有名店シリーズ 蔭山樓 鶏白湯塩そば
日清の「有名店シリーズ 蔭山樓 鶏白湯塩そば」を食べました!
有名店シリーズは安定度が極めて高いので今回も期待できますね!

鶏白湯ベースのスープにえび油が入るというのは面白いですね!
これまでこういった組み合わせはあまり見たことがない気がします!

中央のあたりがやや澄んでいるのは後入れのえび油によるものです!
まずはスープですが・・・これは高級感あふれる鶏白湯スープですね!(*゚◇゚)
鶏の香りも深く、濃厚なんだけど重さを残す感じではなく、
なめらかで油脂に頼らない鶏の旨さを堪能できるスープです!
なので、力強さよりもきめ細やかさや丁寧さが光ってますね!
実際のラーメン屋でいうと「而今」の鶏白湯に近いものもあります!
きめが細かくなめらかで、風味は深いながらも重くないのですよね!
食べていて「高級中華料理店が作った鶏白湯スープみたい」と感じたのですが、
どうも実際にこのお店はフカヒレをメインにした中華料理店のようですね!
たしかに普通のラーメン屋さんとは少し違うバランス感覚が見えますしね!
また、スープにゆずを軽く忍ばせることでさらに重さを緩和しています!
これも目立ちすぎずチラッと顔の覗かせるようなバランスなのがいいですね!
そして海老油ですが、まぜてしまっても海老の存在感がはっきりあります!
とろみのある鶏白湯スープの中でも埋没しないのは見事で、
海老の持つ香ばしい旨味をスープに溶け込ませてくれます!
スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、チキンエキス、小麦粉、
糖類、植物油脂、でん粉、加工油脂、醤油、香味油、食塩、卵粉、
香辛料、えび調味油、ゼラチン、ゆず皮などとなっています!
原材料では油脂が最初に来てるのに不思議と重くないのですよね!
乳化のさせ方が上手いのか、この調整力も今回は光っています!(*゚ー゚)
麺は日清にしては珍しく縮れをつけた太めの油揚げ麺です!
形状は平打ち系ですが、厚みがあって食べごたえもあります!
どうもお店のほうも手もみ風の縮れがつけられているようですね!
日清の高級系油揚げ麺というとストレートですすり心地が良く、
パツパツとした歯切れのいい麺が多いですが今回はやや違います!
縮れがあるのでスープとの絡みも良く、食感はややがっしりとして、
ブリブリと暴れるような力強さをアピールする麺となっています!
油揚げ麺の風味はいつもどおり控えめですが、少し面白いのが
海老油と絡むことで「かっぱえびせん」的な風味が出る点ですね!
なめらかな鶏白湯スープにかっぱえびせん的な風味の麺が絡むという、
ちょっと他とは違った形で海老の存在が楽しめたのも楽しかったです!(=゚ω゚)
麺の量は80gと多めで、カロリーは519kcalとなっています!
脂質は24.9gで、重さは感じない割りに数字は高めですね!
具は蒸し鶏、キャベツ、フライドオニオン、赤ピーマン、ねぎです!
具も非常に練られていて、満足度の高いものになってましたね!
蒸し鶏はしっとりとして高級感のあるスープとよくなじんで、
フライドオニオンは甘く香ばしく、赤ピーマンは自然な甘さと、
それぞれがスープの中で個性的な役割を見せてくれていました!
赤ピーマンの存在が光るというのはけっこう珍しいですね!
普段はどちらかというと彩り要員の具といった感じですので!
まろやかで深みがありながらも重さを感じさせない鶏白湯も見事で、
海老油やゆずによる軽い変化に力強い麺、しっかりと整った具と、
「有名店シリーズ」の力をまざまざと見せてくれる仕上がりでした!
「濃厚系鶏白湯はくどいから」と思う人にこそオススメできますね!
このお店の持っている力も感じさせてくれる見事な内容でした!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】
・有名店シリーズ 蔭山樓 鶏白湯塩そば
・有名店シリーズ 龍の家 濃厚とんこつ こく味
・兵庫の有名店 ふうりん 旨味醤油ラーメン
・有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介
・有名店シリーズ 無鉄砲×豚の骨 濃厚豚にぼ
・有名店シリーズ 無鉄砲 濃厚豚骨(カップ版)
有名店シリーズは安定度が極めて高いので今回も期待できますね!

