サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
「サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば」を食べました!
今回のみそラーメン系の新作の中で最も注目の商品です!(`・ω・´)
すでに「塩らーめん」については焼そば化されていますが、
「みそラーメン」に関しては焼そばになってなかったですしね!
もしかすると過去に焼そば化されたことがあるかもしれないですが!
ところで2000年頃に出前一丁(日清)、みそor塩(サッポロ一番)、
チャルメラ(明星)、ワンタンメン(エースコック)の4つのラーメンを
カップ焼そば化したものが4個セットでコンビニ限定で販売されたのですが、
このときのサッポロ一番がみそだったか塩だったかおぼえてないのですよね;
ちなみに自分は食べたのですが、全体的にやや期待外れの内容で、
特にワンタンメンの異様な塩分の強さに面食らった記憶があります;
・・・とここまで書いたのですが、どうしても気になったので調べました!
するとi-ramen.netさんのサイトの過去商品データベースにあたったので、
各社のそういったカップ焼そばの新商品が重なっている時期を探してみました!
(ここから引用)
2373 020922 カップ焼そば 出前一丁 焼豚焼そば
2367 020916 カップ焼そば サッポロ一番 塩焼そば
2366 020915 カップ焼そば チャルメラ焼そば しょうゆ味
2372 020921 カップ焼そば エースコック ワンタン焼そば
(ここまで)
サッポロ一番は「塩」だったことがわかってすっきりしました!
さすがはインスタント麺紹介の草分け的存在のサイトさんですね!
また、発売されたのが2002年9月だったこともこのリストでわかりました!
ということは、やはり「みそ」の焼そばは初と見てよさそうです!

さて、すっきりしたところで今回のみそラーメン焼そばです!
あまりにおなじみなビジュアルでつい笑みがこぼれてしまいますね!
「七味スパイス付」の表現まで袋ラーメンと全く同じですからね!

内容物は液体ソースと七味というシンプルな構成です!
粉末で来るかと思いきや、液体だったのはやや意外ですね!
その味ですが・・・うん、たしかにサッポロ一番のみその味です!(●・ω・)
ラーメンに比べると焼そばということでちょっと油脂感が強く、
また油揚げ麺の風味と軽くぶつかるような感じもありはしますが、
それもすぐに慣れてしまう程度のもので違和感は特にありません!
このようにサッポロ一番のみそラーメンの味ではあるのですが、
「塩」のときに感じたようなピタッと焼そばとしてハマるような
そういった絶妙な感触というのは「塩」のときほどは感じないです!
かといって何か欠点を感じさせるようなものでもないのですよね!
みそ系の焼そばというと岡山のひるぜん焼そばなどがありますが、
それと比べてもみそ系の焼そばとしてわかりやすい路線でもあり、
人を選ばない味なのですが、何かが少し足りない気もするのですよね!
そこが一枚加われば一気に化けそうなポテンシャルも感じるのですが!
面白かったのが、麺にほどよく絡む香味野菜としっかりしたみそ風味が
以前販売されていたベビースターのみそ味を強く想起させた点ですね!(=゚ω゚)
というか、実際はベビースターがみそ味のバージョンを作るにあたって、
最も広く好まれているサッポロ一番のみそ味を参考にしたと思いますが、
最後まで「ベビースターのみそ味のカップ焼そば」を食べてる感じでした!
でもそれって、安心できる味だということでもあるのですけどもね!
たれの原材料はみそ、ポークエキス、食塩、調味油脂、植物油脂、
豚脂、糖類、香辛料、酵母エキス、香味食用油となっています!
袋のみそラーメンのスープの原材料がみそ、食塩、香辛料、糖類、
ポークエキス、ねぎ、かつおエキス、酵母エキス、発酵調味料なので、
ポークエキスや油脂が強められ、魚介が抑えられたのがわかりますね!
麺はちょっと変わった油揚げ麺で、ややポソポソとした食感で、
なおかつ麺そのものの風味が口に残りやすいのが特徴です!
なので、みそだれの風味だけが口の中に主張するのではなく、
麺の風味と一体となるような感覚を味わうことができます!
