三島食品監修 ゆかり使用 塩焼そば

新発売の「三島食品監修 ゆかり使用 塩焼そば」を食べました!
三島食品の監修のもとエースコックが作ったカップ焼そばです!(*゚ー゚)

三島食品監修 ゆかり使用 塩焼そば

誰もが知っていると言ってもいい三島食品の「ゆかり」ふりかけ、
それがカップ焼そばになるのですから注目せずにはおられません!

「ゆかり」の良さがしっかりと生かされていることに期待です!

三島食品監修 ゆかり使用 塩焼そば(できあがり)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ(ゆかり)となっています!

まずはゆかりのかかっていない部分から少し食べてみます!

うん、ソースだけでもほんのりとゆかりに近い風味がします!

しそを思わせるさわやかさとかつおだしの風味が合わさり、
そのままでご飯にも麺にも合ういい味わいとなっています!

味の方向性は液体ソースだけでおおよそ固まっていますが、
味の濃さはゆかりが入ることを考慮してやや薄味ですね!

ということで、次はゆかりを麺全体にしっかりと絡めてみます!

その味ですが・・・おぉ、これはやっぱり安心できる味ですね!(●・ω・)

ベースの和の風味とゆかりのしその味、そして白ごまと、
この組み合わせでおいしくならないはずがないですよね!

ゆかりについては麺全体に満遍なく絡めたほうがいいです!
偏っているとどうしてもその部分だけ味が濃くなりますからね!

味はほんとにシンプルに「しそかつお+ごま」といった感じで、
誰もが好む、おいしくて安定感のある味に仕上がっています!

また、油脂感が強くないので重くなったりすることもないです!

塩焼そばってけっこう油脂の主張を強く効かせることが多いですが、
こちらは和の風味を生かすために油脂は植物油脂をメインとして、
油脂の量は一定程度はありつつもずっしり感はほとんどないです!

ソースの原材料は植物油脂、魚介エキス、発酵調味料、砂糖、食塩、
コンブエキス、ハクサイエキス、しょうゆ、香味油、酵母エキスなどです!

なるほど昆布や白菜による旨味なども加えているのですね!

なぜ白菜なんだろうと考えてしまうところもありますが、
白菜+昆布を見るに白菜の浅漬け風味に近いのかもですね!

麺はやや太めの油揚げ麺で、食感はけっこうやわらかめです!(=゚ω゚)

太めで湯戻し3分なので少し硬めになるのかと思いきや、
もっちり感も控えめで、表面が硬めということもなく、
これだけ主張が抑えられた麺が使われるのも珍しいです!

麺の太さももう少し細めにしてくるのかと思っていましたが、
これはおそらく細めにするとゆかりの絡みやすくなりすぎて、
味が濃くなってしまうことを考慮したのではと思われます!

麺の食感がやさしいのもゆかりの相性の関係なのでしょうね!

なので、麺単体で何かわかりやすく主張するタイプではなく、
ゆかりやソースと合わせるための麺といった印象が強いです!

たまにはこういったあえて個性を控えた麺もいいですね!

麺の量は100gで、カロリーは511kcalとなっています!
脂質は21.0gとほどほどの数字ですが重さはあまりないです!

具はキャベツのみですが、ゆかりと合いそうな具を考えると、
なかなか思い浮かばないのでこれで良かったように思います!

キャベツは主張の強い野菜ではないのでゆかりともなじみますし!

安心できるおいしさで、秋めいてきた今の季節にも合うという、
期待どおり欠点らしい欠点をほとんど感じさせない内容でした!

また、この焼そばは自分でアレンジをしてみてもいいでしょうし!

かつお節、刻み海苔、梅などはどれも確実に合うでしょうし、
自分でゆかりふりかけを追加投入するという手もありますしね!

また、このアイデアは家庭の麺料理にもそのまま応用できますね!

うどんでも中華麺でもスパゲッティでも茹でて少しだけ油を絡め、
そこに薄めの和風だし少々とゆかりを絡めれば近くなりそうですし、
ゆかりそのものの使い勝手の良さを教えてくれる商品でもありました!

これはあと2~3回ぐらいはリピートすること確定ですね!(゚x/)モキリリン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
「ゆかり」コレは登録商標、っていうのを
このカップ麺をきっかけに初めて知ったんですよ。

「ゆかりごはん」って気軽に言えないのかな…って(笑)

奇抜な派手さこそなさそうですけど
それぞれのバランスが緻密に計算されていて
抜群の安定感がありそうなカップ麺ですね!

「ゆかり」を使ってパスタとか作るんですけど、
正式にカップ麺になって何か嬉しかったりしました(笑)
かーとさんの評価も高いですし楽しみです!
takaさん、こんばんは!

ゆかりの商標はもともとはミツカンが持っていて、
それをミツカンの許諾のもとに使っていた経緯がありますし、
おそらく三島食品もあまりうるさくは言わないでしょうね!(●・ω・)

今回はエースコックだったのも正解というか、
エースコックって塩系焼そばなどで
油脂感をあまり強めない傾向があるので、
それがゆかりと上手くマッチした面もありますね!

ふりかけとして以上にまぶす使い方で知られるゆかりですし、
ご飯だけでなく麺類にまぶしてもよく合うことが実感できました!(=゚ω゚)

ロングセラー商品としての強みが存分に感じられましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.