マルちゃん 黄色い博多ラーメン
マルちゃんから出た「黄色い博多ラーメン」を食べました!
先に紹介した「青いちゃんぽん」との同時発売商品です!

こちらは「青いちゃんぽん」とは違って過去商品の復刻となります!
「赤いきつね」などの色シリーズの第3弾として1982年に発売され、
昨年にも復刻発売されるなど、今もときどき登場するようです!
色シリーズで中華麺というと、何やら不思議な気がしますけども!(=゚ω゚)

内容物はかやく、粉末スープ、調味油となっています!
まずはスープですが・・・おぉ、これは想像以上にいいですね!(`・ω・)+
油揚げ麺の豚骨ラーメンはこうでないといけないと思えるような、
ジャンクな攻めの要素に満ちた豚骨ラーメンに仕上がっています!
何といっても目立つのはその調味油の多さと主張の強さです!
この調味油は豚脂、鶏油、植物油のミックスのようですが、
これが与える強烈な動物系のパンチが非常に効いています!
ベースの豚骨はカップ麺らしい味ながらも旨味はしっかりあり、
そこにこの調味油によって想像以上に強烈な個性を立てています!
これだけ思い切った攻めのラーメンだとは思ってなかったですね!
攻めと言っても濃厚な豚骨臭を楽しめるタイプではないですが、
油揚げ麺はこういった油脂でガンガン押すスープが合いますね!
スープの原材料はポークエキス、豚脂、食塩、鶏脂、植物油、ごま、
砂糖、野菜エキス、香辛料、粉末煮干し、ねぎとなっています!
野菜エキスや粉末煮干しなどの隠し味といて入っているのですね!
麺は豚骨向けに細めの縮れた油揚げ麺が使われています!
マルちゃんということで、麺はストレートではないですが、
この縮れも含めてどこか古風な豚骨ラーメンを想起させますね!
このスナック的な感覚なのに豚骨としての満足度が高いというのは、
九州のメーカーのサンポーの豚骨ラーメンに通じるものもありますね!
リアル感の再現とは全く違った形での良さがしっかりとあります!(*゚◇゚)
麺の量は65gで、カロリーは429kcalとなっています!
脂質は24.2gで、麺の量を考えるとずいぶんと高いですね!
調味油の量が非常に多いということが数字からもわかります!
具は2枚のチャーシュー、きくらげ、乾燥紅生姜となっています!
2枚のチャーシューはペラペラですが、それもまた懐かしさがあり、
でもって味も意外としっかりしていてなかなか好感が持てますね!
ペラペラなのに愛しくなるチャーシューという点もサンポー的ですね!
油揚げ麺の豚骨ならではのスナック的なジャンク感に満ちていて、
本格派とはほど遠い内容ながらも非常に気に入ってしまいました!
「いかにもな豚骨系カップ麺が食べたい」と思うときには最適ですね!
リアルさとはまた違った、カップ麺ならではの旨さを堪能できました!(゚x/)モキルルル
【関連記事】
・マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー
先に紹介した「青いちゃんぽん」との同時発売商品です!

こちらは「青いちゃんぽん」とは違って過去商品の復刻となります!
「赤いきつね」などの色シリーズの第3弾として1982年に発売され、
昨年にも復刻発売されるなど、今もときどき登場するようです!
色シリーズで中華麺というと、何やら不思議な気がしますけども!(=゚ω゚)

内容物はかやく、粉末スープ、調味油となっています!
まずはスープですが・・・おぉ、これは想像以上にいいですね!(`・ω・)+
油揚げ麺の豚骨ラーメンはこうでないといけないと思えるような、
ジャンクな攻めの要素に満ちた豚骨ラーメンに仕上がっています!
何といっても目立つのはその調味油の多さと主張の強さです!
この調味油は豚脂、鶏油、植物油のミックスのようですが、
これが与える強烈な動物系のパンチが非常に効いています!
ベースの豚骨はカップ麺らしい味ながらも旨味はしっかりあり、
そこにこの調味油によって想像以上に強烈な個性を立てています!
これだけ思い切った攻めのラーメンだとは思ってなかったですね!
攻めと言っても濃厚な豚骨臭を楽しめるタイプではないですが、
油揚げ麺はこういった油脂でガンガン押すスープが合いますね!
スープの原材料はポークエキス、豚脂、食塩、鶏脂、植物油、ごま、
砂糖、野菜エキス、香辛料、粉末煮干し、ねぎとなっています!
野菜エキスや粉末煮干しなどの隠し味といて入っているのですね!
麺は豚骨向けに細めの縮れた油揚げ麺が使われています!
マルちゃんということで、麺はストレートではないですが、
この縮れも含めてどこか古風な豚骨ラーメンを想起させますね!
このスナック的な感覚なのに豚骨としての満足度が高いというのは、
九州のメーカーのサンポーの豚骨ラーメンに通じるものもありますね!
リアル感の再現とは全く違った形での良さがしっかりとあります!(*゚◇゚)
麺の量は65gで、カロリーは429kcalとなっています!
脂質は24.2gで、麺の量を考えるとずいぶんと高いですね!
調味油の量が非常に多いということが数字からもわかります!
具は2枚のチャーシュー、きくらげ、乾燥紅生姜となっています!
2枚のチャーシューはペラペラですが、それもまた懐かしさがあり、
でもって味も意外としっかりしていてなかなか好感が持てますね!
ペラペラなのに愛しくなるチャーシューという点もサンポー的ですね!
油揚げ麺の豚骨ならではのスナック的なジャンク感に満ちていて、
本格派とはほど遠い内容ながらも非常に気に入ってしまいました!
「いかにもな豚骨系カップ麺が食べたい」と思うときには最適ですね!
リアルさとはまた違った、カップ麺ならではの旨さを堪能できました!(゚x/)モキルルル
【関連記事】
・マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー
<<麺屋つばき 元祖台湾まぜそば | ホーム | マルちゃん 青いちゃんぽん>>
takaさん、こんばんは!
これを食べた瞬間にtakaさんが絶賛した理由がわかりましたからね!
「カップ麺ならではのおいしさ」が詰まってるというか、
本当のラーメンとはまた違ったカップ麺の魅力、
それを余すところなく伝わてくれる内容でしたね!
チープだけど愛着が湧いてしまうサンポーとも共通する路線に
さらに調味油でパンチが加わるなど、
まさに「食べたかったカップ麺の豚骨」の味でした!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これを食べた瞬間にtakaさんが絶賛した理由がわかりましたからね!
「カップ麺ならではのおいしさ」が詰まってるというか、
本当のラーメンとはまた違ったカップ麺の魅力、
それを余すところなく伝わてくれる内容でしたね!
チープだけど愛着が湧いてしまうサンポーとも共通する路線に
さらに調味油でパンチが加わるなど、
まさに「食べたかったカップ麺の豚骨」の味でした!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
そもそもサンポーがツボなんですよね(笑)
まさにカップ麺でしか味わえないというか、
これぞインスタント、ってところに魅力を感じます。
2014年版と比較するとパッケージデザインも
内容量も栄養成分表の数値も全く同じということと
やはり人気があっての再販ということだったので
来年も発売されるかもしれませんね!
またその際は食べたいと思います^^