フスマにかけろ 中崎壱丁 真夏の貝寒そば

フスカケの夏の冷やし「真夏の貝寒そば」を食べてきました!
8月も終わりですが、まだもう少し冷やしも食べたいですしね!

「貝寒そば」は貝だしと「快感」をかけた名前なのでしょうね!

どのような清涼感のある冷やしに仕上がってるのか楽しみです!(●・ω・)

フスマにかけろ 中崎壱丁 真夏の貝寒そば

今回はひさしぶりに明るい席だったのできれいに撮れました!
開店直後だと照明の真下の席に座れるのでありがたいですね!

さて、トッピングがいろいろあるので一つずつ見ていきます!

奥には鶏レアチャーシューがあり、その上には梅干が乗っています!
右側にはすだちが3切れ、手前には水茄子とジュンサイがあります!

そして中央にはねぎとみょうがが乗り、左側にはだし酢氷が乗ります!

かなりバラエティに富んだトッピングがそろっていますね!

まずはスープですが・・・うん、貝や魚介の旨味がしっかりと来ます!(`・ω・)+

ガンガンに攻めてくるタイプというよりは優しい風味ですが、
貝の旨味がじんわりと広がり、魚介がさらに旨味をプラスする、
シンプルながらもしっかりとした旨さを感じさせてくれます!

そこに甘えびの香味油がほんのりと香ばしい甘さを加えてくれます!

重層的でありながら、何かの要素を強く立てるというタイプではなく、
優しく手をつなぐようにそれぞれの旨さが合わさる感触があります!

左に見えるだし酢氷はだしの旨味とごく軽めの酸味を持っていて、
少しずつ溶けることでだしの風味に軽い変化を与えてくれます!

また、すだちを絞るとフルーティーな酸味と香りが強まります!

ただ、どちらもスープの風味を極端に大きく変えるのではなく、
あくまでその口当たりに軽く変化を持たせるといった感じです!

味に変化を加えるものが多く入っていながらも焦点が明確なので、
表情は変わりながらも味の軸がぶれないのが非常にいいですね!(=゚ω゚)

麺は香りが良く、プリプリとした食感が魅力の細ストレート麺です!

弾力が強めの細麺という点は冷やしの定番とも言える路線ですが、
冷やしで細麺でありながら風味の良さが際立つのは見事ですね!

冷やしってどうしても麺の風味については抑えめになりますしね!

もともと小麦のフスマ(外皮部分)にこだわっているお店ですし、
それが冷やしの麺にもしっかり生きてることが伝わってきますね!

食感だけでなく香りの良さ、ほんのりとした甘みも楽しめる麺です!

トッピングの主役の鶏チャーシューですが、しっとりとやわらかく、
梅干はこの鶏チャーシューと一緒に食べるためにつけられています!

梅干がトッピングされるラーメンもときどき見かけはしますが、
他のトッピングと合わせることを前提にするのは珍しいですね!

さっぱりとした鶏チャーシューに梅肉が合わさることで風味が増し、
なおかつ清涼感も与えるという実に面白いアイデアとなっています!

こういう発想での梅のトッピングもあるのかと深く感心しましたね!(*゚◇゚)

少し残った梅を麺につけて食べたりするのも面白いですしね!

水茄子はさっぱりとしつつさわやかでフルーティーな甘さがあります!
最近は冷やしで水茄子がトッピングされているのもよく見ますね!

でもそれもよくわかるというか、食感も風味も非常にいいのですよね!

みずみずしくて青臭さがなく、甘さも自然でくどくなく食感もいい、
今後さらに冷やしの定番トッピングとして広がるような予感がします!

ジュンサイに関しては単独で食べてもこれといった味はないので、
麺と一緒に食べてそのぬめりとつるりとした質感を楽しむ感じです!

さっぱりとしながらも貝と魚介のしっかりとした旨味があって、
いろいろな要素を盛り込むことで最後まで飽きずに楽しめる、
その名前に負けない快感を運んでくれる冷やしラーメンでした!(゚x/)モキリン

お店の住所と地図 大阪府大阪市北区中崎1-6-18

【関連記事】
フスマにかけろ 中崎壱丁 真夏の貝寒そば
フスマにかけろ 中崎壱丁 極淡麗にぼぐりそば
フスマにかけろ 中崎壱丁 旨味醤油ら~めん
フスマにかけろ 中崎壱丁 ひるしお 肉ソバ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.