とんがらし麺 BIG 激辛だしカレー

日清の「とんがらし麺 BIG 激辛だしカレー」を食べました!
激辛系のカレーラーメンってありそうでなかったですね!

とんがらし麺 BIG 激辛だしカレー

今回も辛さレベルは5を超えてますが、おそらくほどほどの辛さでしょう!

辛さ以上に旨さを追求してくるこのシリーズだけに、
どんな路線のカレーに仕上げてくるか期待ですね!(*゚ー゚)

とんがらし麺 BIG 激辛だしカレー(できあがり)

最後に後入れの「激辛オイル」を入れると完成です!

まずはスープですが・・・これはけっこう珍しいスタイルですね!(=゚ω゚)

「だしカレー」なので和風だしも効かされてはいるのですが、
そこまで強くはなく、カレーうどんとはかなり違っています!

スープはややとろみがあって、動物系のコクも強めなのですが、
カレー特有のまろやかさはそれほど強調していないのですよね!

そのかわりだしの風味と強めのスパイス感が打ち出されていて、
スパイス重視なのにだしの風味も漂うあまり見かけない路線です!

また、スパイス感も従来のカレーラーメンとはかなり違ってます!

人によっては薬っぽさを感じてしまうかもしれませんが、
この特有の風味はおそらくクローブによるものでしょうね!

甘めの香りと、痺れるような風味とちょっと強めのクセは、
クローブの特徴そのものといった感じがしてきますからね!

クローブはもともとカレーによく使われるスパイスの一つですが、
それがここまで立っているのはけっこう珍しいように思います!(*゚◇゚)

ただそれによって他にないスパイス感に仕上がってるので、
好みは分かれるかもですが明確な個性は打ち出せてますね!

辛さについては予想していたとおりほどほどという感じです!

もちろん辛さが苦手な人は食べないほうがいいレベルですが、
そこそこ辛いものが好きな人なら普通に食べられるでしょう!

スープの原材料は豚脂、小麦粉、香辛料、植物油脂、食塩、でん粉、
ポークエキス、カレー粉、糖類、野菜調味油、かつおパウダーです!

原材料の並びを見るに、やはりだしは裏方といった感じですね!

麺はいつものとんがらし麺の唐辛子練り込んだ油揚げ麺です!
カップヌードルよりもやや幅広で厚みが少しある形状ですね!

今回は麺の持っている唐辛子の香りがいい効果を挙げていて、
全体のスパイス感や香ばしさの演出にも寄与していましたね!

麺の量は多めの80gで、カロリーは505kcalとなっています!
脂質は24.3gで、けっこう多めの数字となっていますね!

スープの油脂感はそれほど強いというわけではないですが!(●・ω・)

具はそぼろ、卵、ニラ、赤ピーマンという組み合わせです!
一応は激辛系なんだから赤ピーマンでなく唐辛子にしてほしいですが!

この中で特に強い存在感を見せてくれているのはニラですね!

ニラの強い風味が特徴的なスパイス感と相乗効果を見せていて、
ひとひねり入れたカレーラーメンとしての個性を際立たせてます!

「だしカレー」とあるのでもっとだし寄りかと思ったらそうでもなく、
だしはサポート役という感じで、メインは個性の強いスパイス感でした!

クセはやや強めですが、独特のスパイス感を演出できてますし、
好みさえ外れなければけっこう楽しめるのではないかと思います!

他のカレー系とは大きく違う、とんがらし麺ならではのカレーでした!(゚x/)モッキリー

【関連記事】
とんがらし麺 BIG 激辛だしカレー
とんがらし麺 BIG 激辛魚介豚骨
とんがらし麺 うま辛鶏白湯
とんがらし麺 うま辛味噌タンメン
とんがらし麺 激辛海鮮味
とんがらし麺 うま辛海鮮味
とんがらし麺 うま辛トマト味
とんがラムーチョ 麻婆らーめん
とんがらし麺 アフリカンホットチリ
とんがらし麺 唐辛子紀行 タイ風トムヤムクン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
このシリーズの辛さレベルの表記は
これまで単なる5段階評価のみでしたけど
今回はスコヴィル値の記載がありますね!

自分が今までに食べてきた中には記憶にないので、
今回の明確な数値化は大きな変化だと感じました。

ただ、「5 OVER」という激辛設定なのに、
たった767SHUという低さにシリーズの限界を感じますがw

自分も “だしカレーで激辛” をどう表現するのか
非常に気になっていたのですが、かなり独特みたいですね。

相変わらず突き抜けた辛さこそなさそうですが、
独自路線を進むシリーズの強みが活かされているようで、
実食が楽しみになりました。やや強めのクセが気になります!
takaさん、こんにちは!

ちょっとすこびる辛麺の過去の商品と比較したところ、
海鮮チゲ味(縦型47g) 600
激辛牛だしチゲラーメン(縦型65g) 1800
激辛豚骨ラーメン(縦型65g) 1200
と、やはり767は高いとは言えないですね;

麺量を考えると「海鮮チゲ味」よりも総合的には下かもですね;
すこびる辛麺はノンフライ麺であることも
辛さがストレートに伝わることに寄与してますし!

まぁ、とんがらし麺に強い辛さを求めるのは野暮でもありますが!

今回はカレーうどん的な要素も一定程度はありながら、
動物系も強く、スパイス感もけっこう独特と、
人によってけっこう見解が分かれそうな味でしたね!

ほんとそこが気に入るかどうかに尽きると思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.