このあたりは味噌の主張だけが立たないようにする工夫ですかね!
また、麺はみそラーメンの麺と同様にみそが練り込まれてますが、
ラードが使われず植物油脂のみになっている点が変わっています!
ラードを使うと麺の主張が強くなりすぎてしまったでしょうし、
植物油脂のみにしたのはそういう点も考慮したのでしょうね!
麺の量は90gで、カロリーは494kcalとなっています!
脂質は21.3gで、標準的な数字といったところですね!
具はキャベツとにんじんのみというシンプルな組み合わせです!
「塩」は切りごまが入ることでトッピングに工夫がされてましたが、
こちらはキャベツとにんじんのみなので、その点は少し弱いですね!
七味が入るものの、これは具材というよりスパイスですからね!
ただ、にんじんのコリコリとした強めの食感は意外と良かったですが!(*゚ー゚)
みそ味の焼そばとしてのポイントはしっかりと押さえられてますし、
非常に安心して食べられるみそ系焼そばとして完成していましたが、
「塩」の焼そばのときのような爆発力まではさすがになかったですね!
ただ、そうなるだけの可能性も感じさせるところはありましたし、
今回だけでなくさらに改良しながらときどき登場してほしいですね!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
・サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン
・サッポロ一番 こってりみそラーメン
・サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ
今回のみそラーメン系の新作の中で最も注目の商品です!(`・ω・´)
すでに「塩らーめん」については焼そば化されていますが、
「みそラーメン」に関しては焼そばになってなかったですしね!
もしかすると過去に焼そば化されたことがあるかもしれないですが!
ところで2000年頃に出前一丁(日清)、みそor塩(サッポロ一番)、
チャルメラ(明星)、ワンタンメン(エースコック)の4つのラーメンを
カップ焼そば化したものが4個セットでコンビニ限定で販売されたのですが、
このときのサッポロ一番がみそだったか塩だったかおぼえてないのですよね;
ちなみに自分は食べたのですが、全体的にやや期待外れの内容で、
特にワンタンメンの異様な塩分の強さに面食らった記憶があります;
・・・とここまで書いたのですが、どうしても気になったので調べました!
するとi-ramen.netさんのサイトの過去商品データベースにあたったので、
各社のそういったカップ焼そばの新商品が重なっている時期を探してみました!
(ここから引用)
2373 020922 カップ焼そば 出前一丁 焼豚焼そば
2367 020916 カップ焼そば サッポロ一番 塩焼そば
2366 020915 カップ焼そば チャルメラ焼そば しょうゆ味
2372 020921 カップ焼そば エースコック ワンタン焼そば
(ここまで)
サッポロ一番は「塩」だったことがわかってすっきりしました!
さすがはインスタント麺紹介の草分け的存在のサイトさんですね!
また、発売されたのが2002年9月だったこともこのリストでわかりました!
ということは、やはり「みそ」の焼そばは初と見てよさそうです!

さて、すっきりしたところで今回のみそラーメン焼そばです!
あまりにおなじみなビジュアルでつい笑みがこぼれてしまいますね!
「七味スパイス付」の表現まで袋ラーメンと全く同じですからね!

内容物は液体ソースと七味というシンプルな構成です!
粉末で来るかと思いきや、液体だったのはやや意外ですね!
その味ですが・・・うん、たしかにサッポロ一番のみその味です!(●・ω・)
ラーメンに比べると焼そばということでちょっと油脂感が強く、
また油揚げ麺の風味と軽くぶつかるような感じもありはしますが、
それもすぐに慣れてしまう程度のもので違和感は特にありません!
このようにサッポロ一番のみそラーメンの味ではあるのですが、
「塩」のときに感じたようなピタッと焼そばとしてハマるような
そういった絶妙な感触というのは「塩」のときほどは感じないです!
かといって何か欠点を感じさせるようなものでもないのですよね!
みそ系の焼そばというと岡山のひるぜん焼そばなどがありますが、
それと比べてもみそ系の焼そばとしてわかりやすい路線でもあり、
人を選ばない味なのですが、何かが少し足りない気もするのですよね!
そこが一枚加われば一気に化けそうなポテンシャルも感じるのですが!
