リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
エースコックの「リンガーハットの味噌ちゃんぽん」を食べました!
リンガーハットのカップ麺は安定感があるので安心して買えますね!

ピリ辛版、ノーマル版に続いて今回は「味噌ちゃんぽん」です!
こうやって味に変化をつけてきてくれるのもうれしいですね!
ブログを書く身としては全く同じ味だとけっこう困ったりしますし(;゚ω゚)
そして今回もカップの中で液体スープの袋が粉まみれになっています;
ふたを開けた瞬間に「あぁ・・・」とため息をつくいつものパターンです!
どうしてエースコックは縦型でも液体スープの袋を中に入れるのでしょうね;

このところ以前よりもちょっとだけ盛り付けを丁寧にしております!
まずはスープですが・・・うん、味噌ちゃんぽんもいけますね!(゚◇゚)
ベースのスープはいつものリンガーハットのスープとほぼ同じで、
豚骨をメインにした軽めでありながら動物系の丸みのあるスープに
野菜やほたての旨味を加えた正統派のちゃんぽんスープですね!
また、そこにラー油によって香ばしさとごく軽い辛さが加わります!
そこに加わる味噌だれは単独でなめてみると甜麺醤にやや近い、
甘みがあってやや黒みがかった優しくまろやかな風味が特徴です!
そのため味噌だれが入ってもカドが立ってしまうことは全くなく、
ごく軽い甘さとまったりとした味噌のコクがほんのり加わります!
また、スープの色を見てもわかるように味噌が主役なわけではなく、
あくまでちゃんぽんスープに味噌の風味で変化が加わる感じです!
この変化がちょうどほどよい感じなのが今回の最大の強みですね!(●・ω・)
味噌系があまり好きでない人でも十分いけるぐらいの変化ですし!
スープの原材料は鶏・豚エキス、みそ、食塩、糖類、香味油、豚脂、
クリーミングパウダー、でん粉、香辛料、大豆たん白、野菜パウダー、
しょうゆ、酵母エキス、ホタテエキス、全卵粉などとなっています!
みそが入ったり一部の原材料の並びの順番が変わったこと以外は
前回のノーマル版のちゃんぽんと特に変わってはいませんね!
基本のスープの構成はあえていじらないようにしてるのでしょう!
麺はカドメンぽさが強い、太めでがっしりとした油揚げ麺です!
やや平打ち気味の形状ですが、厚みもけっこうある麺ですね!
おそらく前回のノーマル版のちゃんぽんと同じ麺と思われます!
ちゃんぽんの麺というと断面が丸いプリッとした麺が多いですが、
こちらは断面も四角く食感もちょっと違った路線が取られています!
麺単体のクオリティとして見ると非常にレベルが高いのですが、
ちゃんぽんに最適化された麺かというとやや疑問もあったりして、
カドメン以前の麺と今の麺の中間的なラインに調整したほうが
よりちゃんぽんとピッタリと合う麺になりそうな気もしますね!
今回はスープと少しなじむぐらいの麺が合いそうだったので、
その点でももうちょっと食感が大人しくても良かったかもです!
ただ麺そのものは非常にいいので不満はほとんどないのですが!
油揚げ麺の風味も控えめでスープへの悪い影響もなかったですし!(*゚ー゚)
麺の量は70gで、カロリーは370kcalとなっています!
脂質は11.6gで、前回とほとんど変わっていないですね!
カロリーや脂質も麺でもきちんと安定性が保たれています!
具はキャベツ、鶏・豚肉そぼろ、かまぼこ、もやし、にんじんです!
ひき肉はエースコックが得意とする味のないものではなく、
ちゃんと肉らしい食感と風味がつまったものとなっています!
なので、一つ一つは小さいものの食べごたえはしっかりしてます!
また味噌系ということで肉系の具材も上手くハマっていましたね!
そしていつもと同様にキャベツの味が非常に素晴らしいですね!
これだけキャベツのおいしさを味わえるカップ麺は他にないです!
