一帆 鶏つけそば&炙りチャーシュー丼
月曜日に続いて再び出戸の「一帆」へと行ってきました!
前回に予告したように「鶏つけそば」を狙っての訪問です!
「鶏つけそば」はやや隠れメニュー的な位置づけのようなので、
メニュー表がないときは店主さんに聞いてみるのがいいかもです!
このお店ではその日のみの限定一品メニューなどもあったりしますが、
この日は鶏や魚介の一品のほか、限定のラーメンも紹介されてました!
この日の限定は「俺の担々麺」、「IPPO流 尾道らーめん」の2つで、
どうもときどきこういった限定の麺も登場したりするみたいですね!
何曜日に行くと出会えるのか、あるいは曜日は特に関係ないのか、
そのあたりについてはちょっとまだよくわかってはいないですが!
限定にも少し惹かれましたが、今回は「鶏つけそば」で行きました!
そしてサイドメニューとして「炙りチャーシュー丼」も注文しました!(`・ω・)+

きれいなビジュアルなのに、光の関係でなかなか上手く撮れないです;
今回は特に美しい見た目なだけにもっときれいに撮りたかったのですが!
まず目を引くのは麺が昆布だしにつけられているという点ですね!
また、つけ汁と麺の間の小さな皿には塩とわさびが入っています!
麺の上にはチャーシュー、穂先メンマ、すだちが乗っています!
今回は別皿での提供でしたが、普段はここにワンタンも乗ります!
つけ汁のほうには薬味としてねぎとみつ葉が入れられています!
まずは小皿に入った塩を麺に少しつけて軽く味わってみます!
麺は平打ちの少し縮れの中太麺でプリッとした食感が楽しめます!
麺が昆布だしにつけられているので、塩だけをつけて食べても、
旨味がきちんとあり、また麺の風味もダイレクトに楽しめます!
つけ麺では麺だけを最初に少し食べる人も多いかと思いますが、
そこにほんのりとした旨味が加わった感じで食べるといいですね!
そして次は麺に塩と少量のわさびをつけてちょっと食べてみます!
わさびは辛さはやや控えめで、香りのほうを立てた感じなので、
きつさはなくわさびの香りと麺が交わる様を楽しむことができます!
塩とわさびで味わったら、次は麺をつけ汁につけていただきます!
その味ですが・・・おっ、これは想像以上に高い完成度ですね!(●・ω・)
ここ11日間で3回目の訪問で、そのどれもが軍鶏清湯醤油系なので、
普通ならそろそろこの路線に飽きが来ても不思議ではないのですが、
それどころか逆にこの3回の中でこのつけ麺が最もハマりましたね!
軍鶏だしの深み、軍鶏脂の風味とコク、醤油の風味の打ち出し方、
ほどよく効いた柑橘系の酸味、それら全ての要素のバランスと、
そのどれを取っても高い満足度を与えてくれる仕上がりですね!
まず柱である軍鶏だしと軍鶏脂の旨味が実によく生きています!
ここ3回の清湯軍鶏系メニューの中でも、このつけ麺が軍鶏の旨味が
最もダイレクトに感じられると言ってもいいぐらいかもしれません!
軍鶏のギュッと詰まった深い旨味にやや多めの軍鶏脂が絡みますが、
ほんとこの軍鶏脂は量が増えてもクセがなく風味が際立ちますね!
わかりやすく前面に出てアピールするタイプの風味ではないですが、
それゆえに出る良さというのがこのつけ汁からは強く感じられます!
そしてつけ汁の大きなポイントである酸味も実にバランスがいいです!
「スダチ軍鶏つけ麺」のときはすだちを主役として立ててましたが、
今回はつけ汁として絶妙な酸味の中にすだちを香りを忍ばせる感じで、
絶妙な引き締め感と香りの良さをいい感じでアピールしていました!
また、つけ汁を飲んでいるとたまり醤油などにもどこか通じるような
醤油の持つ深い旨味が舌の奥のほうでじわっと上がってくるのですよね!
醤油の鋭い主張を出すのではなく、その深い風味をチラッと忍ばせる、
この醤油使いもまたこのつけ汁の大きなポイントになっていますね!
このつけ汁の醤油は愛媛のマルマサの醤油を使っているのですが、
マルマサ醤油はどうもたまり醤油は作ってはいないようなので、
こちらの醤油にはもともとそういった深い風味があるのでしょうね!
