四季物語 秋限定 秋味わうソース焼そば ポテト入り

「四季物語 秋限定 秋味わうソース焼そば ポテト入り」を食べました!
まさか発売されてすぐに四季物語を確保できるとは自分でも驚きです!

近所のイズミヤはときどき四季物語を入荷してくれるのですよね!(`・ω・´)

四季物語 秋限定 秋味わうソース焼そば ポテト入り

今では四季物語を紹介するブログも少ないのでけっこう貴重かもです!
もはや入手するのが困難なブランドとして認知されてきてますし!

ところで2015年版の四季物語を食べるのはこれが初なのですね;
今のところ春版も夏版も一度として見かけたことがないです;

四季物語 秋限定 秋味わうソース焼そば ポテト入り(できあがり)

内容物はかやく、液体ソース、生タイプ紅生姜となっています!
東洋水産は生タイプの紅生姜をけっこうよく使ってきますね!

今回はこれまでになく盛り付けに力を入れてしまいました;

焼そばってラーメンと比べて時間を気にしなくていいので、
ついつい自分の性格もあってやりすぎてしまうのですよね;

クセになると労力がかかりすぎるので注意しないとですね!

まずはその味ですが・・・オーソドックスなソース風味ですね!(●・ω・)

四季物語のソース焼そばって、けっこう味が決まっていて、
ウスターソース的なすっきりとした風味が多いのですよね!

濃度もあり油脂もほどほどながら風味はすっきりしていて、
また酸味がそこそこあるので重くなったりはほぼしません!

それゆえに具材などでどこか味にひねりが入るといいのですが、
今回は特にそういうこともなく、とにかくシンプルな味でしたね!

ただ、決して特徴のないタイプのソースというわけではないので、
食べていて物足りなさを感じさせられるということもないですが!

ソースの原材料はソース、植物油、砂糖、食塩、チキンエキス、
デーツ果汁、ラード、香辛料という組み合わせになっています!

こうして見るといつものソースとは微妙に構成が違ってますね!

普段はソースに動物系エキスが入っていないことが多いのですが、
今回は具材が野菜系のためか、チキンエキスが加えられています!

大きな方向性は維持しながらも商品ごとに変えているのですね!(=゚ω゚)

麺はやや細めで、軽くもっちり感のある油揚げ麺となっています!

以前の四季物語の麺はやや太めでもっちり感が強かったのですが、
最近はソースとぶつからないように食感をやや抑えてきてますね!

当時の麺は食感がいい一方で、油揚げ麺の香りも強かったですし!

そのため特徴は薄めですが、安心して食べられる麺ではあります!

麺の量は100gで、カロリーは565kcalとなっています!
脂質は26.6gで、すっきり系ながらもそこそこの数字があります!

具は皮付きポテト、紅葉かまぼこ、キャベツ、紅生姜です!

おなじみの紅葉かまぼこは小さいながらも食感も味も良く、
キャベツもこのすっきり系のソースとは相性がいいですね!

紅生姜もさらに味をさっぱりさせるのに貢献してくれます!

そして主役のポテトですが、これはそれだけの価値がありますね!(*゚◇゚)

皮付きで香ばしく、ホクホクとした食感もリアル感があって、
カップ麺のポテト系具材としてはトップクラスの内容です!

一つ一つも大きいのでそれによって食べごたえも増してます!

寒くなってくるとじゃがいもがよりおいしく感じられますし、
そういう点では秋らしい具材と言うこともできるかもですね!

ソースや麺はオーソドックスでしたが、ポテトは良かったですね!
もうこのポテト一つだけで十分な個性があると言えるほどです!

四季物語は具材にこだわりを見せるシリーズでもあるので、
そういった良さははっきりと見せてくれる内容でしたね!

もし見かけることがあったら、安心して買っていい味でした!(゚x/)モキルン

【関連記事】
四季物語 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こちらは今回も入手に苦戦しそうです(苦笑)

っていうか調理後の写真が…!
むむむ、かーとさん、やりますな。

たしかに焼そば系のカップ麺は
あまり時間を気にしなくていいので、
かなり楽に取り組むことができますね(笑)

ポテト入りの焼そばと言えば、
栃木県足利市と群馬県桐生市の
ご当地やきそばとして有名ですが、
今作と何か関係があるのでしょうか。

皮付きポテトは夏の四季物語に入ってるイメージです。

今年の夏の四季物語には入ってなかったんですけど
「世界のグル麺 トマトサルサ味ヌードル」のポテト然り
東洋水産の皮付きポテトは美味しくて安心できますよね!
takaさん、こんにちは!

調理後の盛り付けって気にしだすと際限がないですよね;
なんだか少しずつではありながらもエスカレートしてますし(;゚ω゚)

それでもそこまで手間にならないように工夫はしてますが!

そういえば以前に紹介した大黒のポテトやきそばと似た面がありますね!

すっきり系のソースにポテトを合わせる点は共通してますし!
もしかするとご当地焼そばがヒントになった可能性もありますね!

大黒よりはこちらのほうがソースの完成度ははるかに上ですが!

初年度の夏の焼そばはものすごく好きだったのですよね!

青唐辛子のさわやかさと皮付きポテト、醤油ダレにニラと、
それまでにないタイプの焼そばを提示してくれましたし!

今でも四季物語の中の傑作として強く記憶に残っています!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.