麺ニッポン 八王子ラーメン
日清から発売された「麺ニッポン 八王子ラーメン」を食べました!
こちらも1つ前に紹介した「信州味噌ラーメン」と同じく、
関東など地域限定だったものが全国販売になったものです!

「近江ちゃんぽん」が塩系、「信州味噌ラーメン」が味噌系、
「八王子ラーメン」が醤油系と地域で分けられているのですね!
この八王子ラーメンは50年ぐらいの長い歴史があるそうですが、
最初は一部のお店で刻み玉ねぎを乗せたラーメンがあっただけで、
大きく広がったのは2003年以降とけっこう最近の話だそうです!
その派生として「八王子ナポリタン」などもあったりします!

内容物はかやく、後入れかやく、海苔、液体スープです!
主役である玉ねぎはあえて後入れとなっているのですね!
まずはスープですが・・・おっと、ラードが強いですね!(`・ω・)+
スープの表面にはラードの膜が薄く張られるほどの多さで、
それによってスープの温度も最後まであまり下がりません!
ベースとなる鶏がら系のスープにラードで厚みが加えられ、
そこに玉ねぎのほのかな甘みなどがじわりと滲み出てきます!
味のイメージとしては鶏がらベースの醤油ラーメンに
背脂が少し加わったスープの風味に近いとも言えます!
基本的には正統派の醤油ラーメンを連想させる味ですが、
鶏の風味もしっかりしていて、ラードもコクは与えつつも
重さはなく、玉ねぎの香味もいい仕事をしてくれているなど、
そのクオリティは高く、なおかつ個性もしっかり見えますね!(●・ω・)
スープの原材料は豚脂、醤油、チキンエキス、食塩、糖類、
香辛料、メンマパウダーなどとシンプルな構成となっています!
鶏がらスープとラードがメインであることが明確に見えますね!
麺は「近江ちゃんぽん」や「信州味噌ラーメン」よりも細めで、
なおかつ食感も中庸的でやや低加水寄りのノンフライ麺です!
この麺も非常に良く、正統派中華そば的な雰囲気が強くあって、
すすり心地の良さ、噛んだときのほどよい歯切れの良さなど、
あえて主張しすぎないことでその良さを伝えてくれてますね!
麺職人の麺をより自然な質感に近づけたような感じもあります!
麺の量は65gで、「信州味噌ラーメン」よりも5g少なめで、
カロリーは433kcal、脂質は18.1gとやや多くなっています!
普通は白湯系スープのほうが脂質は多くなるものですが、
「信州味噌ラーメン」より4g以上多いのは目立ちますね!
表面を軽く覆うほどにラードが入っているためでしょうね!(*゚ー゚)
具は玉ねぎ、チャーシュー、メンマ、海苔となっています!
玉ねぎ以外はいかにも正統派の具材といったところで、
海苔もこういった醤油系のスープとはよく合いますね!
チャーシューは小ぶりながらも味はしっかりとしていて、
味に関しては高級系乾燥チャーシューに引けを取りません!
肉の風味、脂のまろやかさなど、どれもよくできてますね!
そして玉ねぎはねぎのかわりに薬味としての役割も果たしつつ、
ときどきつまむことでその甘みを楽しむのもなかなかいけます!
生玉ねぎそのものだと辛さがもっと目立ちそうな気がしますが、
こちらは乾燥具材で辛さが抑えられているので食べやすいですね!
単純に正統派中華そばとしてもしっかりとした作りになっていて、
なおかつラードや玉ねぎによって明確な個性も与えられているなど、
思っていた以上にクオリティの高いラーメンに仕上がってましたね!
スープの熱さが保たれるので、冬場にもいいかもしれませんね!
逆に夏の昼間にクーラーなしで食べると汗だくになりそうですが;
正統派の枠組みの中で実に上手く個性を立てたラーメンでした!(゚x/)モッキュルーリ
【関連記事】
・麺ニッポン 八王子ラーメン
・麺ニッポン 信州味噌ラーメン
・麺ニッポン 近江ちゃんぽん
こちらも1つ前に紹介した「信州味噌ラーメン」と同じく、
関東など地域限定だったものが全国販売になったものです!

「近江ちゃんぽん」が塩系、「信州味噌ラーメン」が味噌系、
「八王子ラーメン」が醤油系と地域で分けられているのですね!
この八王子ラーメンは50年ぐらいの長い歴史があるそうですが、
最初は一部のお店で刻み玉ねぎを乗せたラーメンがあっただけで、
大きく広がったのは2003年以降とけっこう最近の話だそうです!
その派生として「八王子ナポリタン」などもあったりします!