また、こちらの醤油は甘みがあることが特徴でもあるようですが、
たしかにこのお店は甘みを上手く使っているケースが多いですね!
前回の「軍鶏そば」もそうですが、どんぶりでもそれを強く感じます!
醤油を立たせつつもとがりを感じさせない背景の一つでもありそうです!
麺の上にあるすだちは後半に麺のほうに少しかけて変化をつけます!
ごく軽めの変化ですが、すだちの香りがふわっと強まりますね!
また、わさびを麺につけてからつけ汁につけて食べるのもいけます!
最後は昆布だしでつけ汁を割るのですが、これもまたいいですね!(=゚ω゚)
昆布の旨味が入ることでまた違ったつけ汁の表情を楽しむことができます!
現在は隠れメニュー的な感じで提供されているような雰囲気ですが、
これは清湯系つけ麺のレギュラーを張るだけの力が十分にありますね!
もっちりとした皮の食感を楽しめるワンタンもよく合ってましたし!
トッピングのチャーシューが鶏チャーシューや鶏のタタキなどの
鶏系のさっぱりしたものになればさらにスキがなくなりそうですね!
鶏に強いお店なだけにどうしても鶏系を期待したくなるのですよね!
ビジュアル的にも鶏タタキ+ワンタンとかものすごくハマりそうですし!

そして「炙りチャーシュー丼」ですが・・・実に香ばしいですね!(*゚◇゚)
脂の旨さを感じさせるチャーシューに甘めの醤油ダレが絡み、
そこに炙りの香ばしさとねぎの香味、安心できる旨さです!
これだけで十分にチャーシュー丼として完成してるのですが、
手前に乗せられたタルタルソース、これがまた大きいのです!
びっくりするぐらいにこのタルタルのまろやかさが合います!
マヨネーズだともう少し酸味が前面に出てきそうですが、
タルタルだとそれがなく甘めのタレとよくまとまります!
こういった引き出しの多さはこのお店の大きな強みですね!
サイドを食べると、何かしら面白い手が一つ入ってますし!
今回の「鶏つけそば」は提供期間が謎な感じではありますが、
今後このお店の看板の一つになりそうな予感もしてきますね!
いつもはブログとtwitterにほぼ同じ時間に投稿しているのですが、
今日はPL花火に行っているのでtwitterには早めに投稿しております!
現在提供されている軍鶏だし系の一つの完成形と言える内容でした!(゚x/)モキュリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市平野区長吉長原西1丁目3-13
【関連記事】
・一帆 鶏つけそば&炙りチャーシュー丼
・一帆 清湯軍鶏そば 芳醇旨味醤油仕立て&とりわさ丼
・一帆 スダチ香る軍鶏つけ麺&一口焼餃子
・一帆 特製鶏煮節 中華そば 芳醇旨味醤油仕立て&鶏から揚げとごはん
・一帆 海老辣油香る 台湾まぜそば&ミニ焼鳥丼
・一帆 一帆鶏白湯らぁ麺 芳醇旨味 醤油
前回に予告したように「鶏つけそば」を狙っての訪問です!
「鶏つけそば」はやや隠れメニュー的な位置づけのようなので、
メニュー表がないときは店主さんに聞いてみるのがいいかもです!
このお店ではその日のみの限定一品メニューなどもあったりしますが、
この日は鶏や魚介の一品のほか、限定のラーメンも紹介されてました!
この日の限定は「俺の担々麺」、「IPPO流 尾道らーめん」の2つで、
どうもときどきこういった限定の麺も登場したりするみたいですね!
何曜日に行くと出会えるのか、あるいは曜日は特に関係ないのか、
そのあたりについてはちょっとまだよくわかってはいないですが!
限定にも少し惹かれましたが、今回は「鶏つけそば」で行きました!
そしてサイドメニューとして「炙りチャーシュー丼」も注文しました!(`・ω・)+

きれいなビジュアルなのに、光の関係でなかなか上手く撮れないです;
今回は特に美しい見た目なだけにもっときれいに撮りたかったのですが!
まず目を引くのは麺が昆布だしにつけられているという点ですね!
また、つけ汁と麺の間の小さな皿には塩とわさびが入っています!
麺の上にはチャーシュー、穂先メンマ、すだちが乗っています!
今回は別皿での提供でしたが、普段はここにワンタンも乗ります!
つけ汁のほうには薬味としてねぎとみつ葉が入れられています!
まずは小皿に入った塩を麺に少しつけて軽く味わってみます!