一般のカップ麺のキャベツは茹でキャベツを思わせる食感ですが、
こちらはそれに比べると生キャベツに近い食感と甘さがあります!
キャベツのシャキシャキとした食感がきちんと生きていますしね!
おそらくキャベツの組織があまり壊れない乾燥法なのでしょうね!
使っているキャベツもそのあたりを意識されていると思われます!
リンガーハットは野菜を強くアピールしているお店でもありますし、
そのあたりの考えはカップ麺にもきちんと生かされていますね!
いつもの安定感のあるちゃんぽんスープにほんのりと甘みのある味噌と、
ちゃんぽんのアレンジ版として十分に楽しめる内容となっていました!
いつもながら安心して楽しめるカップちゃんぽんでございました!(゚x/)モッキュール
【関連記事】
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)
リンガーハットのカップ麺は安定感があるので安心して買えますね!

ピリ辛版、ノーマル版に続いて今回は「味噌ちゃんぽん」です!
こうやって味に変化をつけてきてくれるのもうれしいですね!
ブログを書く身としては全く同じ味だとけっこう困ったりしますし(;゚ω゚)
そして今回もカップの中で液体スープの袋が粉まみれになっています;
ふたを開けた瞬間に「あぁ・・・」とため息をつくいつものパターンです!
どうしてエースコックは縦型でも液体スープの袋を中に入れるのでしょうね;

このところ以前よりもちょっとだけ盛り付けを丁寧にしております!
まずはスープですが・・・うん、味噌ちゃんぽんもいけますね!(゚◇゚)
ベースのスープはいつものリンガーハットのスープとほぼ同じで、
豚骨をメインにした軽めでありながら動物系の丸みのあるスープに
野菜やほたての旨味を加えた正統派のちゃんぽんスープですね!
また、そこにラー油によって香ばしさとごく軽い辛さが加わります!
そこに加わる味噌だれは単独でなめてみると甜麺醤にやや近い、
甘みがあってやや黒みがかった優しくまろやかな風味が特徴です!
そのため味噌だれが入ってもカドが立ってしまうことは全くなく、
ごく軽い甘さとまったりとした味噌のコクがほんのり加わります!
また、スープの色を見てもわかるように味噌が主役なわけではなく、
あくまでちゃんぽんスープに味噌の風味で変化が加わる感じです!
この変化がちょうどほどよい感じなのが今回の最大の強みですね!(●・ω・)
味噌系があまり好きでない人でも十分いけるぐらいの変化ですし!
スープの原材料は鶏・豚エキス、みそ、食塩、糖類、香味油、豚脂、
クリーミングパウダー、でん粉、香辛料、大豆たん白、野菜パウダー、
しょうゆ、酵母エキス、ホタテエキス、全卵粉などとなっています!
みそが入ったり一部の原材料の並びの順番が変わったこと以外は
前回のノーマル版のちゃんぽんと特に変わってはいませんね!
基本のスープの構成はあえていじらないようにしてるのでしょう!
麺はカドメンぽさが強い、太めでがっしりとした油揚げ麺です!
やや平打ち気味の形状ですが、厚みもけっこうある麺ですね!
おそらく前回のノーマル版のちゃんぽんと同じ麺と思われます!
ちゃんぽんの麺というと断面が丸いプリッとした麺が多いですが、
こちらは断面も四角く食感もちょっと違った路線が取られています!
麺単体のクオリティとして見ると非常にレベルが高いのですが、
ちゃんぽんに最適化された麺かというとやや疑問もあったりして、
カドメン以前の麺と今の麺の中間的なラインに調整したほうが
よりちゃんぽんとピッタリと合う麺になりそうな気もしますね!
今回はスープと少しなじむぐらいの麺が合いそうだったので、
その点でももうちょっと食感が大人しくても良かったかもです!
ただ麺そのものは非常にいいので不満はほとんどないのですが!
油揚げ麺の風味も控えめでスープへの悪い影響もなかったですし!(*゚ー゚)
麺の量は70gで、カロリーは370kcalとなっています!
