがひさびさに思い浮かびました!
もし臨時休業とかがあってもJunk Storyなどが近いですからね!
でもって、9月限定のベジポタラーメンが気になってたのですよね!(=゚ω゚)
2013年にJunk Storyでベジポタ系のつけ麺を食べたことがあって、
自分にはベジポタ系は合うのではないかと思っていたのですよね!
こちらの店主さんは大阪中央卸売市場の青果店にいたこともあり、
野菜には非常に強いのでベジポタ系への期待が強く持てますからね!
今回はさつまいもの一種である安納芋のベジポタとのことですが、
いったいどのようにラーメンに仕上げてくるのか気になります!

野菜なら重くなりすぎないだろうと思って麺は大盛にしました!
見た目はきめの細かい鶏白湯スープをやや黄色くした感じですね!
トッピングは奥に見える安納芋、レアチャーシュー、赤玉ねぎ、メンマ、
チンゲン菜、味玉、白玉ねぎ、ピンクのスプラウト、インゲンです!
まずはスープですが・・・うん、これを注文して大正解でしたね!(●・ω・)
ネガティブな印象は完全に皆無、大絶賛したくなる見事なスープです!
野菜の持つ旨さ、野菜ならではのコクがぎっしりと凝縮されており、
動物系をメインとした白湯スープとは違った濃厚さが味わえます!
鶏も使われているとは思いますが、決して主役というわけではなく、
風味も濃厚さもコクも主役を張っているのは安納芋などの野菜です!
野菜でここまでの味と濃度が出せるのかと感服させられますね!
さつまいもなので甘さがありますが、嫌味な感じが一切なくて、
実に自然な甘さで、その甘さ自体がまろやかさを生み出します!
さつまいも以外の野菜も入っていますが、おそらくかぼちゃや
にんじんは入ってなく、じゃがいもは入ってるように思われます!
いずれにしても野菜の風味の中核を担っているのは安納芋で、
他の野菜はその風味を邪魔しないクセのないものと見られます!
野菜メインのスープなので粘度は高いながらももたれることはなく、
それでいてけっこうどっしりとした濃度も感じさせるのが特徴です!
そのため、食べていて濃度に物足りなさを感じることはありません!
そしてこのスープはトッピングをも大きく生かしてくれます!(*゚ー゚)
以前に「塩そば」を食べたときは赤玉ねぎが強めの辛さを見せ、
かなり主張の強い薬味としての役割を果たしていたのですが、
このベジポタスープと合わさるとその表情が変わってきます!
赤玉ねぎがスープをあたかもソースのようにまとうことで、
生の玉ねぎの持っている風味が引き立てられるのですよね!
それはスプラウトなどの他の野菜でも同様の効果が見られ、
トッピングの野菜の旨さが一段二段引き上げられています!
このあたりは野菜のスープだからこその効果なのでしょうね!
食べるたびに野菜の持つ奥深さをひしひしと感じさせられます!
そしてトッピングの安納芋のコクのある甘さもたまりません!
自分の中ではレアチャーシュー以上に存在感を感じましたね!
レアチャーシューは下味は軽めで質感はしっとりとしています!
こちらはこのスープよりも醤油系のスープがより合いそうですね!
麺はやや低加水寄りの歯切れの良い中細のストレート麺です!
低加水とは言ってもパツパツと表現するほどの食感ではなく、
歯切れの良さを感じさせつつもプリッと弾ける感覚もあります!
特に少し時間が経ってくるとプリプリ感のほうが前に出ますね!
ただでさえ粘度が高いスープに低加水寄りの麺ということで、
麺とスープとの絡みは良すぎるぐらいに良いと言えますね!(*・ω・)
これが動物系の白湯スープだと重くなりすぎてしまいますが、
粘度は高くとも野菜なのでその絡みの良さもまた好印象です!
これまでベジポタに興味を持ちつつも食べる機会がなかったですが、
こうしていただけたことでその旨さを存分に教えてもらえましたね!
それと同時にこのお店に対する興味が数倍にふくらみましたね!(`・ω・)+
どうも月別限定などでベジポタが登場する機会が多いようですし、
ベジポタはもちろん他のメニューももっと食べないとですね!
ちょっとこれからこちらのお店に通う頻度が上がってきそうです!
今回はさつまいもということで人によって好みは分かれるかもですが、
ハマれる人はどっぷりとハマりこんでしまうだけの力を持っています!
さすがは野菜に強い店主さんが作るベジポタヌードルですね!(゚x/)モキキキッ
お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津2-1-2
【関連記事】
・麺のようじ 安納芋のベジポタヌードル
・麺のようじ 塩そば
<<四季物語 秋限定 秋味わうらーめん 味噌バター風味 | ホーム | 明星 バリカタ 豚骨キムチ味>>
| ホーム |