麺は平打ちの少し縮れの中太麺でプリッとした食感が楽しめます!
麺が昆布だしにつけられているので、塩だけをつけて食べても、
旨味がきちんとあり、また麺の風味もダイレクトに楽しめます!
つけ麺では麺だけを最初に少し食べる人も多いかと思いますが、
そこにほんのりとした旨味が加わった感じで食べるといいですね!
そして次は麺に塩と少量のわさびをつけてちょっと食べてみます!
わさびは辛さはやや控えめで、香りのほうを立てた感じなので、
きつさはなくわさびの香りと麺が交わる様を楽しむことができます!
塩とわさびで味わったら、次は麺をつけ汁につけていただきます!
その味ですが・・・おっ、これは想像以上に高い完成度ですね!(●・ω・)
ここ11日間で3回目の訪問で、そのどれもが軍鶏清湯醤油系なので、
普通ならそろそろこの路線に飽きが来ても不思議ではないのですが、
それどころか逆にこの3回の中でこのつけ麺が最もハマりましたね!
軍鶏だしの深み、軍鶏脂の風味とコク、醤油の風味の打ち出し方、
ほどよく効いた柑橘系の酸味、それら全ての要素のバランスと、
そのどれを取っても高い満足度を与えてくれる仕上がりですね!
まず柱である軍鶏だしと軍鶏脂の旨味が実によく生きています!
ここ3回の清湯軍鶏系メニューの中でも、このつけ麺が軍鶏の旨味が
最もダイレクトに感じられると言ってもいいぐらいかもしれません!
軍鶏のギュッと詰まった深い旨味にやや多めの軍鶏脂が絡みますが、
ほんとこの軍鶏脂は量が増えてもクセがなく風味が際立ちますね!
わかりやすく前面に出てアピールするタイプの風味ではないですが、
それゆえに出る良さというのがこのつけ汁からは強く感じられます!
そしてつけ汁の大きなポイントである酸味も実にバランスがいいです!
「スダチ軍鶏つけ麺」のときはすだちを主役として立ててましたが、
今回はつけ汁として絶妙な酸味の中にすだちを香りを忍ばせる感じで、
絶妙な引き締め感と香りの良さをいい感じでアピールしていました!
また、つけ汁を飲んでいるとたまり醤油などにもどこか通じるような
醤油の持つ深い旨味が舌の奥のほうでじわっと上がってくるのですよね!
醤油の鋭い主張を出すのではなく、その深い風味をチラッと忍ばせる、
この醤油使いもまたこのつけ汁の大きなポイントになっていますね!
このつけ汁の醤油は愛媛のマルマサの醤油を使っているのですが、
マルマサ醤油はどうもたまり醤油は作ってはいないようなので、
こちらの醤油にはもともとそういった深い風味があるのでしょうね!
また、こちらの醤油は甘みがあることが特徴でもあるようですが、
たしかにこのお店は甘みを上手く使っているケースが多いですね!
前回の「軍鶏そば」もそうですが、どんぶりでもそれを強く感じます!
醤油を立たせつつもとがりを感じさせない背景の一つでもありそうです!
麺の上にあるすだちは後半に麺のほうに少しかけて変化をつけます!
ごく軽めの変化ですが、すだちの香りがふわっと強まりますね!
また、わさびを麺につけてからつけ汁につけて食べるのもいけます!
最後は昆布だしでつけ汁を割るのですが、これもまたいいですね!(=゚ω゚)
昆布の旨味が入ることでまた違ったつけ汁の表情を楽しむことができます!
現在は隠れメニュー的な感じで提供されているような雰囲気ですが、
これは清湯系つけ麺のレギュラーを張るだけの力が十分にありますね!
もっちりとした皮の食感を楽しめるワンタンもよく合ってましたし!
トッピングのチャーシューが鶏チャーシューや鶏のタタキなどの
鶏系のさっぱりしたものになればさらにスキがなくなりそうですね!
鶏に強いお店なだけにどうしても鶏系を期待したくなるのですよね!
ビジュアル的にも鶏タタキ+ワンタンとかものすごくハマりそうですし!

そして「炙りチャーシュー丼」ですが・・・実に香ばしいですね!(*゚◇゚)
脂の旨さを感じさせるチャーシューに甘めの醤油ダレが絡み、
そこに炙りの香ばしさとねぎの香味、安心できる旨さです!
これだけで十分にチャーシュー丼として完成してるのですが、
手前に乗せられたタルタルソース、これがまた大きいのです!
