EDGE 鬼辛とんこつラーメン

エースコックの「EDGE 鬼辛とんこつラーメン」を食べました!
EDGEシリーズからの新作はちょっとひさしぶりになりますね!

EDGE 鬼辛とんこつラーメン

これまで 鬼マヨ→鬼辛→鬼辛→鬼背脂 と来ていましたが、
ここに来て再び「鬼辛」路線へと戻ることになりました!

以前に「鬼辛」が続いたときにマンネリ感が出てしまい、
それでEDGEシリーズへの評価が下がったりもしたのですが、
再び「鬼辛」ということで期待度もちょっと下がり気味です;

それでもこのシリーズは追っていきたいのでチェックしますが!

EDGE 鬼辛とんこつラーメン(できあがり)

以前の「鬼辛」は唐辛子と魚粉を大量にかける方式でしたが、
今回はそれに加えて激辛オイルもプラスする形となっています!

その味ですが・・・うわっ、この辛さはちょっと予想外でした!(;゚ω゚)

この辛さはカップ麺史上最強と言ってもいいのではないですかね!

食べる前は「また鬼辛か」とちょっとなめてかかってましたが、
これは以前の鬼辛シリーズのリベンジ作とも言える位置付けです!

前回の「鬼辛とんこつ醤油」はパウダーだけがやたらと多くて、
辛さについてはそれほどでもなく粉っぽさがいやに目立ちましたが、
今回は辛さの増強も含めて様々な面が大きく改良されています!

まず唐辛子や魚粉の粒が前回に比べると細かくなっていて、
粉っぽさが減退し、パウダーの辛さもより強く出ています!

粒が大きいと量の割りに辛さが出なかったりしますからね!

また、辛さを激辛オイルと分担したことで量もほどよくなり、
これもまた全体のバランスを向上させることに貢献しています!

そして激辛オイルですが、こちらの辛さがかなり強いです!
辛さについてはむしろこちらが主役と言っていいぐらいです!

前回が「激辛パウダーの量」でやりすぎ感を出したのに対し、
今回は「辛味の強さ」でやりすぎ感を出したと言えますね!

これだけの辛さなら激辛党もかなり満足が行くのではないですかね!

ここまでやってくれれば「鬼辛」の第3弾でも不満はありません!

豚骨はそこまで強くないものの、魚粉とのバランスも良く、
トータルとしての味の完成度もなかなかのものでしたし!

スープの原材料は豚エキス、植物油脂、唐辛子、食塩、豚脂、
カツオブシパウダー、でん粉、香辛料、デキストリン、酵母エキス、
オニオンパウダー、ポークコラーゲン、全卵粉などとなってます!

麺は細めで縮れのある豚骨向けらしい油揚げ麺となってます!

ストレート麺ではないのでそこまで本格感はないのですが、
そこそこ低加水寄りで食感などは豚骨に合っていますね!

麺に関してはそれほどコストをかけた感じはしないのですが、
それだけ激辛要素にコストをかけたからでもありそうです!

麺の量は70gで、カロリーは393kcalとなっています!
脂質は15.5gで、ちょっとだけ高めかなというぐらいです!

具はごま、ねぎ、きくらげというシンプルな組み合わせです!

具はあくまでおまけでそこまで強い存在感はないのですが、
きくらげのコリコリ感はいい箸休めになってくれますね!

とにもかくにも予想を覆す本気の鬼辛ぶりには大満足でした!

辛さが苦手な人は絶対に手を出してはいけないレベルですし、
辛いものが好きな人でもギブアップすることがあるかもです!

以前の「鬼辛」を少し期待外れに感じた人にこそオススメです!(゚x/)モキュキュッ

【関連記事】
EDGE 鬼辛アブラそば
EDGE 鬼辛とんこつラーメン
EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン
EDGE 鬼辛とんこつ醤油ラーメン
EDGE 鬼辛焼そば
EDGE 鬼マヨ焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.