面白かったのが、麺にほどよく絡む香味野菜としっかりしたみそ風味が
以前販売されていたベビースターのみそ味を強く想起させた点ですね!(=゚ω゚)
というか、実際はベビースターがみそ味のバージョンを作るにあたって、
最も広く好まれているサッポロ一番のみそ味を参考にしたと思いますが、
最後まで「ベビースターのみそ味のカップ焼そば」を食べてる感じでした!
でもそれって、安心できる味だということでもあるのですけどもね!
たれの原材料はみそ、ポークエキス、食塩、調味油脂、植物油脂、
豚脂、糖類、香辛料、酵母エキス、香味食用油となっています!
袋のみそラーメンのスープの原材料がみそ、食塩、香辛料、糖類、
ポークエキス、ねぎ、かつおエキス、酵母エキス、発酵調味料なので、
ポークエキスや油脂が強められ、魚介が抑えられたのがわかりますね!
麺はちょっと変わった油揚げ麺で、ややポソポソとした食感で、
なおかつ麺そのものの風味が口に残りやすいのが特徴です!
なので、みそだれの風味だけが口の中に主張するのではなく、
麺の風味と一体となるような感覚を味わうことができます!
このあたりは味噌の主張だけが立たないようにする工夫ですかね!
また、麺はみそラーメンの麺と同様にみそが練り込まれてますが、
ラードが使われず植物油脂のみになっている点が変わっています!
ラードを使うと麺の主張が強くなりすぎてしまったでしょうし、
植物油脂のみにしたのはそういう点も考慮したのでしょうね!
麺の量は90gで、カロリーは494kcalとなっています!
脂質は21.3gで、標準的な数字といったところですね!
具はキャベツとにんじんのみというシンプルな組み合わせです!
「塩」は切りごまが入ることでトッピングに工夫がされてましたが、
こちらはキャベツとにんじんのみなので、その点は少し弱いですね!
七味が入るものの、これは具材というよりスパイスですからね!
ただ、にんじんのコリコリとした強めの食感は意外と良かったですが!(*゚ー゚)
みそ味の焼そばとしてのポイントはしっかりと押さえられてますし、
非常に安心して食べられるみそ系焼そばとして完成していましたが、
「塩」の焼そばのときのような爆発力まではさすがになかったですね!
ただ、そうなるだけの可能性も感じさせるところはありましたし、
今回だけでなくさらに改良しながらときどき登場してほしいですね!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
・サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン
・サッポロ一番 こってりみそラーメン
・サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ
<<麻辣担々麺 堂島 燃麺 | ホーム | サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン>>
takaさん、こんばんは!
2002年の4種セットの詳細は以前から気になってたので、
今回はそれを調べる機会にもなって良かったです!
違うメーカーの商品が1つにまとまって販売されるって、
かなり画期的な出来事でもありましたしね!
その話題性の割りに味のほうは詰めが甘かったですが(;゚ω゚)
このみそラーメン焼そば、面白くはあるのですけども、
「塩」が良かっただけに爆発力を求めてしまうのですよね!
そこがやや足りなかったのが物足りなくもありました!
でも、シンプルに味噌系焼そばとしてはよくできてましたし、
今後の味噌焼そばの広がりに大きく貢献する可能性もありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
2002年の4種セットの詳細は以前から気になってたので、
今回はそれを調べる機会にもなって良かったです!
違うメーカーの商品が1つにまとまって販売されるって、
かなり画期的な出来事でもありましたしね!
その話題性の割りに味のほうは詰めが甘かったですが(;゚ω゚)
このみそラーメン焼そば、面白くはあるのですけども、
「塩」が良かっただけに爆発力を求めてしまうのですよね!
そこがやや足りなかったのが物足りなくもありました!
でも、シンプルに味噌系焼そばとしてはよくできてましたし、
今後の味噌焼そばの広がりに大きく貢献する可能性もありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
うーん、良くも悪くも無難
そういった印象があるようですね。
それだけ安定感があるという
裏付けになるかもしれませんけど!
塩ほどのポテンシャルはないかもしれませんが、
事実、気になるカップ麺であることに違いありません。