びっくりするぐらいにこのタルタルのまろやかさが合います!
マヨネーズだともう少し酸味が前面に出てきそうですが、
タルタルだとそれがなく甘めのタレとよくまとまります!
こういった引き出しの多さはこのお店の大きな強みですね!
サイドを食べると、何かしら面白い手が一つ入ってますし!
今回の「鶏つけそば」は提供期間が謎な感じではありますが、
今後このお店の看板の一つになりそうな予感もしてきますね!
いつもはブログとtwitterにほぼ同じ時間に投稿しているのですが、
今日はPL花火に行っているのでtwitterには早めに投稿しております!
現在提供されている軍鶏だし系の一つの完成形と言える内容でした!(゚x/)モキュリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市平野区長吉長原西1丁目3-13
【関連記事】
・一帆 鶏つけそば&炙りチャーシュー丼
・一帆 清湯軍鶏そば 芳醇旨味醤油仕立て&とりわさ丼
・一帆 スダチ香る軍鶏つけ麺&一口焼餃子
・一帆 特製鶏煮節 中華そば 芳醇旨味醤油仕立て&鶏から揚げとごはん
・一帆 海老辣油香る 台湾まぜそば&ミニ焼鳥丼
・一帆 一帆鶏白湯らぁ麺 芳醇旨味 醤油
<<日清焼そば U.F.O. BIG 辛口シーフード | ホーム | 7月が終わりました!>>
takaさん、こんにちは!
あらかじめ何を食べるか決めたうえで入店しても、
そこで気になる限定メニューがあると心が揺れますね!
どちらかと言うと踏ん張って初志貫徹することが多いですが、
ときにはついフラッとそっちに流れてしまいます!
特にこちらの担々麺は過去にレギュラーだったこともありますし、
鶏白湯+ごまの相性は計算できそうなので、
けっこう安心して注文できますしね!(=゚ω゚)
次回訪問時に担々麺があったらきっと流れそうです!
「炙りチャーシュー丼」のタルタルはいい仕事をしてましたね!
単体で強い主張を見せるタイプではなくて、
チャーシュー丼のタレと合わさって真価を発揮するというか、
合わせることを前提にされている風味という感じでしたね!
甘めの醤油ダレとタルタルが合うと考えると、
たとえば焼き鳥にタルタルをつけるのもいけるかもですね!
>ps. 「PL花火」記事にされるのでしょうか?
今回もいい動画が上がっていたので記事化します!
今回は有料観覧席がなかったこともあって、
いい動画が上がるかどうか不安もありましたが、
やはり素晴らしいスポットを知ってる方がおられますね!
ということで、まずは自分でもじっくり楽しんでから、
今週中には記事化したいと思っております!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あらかじめ何を食べるか決めたうえで入店しても、
そこで気になる限定メニューがあると心が揺れますね!
どちらかと言うと踏ん張って初志貫徹することが多いですが、
ときにはついフラッとそっちに流れてしまいます!
特にこちらの担々麺は過去にレギュラーだったこともありますし、
鶏白湯+ごまの相性は計算できそうなので、
けっこう安心して注文できますしね!(=゚ω゚)
次回訪問時に担々麺があったらきっと流れそうです!
「炙りチャーシュー丼」のタルタルはいい仕事をしてましたね!
単体で強い主張を見せるタイプではなくて、
チャーシュー丼のタレと合わさって真価を発揮するというか、
合わせることを前提にされている風味という感じでしたね!
甘めの醤油ダレとタルタルが合うと考えると、
たとえば焼き鳥にタルタルをつけるのもいけるかもですね!
>ps. 「PL花火」記事にされるのでしょうか?
今回もいい動画が上がっていたので記事化します!
今回は有料観覧席がなかったこともあって、
いい動画が上がるかどうか不安もありましたが、
やはり素晴らしいスポットを知ってる方がおられますね!
ということで、まずは自分でもじっくり楽しんでから、
今週中には記事化したいと思っております!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
そういうメニューには目がありません(笑)
(典型的な「期間限定」系に弱い人w)
麺が昆布出汁に浸してある、というのがいいですね。
「鶏つけそば」も然る事乍ら、「炙りチャーシュー丼」も…
タルタルソースが大好きなので、なおさら気になりますよ(笑)
これは一品メニュー(肴)も大いに興味をそそられます!!
ps. 「PL花火」記事にされるのでしょうか?
だとしたらそちらの記事も楽しみにしています!