鶏白湯ベースのスープにえび油が入るというのは面白いですね!
これまでこういった組み合わせはあまり見たことがない気がします!

中央のあたりがやや澄んでいるのは後入れのえび油によるものです!
まずはスープですが・・・これは高級感あふれる鶏白湯スープですね!(*゚◇゚)
鶏の香りも深く、濃厚なんだけど重さを残す感じではなく、
なめらかで油脂に頼らない鶏の旨さを堪能できるスープです!
なので、力強さよりもきめ細やかさや丁寧さが光ってますね!
実際のラーメン屋でいうと「而今」の鶏白湯に近いものもあります!
きめが細かくなめらかで、風味は深いながらも重くないのですよね!
食べていて「高級中華料理店が作った鶏白湯スープみたい」と感じたのですが、
どうも実際にこのお店はフカヒレをメインにした中華料理店のようですね!
たしかに普通のラーメン屋さんとは少し違うバランス感覚が見えますしね!
また、スープにゆずを軽く忍ばせることでさらに重さを緩和しています!
これも目立ちすぎずチラッと顔の覗かせるようなバランスなのがいいですね!
そして海老油ですが、まぜてしまっても海老の存在感がはっきりあります!
とろみのある鶏白湯スープの中でも埋没しないのは見事で、
海老の持つ香ばしい旨味をスープに溶け込ませてくれます!
スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、チキンエキス、小麦粉、
糖類、植物油脂、でん粉、加工油脂、醤油、香味油、食塩、卵粉、
香辛料、えび調味油、ゼラチン、ゆず皮などとなっています!
原材料では油脂が最初に来てるのに不思議と重くないのですよね!
乳化のさせ方が上手いのか、この調整力も今回は光っています!(*゚ー゚)
麺は日清にしては珍しく縮れをつけた太めの油揚げ麺です!
形状は平打ち系ですが、厚みがあって食べごたえもあります!
どうもお店のほうも手もみ風の縮れがつけられているようですね!
日清の高級系油揚げ麺というとストレートですすり心地が良く、
パツパツとした歯切れのいい麺が多いですが今回はやや違います!
縮れがあるのでスープとの絡みも良く、食感はややがっしりとして、
ブリブリと暴れるような力強さをアピールする麺となっています!
油揚げ麺の風味はいつもどおり控えめですが、少し面白いのが
海老油と絡むことで「かっぱえびせん」的な風味が出る点ですね!
なめらかな鶏白湯スープにかっぱえびせん的な風味の麺が絡むという、
ちょっと他とは違った形で海老の存在が楽しめたのも楽しかったです!(=゚ω゚)
麺の量は80gと多めで、カロリーは519kcalとなっています!
脂質は24.9gで、重さは感じない割りに数字は高めですね!
具は蒸し鶏、キャベツ、フライドオニオン、赤ピーマン、ねぎです!
具も非常に練られていて、満足度の高いものになってましたね!
蒸し鶏はしっとりとして高級感のあるスープとよくなじんで、
フライドオニオンは甘く香ばしく、赤ピーマンは自然な甘さと、
それぞれがスープの中で個性的な役割を見せてくれていました!
赤ピーマンの存在が光るというのはけっこう珍しいですね!
普段はどちらかというと彩り要員の具といった感じですので!
まろやかで深みがありながらも重さを感じさせない鶏白湯も見事で、
海老油やゆずによる軽い変化に力強い麺、しっかりと整った具と、
「有名店シリーズ」の力をまざまざと見せてくれる仕上がりでした!
「濃厚系鶏白湯はくどいから」と思う人にこそオススメできますね!
このお店の持っている力も感じさせてくれる見事な内容でした!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】
・有名店シリーズ 蔭山樓 鶏白湯塩そば
・有名店シリーズ 龍の家 濃厚とんこつ こく味
・兵庫の有名店 ふうりん 旨味醤油ラーメン
・有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介
・有名店シリーズ 無鉄砲×豚の骨 濃厚豚にぼ
・有名店シリーズ 無鉄砲 濃厚豚骨(カップ版)
<<とんがらし麺 BIG 激辛魚介豚骨 | ホーム | にゃんこ11周年!>>
| ホーム |