内容物はかやく、後入れかやく、海苔、液体スープです!
主役である玉ねぎはあえて後入れとなっているのですね!
まずはスープですが・・・おっと、ラードが強いですね!(`・ω・)+
スープの表面にはラードの膜が薄く張られるほどの多さで、
それによってスープの温度も最後まであまり下がりません!
ベースとなる鶏がら系のスープにラードで厚みが加えられ、
そこに玉ねぎのほのかな甘みなどがじわりと滲み出てきます!
味のイメージとしては鶏がらベースの醤油ラーメンに
背脂が少し加わったスープの風味に近いとも言えます!
基本的には正統派の醤油ラーメンを連想させる味ですが、
鶏の風味もしっかりしていて、ラードもコクは与えつつも
重さはなく、玉ねぎの香味もいい仕事をしてくれているなど、
そのクオリティは高く、なおかつ個性もしっかり見えますね!(●・ω・)
スープの原材料は豚脂、醤油、チキンエキス、食塩、糖類、
香辛料、メンマパウダーなどとシンプルな構成となっています!
鶏がらスープとラードがメインであることが明確に見えますね!
麺は「近江ちゃんぽん」や「信州味噌ラーメン」よりも細めで、
なおかつ食感も中庸的でやや低加水寄りのノンフライ麺です!
この麺も非常に良く、正統派中華そば的な雰囲気が強くあって、
すすり心地の良さ、噛んだときのほどよい歯切れの良さなど、
あえて主張しすぎないことでその良さを伝えてくれてますね!
麺職人の麺をより自然な質感に近づけたような感じもあります!
麺の量は65gで、「信州味噌ラーメン」よりも5g少なめで、
カロリーは433kcal、脂質は18.1gとやや多くなっています!
普通は白湯系スープのほうが脂質は多くなるものですが、
「信州味噌ラーメン」より4g以上多いのは目立ちますね!
表面を軽く覆うほどにラードが入っているためでしょうね!(*゚ー゚)
具は玉ねぎ、チャーシュー、メンマ、海苔となっています!
玉ねぎ以外はいかにも正統派の具材といったところで、
海苔もこういった醤油系のスープとはよく合いますね!
チャーシューは小ぶりながらも味はしっかりとしていて、
味に関しては高級系乾燥チャーシューに引けを取りません!
肉の風味、脂のまろやかさなど、どれもよくできてますね!
そして玉ねぎはねぎのかわりに薬味としての役割も果たしつつ、
ときどきつまむことでその甘みを楽しむのもなかなかいけます!
生玉ねぎそのものだと辛さがもっと目立ちそうな気がしますが、
こちらは乾燥具材で辛さが抑えられているので食べやすいですね!
単純に正統派中華そばとしてもしっかりとした作りになっていて、
なおかつラードや玉ねぎによって明確な個性も与えられているなど、
思っていた以上にクオリティの高いラーメンに仕上がってましたね!
スープの熱さが保たれるので、冬場にもいいかもしれませんね!
逆に夏の昼間にクーラーなしで食べると汗だくになりそうですが;
正統派の枠組みの中で実に上手く個性を立てたラーメンでした!(゚x/)モッキュルーリ
【関連記事】
・麺ニッポン 八王子ラーメン
・麺ニッポン 信州味噌ラーメン
・麺ニッポン 近江ちゃんぽん
<<フスマにかけろ 中崎壱丁 真夏の貝寒そば | ホーム | 麺ニッポン 信州味噌ラーメン>>
takaさん、こんばんは!
八王子ラーメンって麺ニッポンシリーズの前からあったのですね!
恥ずかしながらそのことは知りませんでした!
ところでこの八王子ラーメンって不思議なことがあって、
日清の公式サイトで全国販売版が表示されてないのですよね!
地域限定のときの内容が全く同じなのが理由の一つだとは思うのですが、
もうすでに全国販売に切り替えられたはずなのに、
「関東甲信越、静岡」の表示がつけられたままで、
なぜか全国販売版のページがないのですよね!(=゚ω゚)
そのあたりと今回の話に関係があるのか不明ですが、
ちょっと不思議な状況だなぁと思ったりしてました!
プレスリリースによると「横浜家系ラーメン」が登場するようで、
こちらも発売されたら早いうちに食べたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
八王子ラーメンって麺ニッポンシリーズの前からあったのですね!
恥ずかしながらそのことは知りませんでした!
ところでこの八王子ラーメンって不思議なことがあって、
日清の公式サイトで全国販売版が表示されてないのですよね!
地域限定のときの内容が全く同じなのが理由の一つだとは思うのですが、
もうすでに全国販売に切り替えられたはずなのに、
「関東甲信越、静岡」の表示がつけられたままで、
なぜか全国販売版のページがないのですよね!(=゚ω゚)
そのあたりと今回の話に関係があるのか不明ですが、
ちょっと不思議な状況だなぁと思ったりしてました!
プレスリリースによると「横浜家系ラーメン」が登場するようで、
こちらも発売されたら早いうちに食べたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
展開される前から販売されていた製品で、
このカップ麺がシリーズの発端というか、
火付け役と言っても過言ではないですよね。
これは結構美味しかったと記憶しています!
やっぱりもう一度食べようと思い、
スーパーに行ったら何故か全て撤去されてました(苦笑)
昨日までは棚一杯にあったですよ…何故w どこに消えたw