脂質は11.6gで、前回とほとんど変わっていないですね!
カロリーや脂質も麺でもきちんと安定性が保たれています!
具はキャベツ、鶏・豚肉そぼろ、かまぼこ、もやし、にんじんです!
ひき肉はエースコックが得意とする味のないものではなく、
ちゃんと肉らしい食感と風味がつまったものとなっています!
なので、一つ一つは小さいものの食べごたえはしっかりしてます!
また味噌系ということで肉系の具材も上手くハマっていましたね!
そしていつもと同様にキャベツの味が非常に素晴らしいですね!
これだけキャベツのおいしさを味わえるカップ麺は他にないです!
一般のカップ麺のキャベツは茹でキャベツを思わせる食感ですが、
こちらはそれに比べると生キャベツに近い食感と甘さがあります!
キャベツのシャキシャキとした食感がきちんと生きていますしね!
おそらくキャベツの組織があまり壊れない乾燥法なのでしょうね!
使っているキャベツもそのあたりを意識されていると思われます!
リンガーハットは野菜を強くアピールしているお店でもありますし、
そのあたりの考えはカップ麺にもきちんと生かされていますね!
いつもの安定感のあるちゃんぽんスープにほんのりと甘みのある味噌と、
ちゃんぽんのアレンジ版として十分に楽しめる内容となっていました!
いつもながら安心して楽しめるカップちゃんぽんでございました!(゚x/)モッキュール
【関連記事】
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)
<<ラ王Selection トリュフ香る芳醇醤油そば | ホーム | 麻辣担々麺 堂島 燃麺>>
takaさん、こんばんは!
>我々としては完全に “あるある”ですよね(笑)
特にふたを開ける前にそのことを忘れていたりすると、
開けた瞬間にまず脱力してしまうのですよね!(゚◇゚)
そして液体スープの袋だけを水洗いしに行きます!
>むむっ…! 私も油断できませんな!(鼻息)
いやいや、takaさんのは変態レベルですから!(笑)
takaさんレベルを目指すと事前の手間がかかりすぎそうなので、
「簡単な手間でそれなりに見える」レベルで押さえておきます!
やり始めると突き詰めたくなるクセが出がちなので、
そうならないように気をつけながらやっていきます!(`・ω・´)ゝ
今回も麺は決して悪くはないんですけど、
カドメン路線を生かしつつもう少しちゃんぽん向けに調整すると
もっと映えてくれるのではないかとは感じますね!
もしかするとリンガーハット側がこの麺を気に入っている可能性もありますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>我々としては完全に “あるある”ですよね(笑)
特にふたを開ける前にそのことを忘れていたりすると、
開けた瞬間にまず脱力してしまうのですよね!(゚◇゚)
そして液体スープの袋だけを水洗いしに行きます!
>むむっ…! 私も油断できませんな!(鼻息)
いやいや、takaさんのは変態レベルですから!(笑)
takaさんレベルを目指すと事前の手間がかかりすぎそうなので、
「簡単な手間でそれなりに見える」レベルで押さえておきます!
やり始めると突き詰めたくなるクセが出がちなので、
そうならないように気をつけながらやっていきます!(`・ω・´)ゝ
今回も麺は決して悪くはないんですけど、
カドメン路線を生かしつつもう少しちゃんぽん向けに調整すると
もっと映えてくれるのではないかとは感じますね!
もしかするとリンガーハット側がこの麺を気に入っている可能性もありますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
我々としては完全に “あるある”ですよね(笑)
> このところ以前よりもちょっとだけ
> 盛り付けを丁寧にしております!
むむっ…! 私も油断できませんな!(鼻息)
スープはとても美味しそうなんですけど、
やっぱり麺は今までの丸刃がいいなぁ…
って、どうしても思ってしまいうんですよね。
ひとつのカップ麺として見ると悪くないんですけど、
どうしてもイメージ的な固定概念が先行して…(苦笑)