麺ニッポン 信州味噌ラーメン

日清の「麺ニッポン 信州味噌ラーメン」を食べました!

もともとは中部地方などで限定販売されていた商品ですが、
少し前に具材を少し変更して全国発売へと切り替わりました!

このシリーズからは以前に「近江ちゃんぽん」を紹介してますね!
「近江ちゃんぽん」だけは今も関西などの限定販売のようですが;

「近江ちゃんぽん」の内容がいいだけに全国販売してほしいですね!(=゚ω゚)

麺ニッポン 信州味噌ラーメン

こちらは長野県の「信州味噌ラーメン」の再現カップ麺ですね!

味噌ラーメンもまったり系やキレのいいタイプなどありますが、
この「信州味噌ラーメン」はどういう路線で来るのでしょうね!

麺ニッポン 信州味噌ラーメン(できあがり)

特徴的な具材が入りつつもどこか素朴さを感じさせる見た目ですね!

まずはスープですが・・・丸みのあるバランス型のスープですね!(*゚◇゚)

油脂はけっこう多めですが植物油がメインとなっていることもあり、
重さはそれほど感じさせず、こってり系とはちょっと違っています!

また、ベースの豚骨スープもほどほどのまろやかさという感じで、
動物系のコクで丸みを持たせつつも重くならない配慮が見えます!

信州味噌からは主役としての主張がしっかり感じられますが、
鋭いカドはなく、かといって白味噌的な甘さを出すのでもない、
味噌らしさと丸みの両方を感じさせる中庸的な風味となってます!

そこにりんごが抜けのいいさわやかで自然な甘さも加わって、
全体としてとがった要素を極力感じさせない内容となっています!

それでいてにんにくは意外と強く、ごまの香ばしさも感じられ、
丸みのあるスープながらも押さえるべきところは押さえています!

このごまの風味は油脂の多くがごま油であることから来ています!
原材料を見てもすりごまなどの他のごま要素はなさそうですし!(●・ω・)

スープの原材料は味噌、植物油脂、ポークエキス、香味油、豚脂、
香辛料、糖類、小麦粉、コーンパウダー、食塩、デキストリン、
リンゴペースト、ポーク調味油などの組み合わせになっています!

麺は中細ぐらいのストレートのノンフライ麺が使われています!

日清の高級カップ麺ではけっこうよく見られるタイプの麺で、
行列の~」シリーズや「近江ちゃんぽん」の麺に近いです!

そこそこ細めながらもブリブリとした強めの食感が特徴です!

味噌ラーメンというと太めで加水が高い麺のイメージがありますが、
そこまで重くなく丸みのあるスープなので細めの麺でも合いますね!

食感もはっきりとしているので、スープに負けたりしないですし!
逆に太麺にするとスープに勝ってしまいそうな感じもしますね!

麺の量は70gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は13.8gで、標準的な数字といったところですね!

具はねぎ、味付肉そぼろ、野沢菜、赤唐辛子となっています!

地域限定のときに入っていたキャベツと人参がなくなって、
そのかわりに野沢菜が加わったというのが大きな変化です!(*゚ー゚)

野沢菜は茎の部分だけがやや戻りにくい点に注意が必要ですが、
はっきりとした野沢菜らしさがあり、存在感は十分と言えます!

野沢菜は長野での栽培が多く「信州菜」と呼ばれるほどなので、
信州らしさをよりアピールするために入れられたのでしょうね!

大ぶりのねぎもなかなかおいしく、肉系の具材は少ないものの、
十分な満足度を与えてくれるぐらいのものはそろっていますね!

コクを持たせつつも重くはせず、にんにくは効かせつつもとがらせず、
ポイントは押さえながらも丸く仕上げたバランスの良さが目立ちました!

なので、もっとインパクトが欲しいと感じる人もいそうですが、
一方でこの味が苦手という人もほぼいなさそうな感じがします!

安心して手に取ることができる味噌ラーメンと呼べる仕上がりでした!(゚x/)モッキュル

【関連記事】
麺ニッポン 八王子ラーメン
麺ニッポン 信州味噌ラーメン
麺ニッポン 近江ちゃんぽん

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
自分のリニューアル前の評価は★3でしたが、
野沢菜が加わったことによってイメージも変わるかな…
と、思いながら今日もカゴに入れられずに帰宅ですw

野沢菜ちゃんと仕事してるみたいですね!
キャベツよりも個性的ですし、面白そうです。
それでも★3〜4に着地しそうな気もしますが(笑)

「近江ちゃんぽん」の全国販売は
是非とも検討してもらいたいですね!ただ…
コストの関係で改悪されたら閉口ですが(苦笑)
takaさん、こんにちは!

あえて特定の要素を目立たせないという狙いは
全国販売版でも特に変わらないので、
おそらく評価はほぼ横ばいのような気がします!(=゚ω゚)

野沢菜の存在感はなかなか面白かったですが!
カップ麺で野沢菜ってほとんどないですしね!

「近江ちゃんぽん」は全国販売はされなかったものの、
関西圏ではいくつかのお店で常時販売化してますね!

固定ファンをつかむだけの力はあると思いますし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.